女優日記
DiaryINDEX|past|will
2003年01月22日(水) |
マズかったかも・・・ |
TV「伊東家の食卓」を ときどき 観る。 意表をつくような グッド・アイデアもあれば 意味のないような トホホ・アイデアもある。 これは 試してみよう−と 思うこともあるけれど 大方は 番組の終わった3秒後には 忘れている。 それでも いくつか 覚えていることは あるもので・・・。
夕べの メイン・ディッシュは お刺身。 マグロが 日替わり特価で 1サク 298円也。 しかし そこは 298円だから トロではない。 できることなら 味だけでも トロにしたい。 赤身のマグロを トロにする方法は・・・?
マヨネーズを マグロに塗って 5時間 寝かせ キッチン・ペーパーで マヨネーズを 拭き取ったら TVで 観たような トロ風味の お刺身が 出来た。 辛い点を付けがちな 伊東四郎おとうさんでさえ 「おっ! こりゃ トロだ。」と 驚きの声をあげた。 だから 信じていたのに・・・。
マズいと云うほど マズくは ないけれど やっぱり 赤身は赤身 トロはトロ。 観たとおりに やってみたのになぁ・・・。
以前から 予定していたことではあるけれど 今夜 おだいりさまは 外で 夕食を 済ませてくる。 夕べのお刺身のせいではないと 信じたい・・・。
2003年01月21日(火) |
水爆弾に気をつけろ!? |
珍しく 今日は 雪模様。 氷で ツルツル デコボコだった 道路も 雪に覆われて ちょっと 歩きやすかった。 キュッ キュッと 雪を 踏みしめる音も なんとなく 気分を 楽しくさせてくれる。 しかし いつまでも 冬なのは イヤだわヨ。 大寒を過ぎたとは云っても 北海道の冬は いよいよ 佳境に入った −ってなところ。 まだまだ 春は 遠いぃ〜!!
さてさて 某BandのBBSを 見ていたら かのMC大王&魅惑のマダムのお宅では なんと 水道管が 5ヶ所も 破裂とか・・・。 いくら 水を スーパーで買える 世の中でも 水の出ない生活は さぞかし ご不便でしょう。 日記を通じて お見舞い申し上げまするぅ〜。 うちは ヤカン5杯で 無事 解決したけれど みなさんも 水道凍結には お気をつけあそばせ!
それにしても 水爆弾って 岩見沢ローカルだったの?
私の願いも虚しく 貴乃花が 引退した。 どんな仕事をしている人にとっても ケガや病気は 致命傷になりうるとは 思うけれど スポーツ選手には ことさらのことだと 思う。 どんなに 素晴らしい成績を 残していても 身体を 酷使する職業には 一般的な仕事よりも 一線を退く時は 比較的 早くに 訪れる。
30歳の引退は 早い−と云う声も 聞かれる。 思えば 私も 初めて就いた職を 30歳で 辞した。 貴乃花とは 比べものには ならないけれど 体力的なことが 退職の一因ではあった。 限界と云うには 時間があったのだろうけれど 決意を 固めてからは 悔いのない仕事を してきた。
最後の土俵は 不本意なものだったかもしれない。 それでも ケガをおして よく頑張ったと思う。 「あっぱれ!!」な相撲を たくさん 見せてくれた。 引退会見は 本来の貴乃花らしく とても 潔かった。 悔いのない仕事をしてきたからこその 姿だったと思う。
うちの湯のみ茶碗には どうしたことか 大相撲の関取の名前が 印刷されている。 『貴花田』『若花田』『曙』『小錦』『琴錦』。 常用するのに 出しているのは この5つだけれど 実は 押入れの中に 大相撲関連の湯のみ茶碗が まだ 10個くらい 使われずに 眠っている。 もちろん これは 私の趣味ではない。 おだいりさまが 相撲好きなのだ。
昨日も でかけた先から 5時半には ビッグカメラの テレビ売り場に 直行し 注目の 結びの一番に 備えていた私たち。
本来 あまり 貴乃花のファンではない。 お兄ちゃんの若乃花は 好きだったけれどネ。 しかし 今場所の 貴乃花については きっと 誰しも 応援せずには いられまい。 無理を承知の 再出場。 今まで 見たこともないような 取りっぷり。 顔つき一つとっても 違って見える。 今日の一番にも 土が ついてしまって 引退説が まことしやかに 語られている。
横綱襲名のときの 『不惜身命』とは どんな意味を持つ 言葉だったのだろう? 今 貴乃花の身に この言葉の持つ意味が 大きく 覆い被さっているのかもしれない。 悔いなく後半戦も 戦ってほしいと 思う。
今日は 嫁としての務めを果たすため またまた 札幌近郊に 来ております。
初めてのことで 必要以上に 緊張し プレッシャーを感じ 胃が痛くなりそうだった ここ2,3日。 それでも ことが 済んでしまえば なんてことは なくなってしまいました。
年齢は ベテラン世代に 近づきつつあるものの まだまだ 嫁としての心得は ヒヨッコ段階。 それでも 出来る限りのことに 誠意を尽くせば それなりに 結果が 出てくるのかもしれません。 ま 傍から見れば 自己満足のような気も・・・。
今日と明日は センター試験とか? 私には すでに 何が なにやら わからないことに なっていますけれど 受験している人たちにとって 済んでしまえば なんてことは なくなってしまうような 試験であってほしいものだと 思います。
お正月に 録画しておいた ビデオを 観た。 「秋刀魚の味」と云う ドラマだ。 むか〜しの 小津映画の リメイク版。 時代背景は ちょっと 違ってはいるけれど なんだか ゆったり おっとり やわらかで お茶を片手に まろやか〜な気分で 観ていた。
息子や娘が 父親に対して 敬語で 話したり 娘が 自分の家から 花嫁衣装で 嫁いで行ったり 今どきのドラマでは あまり 観られない 古き良き時代を 思わせるような 映像で いつもの バタバタ生活を 忘れてしまいそうだった。
しかし・・・ 「路子には 好きな人が あるのか?」とか 「僕にも 好きな人は ありますよ。」とか あまり 聞き慣れないような 言葉づかいが 出てきて なんだか ミョーに 不自然な感じが してしまった。
誰に対しても タメ口をきく人が 増えたり いろいろな言葉を 縮めて 話したり 言葉づかいが 乱れていると 言われてはいるけれど 美しい日本語が あたりまえに 話されていた頃は 「人がいる。」は 「人がある。」だったのかなぁ?
