女優日記
DiaryINDEX|past|will
今日は やむを得ぬ事情で スーツを 着ることに・・・。 しかし この家には 3着しか スーツを 置いていない。 3着とも スリーシーズン用で ちと 季節外れ。 しかも 1着は 冠婚葬祭用の 黒のアンサンブル。 それでも どれかを 着なければならない・・・。
冠婚葬祭用は デザイン的に パスした方が よさそう。 いかにもって感じが あまりにもねー。
では 紺のテーラード・スーツは どうだろう? むむむ・・・スカートが 入らない! まぁ ちょっと 太ったから 仕方がないサ。
残るは ベージュの ベーシックな スーツ。 今と 同じくらいの体重だったときに 買ったもの。 ちょっと 大きめで 当時も ウエストが ゆるかった。 これなら きっと 大丈夫だわ!
まさか・・・まさか〜!!!!! 入らなくはないけれど そうとう 苦しい・・・。 ジャケットの打ち合わせも つっぱっているし・・・。 ここまで こんなことに なってるだなんて・・・。 うわ〜 なんてことぉー!!! もう 限界だわ〜!!!!!
「限界のときは 玄界灘に行くといいよ。」 いつものことながら おだいりさまの おやじギャグ。 ふぅ・・・まったく・・・。
限界なのは おやじギャグ? それとも 私の体重? 果たして 正解は どっちでしょう???
2002年11月10日(日) |
女優−お忍び温泉の旅 |
みなさん お元気かしら? 本当に お久しぶりね。 ドラマで 専業主婦の役をいただいて以来 なかなか ここに登場する 余裕がなくって・・・。 慣れない役柄って いろいろ 大変なのヨ。 潜入調査も ときどき しなくちゃならないし・・・。
今日は ドライブしがてら 温泉へ 行ったの。 あらー 違うわよ 取材じゃなくて プライベートで。 そうね・・・今 住んでいるコンドミニアムから 2時間くらい 内陸に入った山の中の 歴史ある温泉。 こじんまりしていて それなりの風情もあって 温泉までの 長い廊下が ひんやりとしていたことにも 今どきの 大型温泉ホテルとの 違いを感じたワ。
小規模なわりには 温泉の内容は 充実しているのよ。 内湯に ドライサウナに スチームサウナでしょう。 男女別露天風呂のほかに 混浴露天風呂もあるうえに 露天風呂付きの 宿泊室もあるんですって! なんだか 女優のお忍び旅行に ピッタリよね。 私は 残念ながら お忍びでは なかったけれど 訳ありカップルには 絶対 おすすめよぉ〜ん ウフッ!!
それにしても 雪がチラつく中での露天は 最高! 川のせせらぎを聞きながら 心も 解けていったわヨ。 いつか 時間に縛られない 生活が出来るようになったら 短期間でいいから こう云ったところで 過ごしたいわネ。 温泉三昧の生活は 永遠のあこがれよぉー!
TVじゃ 日米野球 巨人×大リーグ戦を 放送中。 バリー・ボンズったら すっごーい!! いともあっさり ホームラン 打っちゃうし。 大リーグチームは なんだか 余裕が ありそう。 精神的にも 肉体的にも タフな感じ。 やっぱり スケールが 違うのかな?
一方 長嶋さん曰くの 不滅の栄光の巨人軍は 今シーズンの快進撃とは ちょっと 違った様子。 大リーグを前に ちょっと 硬くなっているのか? 表情にも ヘンな緊張感が 漂っている感じ。 いつもより なんとなく 小さく見える。
先日 あっと云う間の ストレート勝ちで 見事 日本一に輝いた 巨人軍なれど 今日は・・・。 勝つこともあれば 負けることもあるから 勝負は 面白いのであって これもまた よし。 今日の試合は イベント性も 強そうだし・・・。 まぁー 明日からの試合に 乞う 期待???
