女優日記
DiaryINDEXpastwill


2003年01月02日(木) 今年もまた・・・

元旦は ビール一本やり。
今日は ビールに ワインに 日本酒。
明日は ビール・ワイン・日本酒・焼酎?

今年もまた 毎日とは 言わないまでも
お酒とのおつきあいも 続いていくのね・・・。


2003年01月01日(水) 謹賀新年

あけまして おめでとう ございます。
旧年中は いろいろ お世話になりました。
本年も どうぞ よろしくお願い致します。

新しい年 いかが お迎えでしょうか?
国内には 不況の嵐が 飽くことなく続き
国外では なにやら 不穏な空気が 漂い
イイコトナンテ・・・ナニモナイ −なんて
ついつい 思ってしまいがちな 世の中なれど
自分の心持ちと 周囲を取り巻く環境次第で
良い方向へ 進めるような気がする この頃。
相変わらず お気楽・楽観主義の 私です。

本年も この日記を読んでくださるみなさんと
Band活動をしたり LIVEを楽しんだり
飲んだり 食べたり 尽きないおしゃべりをし
体の栄養は 控えめに 心の栄養は たっぷりで
満ち足りたときを 過ごしたいと 思っています。

輝ける2003年も みなさんにとって 
素晴らしい 良い年で ありますように!


2002年12月31日(火) 変革の年

いやいや とうとう 大晦日ですなぁ。
今年は 1年経つのが やけに 早かったのは
決して 年齢を重ねたせいでは ないわよねぇ?
社会的には 大きな変革を 試みたものの
さして 変化のない年だったような気が・・・。
それでも 衝撃的な 出来事が 結構 多く 
呆れてしまうような 出来事も続いた 1年だった。

「2002年話題の人」に なってやろうと(?)
長〜い沈黙のときを経て 5月に 結婚した 私。
 # しかし 11月 12月と Band関係で
   結婚される方が続き 話題の人期間は 終了。
   来年も おめでたいことは 続く・・・といいなぁ。

それを期に 仕事を辞め 霧の街に 引っ越したり
あらゆる環境が すっかり 変わってしまって
ちょっと へコんだ時期も あったにしては
気が 緩んでいたせいか 5kgも 太り
重い体を 引きずって 自動車学校通いをして
○○歳にして 初めて 自動車免許を 手にし
なんだかんだと 理由が あってもなくても
月に1回以上は 札幌及び近郊に 出没して
慌しく 過ごしてきた 春以降の 8ヶ月だったわぁ。

そして この結婚により いつもに増して
たくさんのみなさんに お世話になった この1年。
早すぎる 悲しいお別れも あったけれど
周りの人たちが どんなときにも 支えてくださって
自分たちが こうしていられるのだと云うことを
あらゆる状況において 実感したような 気がする。
いろいろと どうも ありがとうございました!

来年も ご指導ご鞭撻のほど よろしくお願い致します!!


2002年12月30日(月) 自己満足

100年ぶりに(?) お花を 生けた。
確か 生けるときには なにかしら
お約束が あったような気がするけれど
もう そんなことは 記憶の彼方・・・。
こうなりゃ あとは センスしだいサ!

ん〜 なかなかの出来!
テキトーな花器が ないので
大きめの丼に 生けちゃったけれど
パッと見には バレないだろう・・・。
ブランクで お約束は 忘れてしまっても
持ち前の センスのよさは 隠せないワ!


2002年12月29日(日) やっぱサイコー!!

毎年 趣向が凝らされる 忘年会。
今年は いつもの某Bandのご夫妻や
みなさん注目の新婚ホヤホヤのご夫婦や
Mystic&某Bandのドラム氏などなど
諸般の事情で 出席の叶わない方たちがいて
どうなるのかしら・・・?−と 思ったけれど
今年も 期待を 大きく上回り 楽しかった!!

どうして こうも毎年 楽しいんでしょう?
新しいみなさんや おなじみのみなさんが
挙って この忘年会だけに(?) 焦点を絞って
日々 所属のBandで 腕を磨いているから?
イエ 所属のBandあっての 忘年会だったワ!

私−と云えば 約8ヶ月ぶりに 歌うことになり
事前に 曲目が 変わったせいではないけれど
イントロの始まる 5秒前に ようやく
歌詞を 思い出した始末で・・・お恥ずかしい!
しかも MCは ピンク・クラウドの中状態で。
来年こそは 冷静沈着に 出番を 迎えたいなぁ。

Band活動からは 遠ざかっているものの
やっぱり 仲間がいるって ありがたいこと!
みんなで 重ねた忘年会は 今年で 8回目。
うぅ〜ん 厚みのある おつきあいだわ〜!
なにものにも 替えがたいものがある。
仲間も 忘年会も やっぱ サイコー!!