ふぅ・・・借金もしていないはずなのに どうしたことか 首が 回らなくなった。 やっぱり 肩こり? たいした労働も していないと云うのに 頭が 痛〜くなって どんより気分。 やっぱり 運動不足?
黙っているだけじゃ 治らない 肩こり。 膏薬系のものは 買い置きがないし マッサージ屋さんを 探すのも 億劫。 出かけず ラクして 治したい。 あぁ マッサージ・チェア 欲しいなぁ・・・。
全道的に 寒いっすー!! どこぞでは 最低気温が −27℃とか・・・。 この街も 今朝は −13℃くらいで 明けたらしい。 こう寒いと 夜通し ストーブを つけたままでも 朝 起きるのは ツラい つらい 辛いわぁ〜。
ベランダから 燦々と 陽差しは 降り注いでも この寒さでは 焼け石に水 −のようなもの。 とうとう うちのお風呂も 凍結してしまった! 雑巾を 広げて ヤカンのお湯をかけること 3度。 ようやく 水が出て ホッとしたのもつかの間。 しばらく 時間が経つと また 凍っているのヨ。 まったく なんてことぉ〜!
本心を 言ってしまえば 放っておきたいけれど お風呂に入れないとあっては 死活問題??? 頑に 凍ってしまってからでは 打つ手もない。 仕方がないので ときどき お風呂のようすを窺い レバーの動きが 鈍ったら ヤカンのおでましぃ〜!
これくらいの寒さは まだ 序の口だと思うけれど あとどれくらい ヤカンの出番が 来るのだろう? 最近は ヤカンのない家も 多いらしいけれど この冬 うちでは ヤカンが 超ブレイク!? ありがたいヤカンさま様に なりそうな勢いである。
毎朝 見ている(そう 決して 読んでいるではない) 道新に 「いずみ」と云う 読者投稿が 載っている。 なにげなく 流してしまうこともあるけれど 心にしみいるような 投稿も多い。 今朝は その「いずみ」の大賞と奨励賞が 載っていた。
乾いた心が ウエットになる。 目頭は ジーンと 熱くなる。 忘れていたことを 思い出す。
どうして この投稿欄が 「いずみ」と云う名前の コーナーになったのかは 知るよしもないけれど 人間の 何かに対しての思いとか 愛情とかを こんこんと 地中から わき出る 泉に例えて そう云う名前になったのかなぁ−なんて・・・。
人の目に触れることは ないかもしれないけれど 誰の心にも 「いずみ」が きっと あるのだと思う。 みなさんにも・・・そして 私にも。
今日は 成人の日。 いつのまにか 成人の日の2周目を 迎えても おつりが来るような 年齢になってしまった。
深作欣二監督・・・亡くなったのね・・・。 「仁義なき戦い」は 一度も 観たことがない。 でも 広島弁では 「○○じゃけんのぉ〜。」と 言うらしいことは この映画で 知ったように思う。
ビー・ジーズのモーリス・ギブも 亡くなった。 「マサチューセッツ」に「メロディ・フェア」 懐かしぃ〜。 後に 「サタデー・ナイト・フィーバー」を 聴いたとき 随分と 大きな 路線変換をしたものだと 思ったワ。
どんど焼きのため 神社へ 注連飾りを 持って行った。 15日の午前中に 焼き納めをするらしいのだけれど すでに 注連飾りやら お札やらが 山と積まれていた。 神妙な気持ちで 家々に 飾られていたはずなのに あの山を見ていたら なんだか ゲンナリしてしまった。
夕方 思い立って 某Hマックへ 行ったら なんと 閉店セールで すべてが 20%OFF! すでに 商品のほとんどが 売り切れていた。 あら〜 14日で 閉店セールも おしまいなのね。 こんなときに限って チラシのチェックを していない。
そんなこんなで 終わった 3連休の最終日。 くすぶり続けていた風邪も ほぼ 完治して 2003年 遅ればせながら ようやく 始動!?
|