○○占いとか ○○診断って なんだか ドキドキ。 自分が 思っていた通りの結果が出れば それは それで 良いとしても ちょっと つまらなかったり 思いがけない結果だと またそれも ショックだったり 意外と 誇らしい気分になったりと 反応は さまざま。 希望としては あー やっぱり そうか−と思うことと あら・・・これは 気をつけなくっちゃ−と思うことと あぁん なんて 素晴らしいのかしら!−と思うこととが バランスよく 混ざっていてくれると ありがたいなぁー。
さてさて。 「適正検査結果に基づく行動分析」なる 学科を 受けた。 普段は 隠れている(隠している?)部分が 明らかになり なぜか ひとり 下を向いて 苦笑してしまった。 多少の凸凹は あるにせよ 平均してみると ほぼ普通。 素晴らしく 優れていることも なければ 著しいほどに 劣っていることも なくて まー 良く言えば バランスが 揃ってるってこと? 十人十色とは 言うけれど 十把一絡みたいなもの? どんぐりの 背比べでは 鎬の削りようもなし・・・。 そう・・・私は 平凡なオンナ・・・。
木曜日 PM7:00 クイズ$ミリオネア 木曜日 PM7:54 国民クイズ常識の時間
毎週木曜日 うちでは このTVを 見ている。 出題されると われ先にと 答えを言い 回答の出る時間を 待ちきれずに ヤキモキ。 まるで 出場している 回答者になったかのように 真剣な眼差しで 司会者を見つめ 回答に 耳を澄ます。
気を持たせ過ぎの 司会者の 「正解!」と云う言葉に 「やったー。」「よーし。」「へへへ。」と 喜び 「さっすがー。」「すごい。」「頭いい〜。」と 容易な問題に対しても お互いの正解を 讃えあう。 あー おめでたい 夫婦だわねぇ。 いくら 正解しても 賞金は もらえないのにサ。
出来ることなら こんなふうに 在宅でいながら クイズに参加出来る番組がある BSデジタルTVを 一日も早く 我が家に 導入したいものですなぁ・・・。
CMでは ホッとするなら 甘酒かもしれないけれど 今の私は ホッとするなら 赤信号。 路上教習に 出て以来 常に 緊張の連続。 どうして 人間は 目が2つしか ないんだろう。 四方八方に 隠し目玉がついていて 周りの車の動きを 瞬時に 察知し 運転が出来たら どんなに良いか・・・。
今日も 路駐の車を 避けるのに 四苦八苦。 右側の車線を 走ってくる車との距離感が・・・。 ちょっと 躊躇していたら あれ〜〜〜。 進路を 譲ってくれる車も 多いけれど なんだか トロくて すみましぇ〜ん−って感じ。
速度を きっちりキープして 直進出来ても 周りの流れに合わせて 右左折出来ても 緊張は緊張。 だから 赤信号で 止まっていると ホッとするのサ!
家へ帰ると 緊張から解かれて また ホッ! のんきに TVを見ながら お菓子を ポリポリ。 路上教習の地図を見ながら お茶を ゴクゴク。 疲れた・・・と言いつつ 横になって ゴロゴロ。 気のせいだといいけれど 近頃 洋服が キツキツ。
ホッとするなら 赤信号−は 教習だけのことで ホッとしてると 赤信号−が 私の身体の 現実なのかも?
昨日から わが街は 大揺れ。 −と云っても 地震じゃないのよ。 地震があったのは 遠く九州の大分県さ。 まー ここも 地震の多発地域では あるけれど。
夏まつりのときに 初めて 近くで 見たときは さっぱりしていて 腰が低くて 親しみもあって 周囲の人のおちゃらけにも つきあいがよくて いい感じのおじさんだと 思ったんだけどなぁ・・・。 疲弊したこの街のことも 真摯に考えて 行動する 頼もしい人だと 思っていたのにさぁ・・・。
TVや新聞で 次々と 明らかになる事実。 ここと 隣町との 80年以上にも及ぶ 根深い確執。 思いがけないところで この街の歴史を 学んだ感じ。 まー 歴史は 比較的好きだから いいけれど こんなことで 知りたくなかったような 気がする・・・。
2002年11月04日(月) |
たかが360円だけれど |
3連休は 日帰りなれど あちこちめぐり。 勉強熱心な(?)私は 午前中 学科教習を受け 午後から 近郊の観光地を まわって歩いた。 # 歩くと云うよりは 車で走った−だけれどネ。 さらに 正確には 走ってもらった−かナ?