2002年12月28日(土) ただひとつ・・・

今日は 忘年会。
出席のみなさんは そろそろ準備タイム?
例年だったら この時間 私は 大忙し。
仕事納めで 会社じゃ バタバタ。
家じゃ 年賀状を仕上げたり 大掃除をしたり
帰省の準備をしたり 忘年会の用意をしたり
とにかく 時間に追われて よれよれだった。

しかし 今年は ゆったりしている。
仕事もしていないし すでに 帰省の途中だし
年賀状も 大掃除も とっくに 終えてしまった。
気になることは すべて 済ませて
あとは 忘年会を 待つのみ・・・。

ただひとつ 気になるけれど 手付かずなのは
今日 久し振りに 歌う アレ・・・。
BBSに 「Why to〜」−と 書いたけれど
実は 「Why do〜」だったことに 気づいた。
もはや 歌詞を 間違えて 覚えているようじゃ・・・。
ヘベレケ状態になって ズルしたい気分だわ!


2002年12月27日(金) ここの住人

制服を着て 札幌の街中で 仕事をしていた頃
観光客らしき人に 道を 訊かれると
どう云う訳か 嬉しくなっていた 私。
ミョーなくらい 親切に 道案内を していた。
まぁ 当時の職業柄 観光客は お客さま
−と云う意識が 強かったからなのかもしれない。

ここ札幌近郊に 居を構えてから
今日 初めて 道を 訊かれた。
月に1度 何日間か 住んでいるだけで
しかも 札幌へ 遊びに行ってばかりなので
この辺りのことには めっぽう 弱い 私。

訊かれた場所は 皆目 見当のつかないところ。
そんなの この街に あるんかい?
そう云やぁ 駅の前に 地図があったわ・・・。

とりあえず 地図を見て 場所を 確認。
確信は ないものの もしも 私だったら
この道を 歩くだろう−と云う 仮定のもと
地図を 指で謎って 案内した。

人は 道を訊ねるとき どんな人に 訊くだろう。
やっぱり 見た目親切そうで その辺りに 
詳しそうな住人らしき人に 訊くような気がする。
合計すると 2ヶ月足らずしか ここには
住んでいないので 意識は 薄いけれど
傍目には 私も ここの住人なのかもしれない。
しかも 親切そうな住人ヨ・・・グフフ!?


2002年12月26日(木) 十勝は田舎?

昨日は 牛が 逃げたらしいねぇ。
なんでも 十勝から 愛知へ 行ったばかりの牛とか。
TV局によって 500kgとか 700kgとか
聴き伝てならないほどの(?) 違いがあったけれど
200kgの差でも 誤差と 云えるのだろうか?

インタビューされた 牛の飼い主は まるで
他人事のようにしていたけれど それで いいの?
牛に ぶつかった方は 重症で 本当に 気の毒。

「田舎から出てきて 町が 珍しかったんでしょう。」
−と インタビューに 答えた人が いたけれど
愛知県の江南市と云うところは そんなに 都会なの?
映像で 見る限りは 牛の逃げていたあたりも
十勝のあたりと さして 変わりのないような気が・・・。
目クソが 鼻クソを 笑うようなもの?
あらあら 私としたことが 尾籠だったワ。
五十歩百歩の 都会加減 田舎加減だと 思うけれどなぁ。

北海道に生まれ 北海道で育った私は
田舎−と云うと 本州の山奥とか 農村を 連想する。
インタビューされた 愛知の人にしてみれば 
北海道の十勝が 田舎のイメージだったのかもしれない。
でも 今ひとつ 納得出来ないんだけれどなぁ・・・。


2002年12月25日(水) クリスマスも終われば

札幌は すごぉ〜い 雪のようで・・・。
今日は クリスマスの当日だけれど
25日ともなれば ホワイト・クリスマスも
ちっとも ありがたくないのでは?

スーパーでは クリスマス・ムードも おしまいで
年末・年始の売り出し合戦で おおわらわ。
注連飾りやら お供えやら 山のように 積んであった。

うちも クリスマスは 今朝で おしまい。
明日は 札幌近郊の本宅へ 向かうので
ヒマな専業主婦としては 大掃除を せにゃならぬ。
 # ま 私レベルの大掃除だから・・・。

気軽に 札幌に 出没できるのも
本宅が あるからこそなのだけれど
霧の街と 札幌近郊と 2ヶ所も 大掃除するのは
想像するだけで あぁ どっと 疲労感!!

クリスマスが 終われば 年末活動。
徐々に 掃除をしておきゃよかった−と
今頃 後悔してみても もう 遅いか・・・。


2002年12月24日(火) イブなのね・・・

そう クリスマス・イブなのよ。
みなさんは いかが お過ごし?

仕事だから 特別なことは ないわよー とか
ひとりだから 私にゃ 関係ないわよー とか
毎年 クリスマスを やり過ごしていた 私。
それでも やっぱり クリスマスは 気になって
ナニカ イイコト ナイダロカ? アルカモ?
−と 見えないものに 期待を寄せていた。

最終的には 特別なことなど 何も 起こらず
日頃 あたりまえのように 思っている
元気で 楽しく 暮らせることが
実は 年に1度の プレゼントなのかもしれない
−なんて 殊勝にも 思ったりすることもあった。

今年は 名実共に(?) 家族で クリスマス。
プレゼントは 希望のアレが いいなー とか
おいしい料理が 食べられるといいなー とか
物欲&食欲に 頭の中が 占拠されてはいるけれど
今年も サンタクロースのおじさんが
元気で 楽しく 暮らせることを
プレゼントしてくれるよう 密かに 願っていたりして・・・。


hideko |HomePage

My追加