今回は ちょっとした目的があっての 観光だった。 先々週あたりから 探している おみやげ品は どこにでも ありそうなくせに なかなか 見つからない。 頼まれたものなので 金額と名称は わかるものの 実物が これだ−と云う確信もなく 困っていたら 今日 訪れた 某観光地で それらしきものを発見!! ようやく 買うことが出来るワ! しかし そのおみやげ品は 緑のネットのむこうにあり 手に取ろうとすれば 窃盗未遂にも なりかねない・・・。 嗚呼〜!!
おみやげ品を 扱っている売店は 定休日だったのだ。 毎週月曜日は お休みなんだってサ。 なんてこったろうねぇ・・・。 月曜日とは云え 今日は 振替休日だよ〜。 確かに 観光は シーズンオフかもしれないけれどさぁ。
何よりも 腹が立つのは この売店に 行きたいが為に 360円也の入場料を 払わなければならなかったこと ・・・だったりする・・・私って・・・ケチ???
今日は 朝から 湖水めぐり。 達古武沼 塘路湖 シラルトロ湖 摩周湖 屈斜路湖。 お昼までに これだけ まわれるとは やはり 道東地区は 湖の宝庫なのかしらね? 甲乙付けがたい それぞれの美しさに ウットリ。 湖面を見ていると 思わず 吸い込まれそうになったりして おぉ〜 あぶない アブナイ!
各地で 初雪の便りが 聞かれる中 道東は 快晴。 遠くに臨む山々も 雪化粧しているのは ほんの一部。 −と書いていると 天候に 恵まれているようだけれど 空模様には 恵まれても 強風に煽られ 体感気温は 真冬並。 マフラー&手袋は 欠かせられないアイテムだ。
ところで 神秘の湖と言われる 摩周湖なれど 晴れの日に見たら どうたら とか 霧の日に見たら どうたら とか 恋人と見たら どうたら とか 何やら 一般に 言われていることがあったと 思うけれど 昨日から ずーっと 考えているのに どうしても 思い出せない。 なんだっただろう・・・?
2002年11月02日(土) |
ぼ ぼくも食べたいィィ・・・ |
「STORY」と云う 新しい雑誌が 創刊された。 「JJ・CLASSY・VERYで育った大人の・・・」 と云う キャッチ・フレーズに乗せられ 買ってきた。 そう・・・何を隠そう かつて 私は 「JJ」や「CLASSY」の読者だったのねぇー。
昔も 手の届かない プチ・ゴージャスな 内容だったけれど 対象年齢層が 上がった分 さらに ゴージャス化した感じ。 「おでかけ服には ニュートラ魂」なんて 書いてあっても 20年以上も前の ニュートラ・グッズが 出てくるはずもなく 「いいものは 大事にすれば 長い間 使えますもの。」 とか言っても 流行りものは しっかり 押さえていたり。 まー こんなことを 言いながら 毎月とは 云わずとも ときどきは この雑誌を買って おしゃれ心を 刺激するのかも?
「STORY」のことを 頭の隅に 置きつつも 今日 探していたのは 「愛犬チャンプ」と云う雑誌。 某Bandの魅惑のマダムから 「見てね」と メールがあり 近所のスーパーじゃ 未入荷だったので 街の本屋さんへ。 あ〜 載ってる 載ってる 24ページの某所。 1歳10ヶ月とは 思えないほどの 立派さ加減だけれど これからも 大きく成長することを 予感させるような佇まい。 みなさんも 機会があったら 見てみて!
さてさて・・・雑誌って 本当に いろいろな種類があるものねー。
|