女優日記
DiaryINDEX|past|will
目覚めると カーテンのすき間から 明かりが・・・。 寝ぼけ眼で覗くと TDS入園の人が ぞろぞろ。 しかも 昨日や一昨日とは 大違いで 誰ひとり カッパも着ていなければ 傘を差してもいない。 なんて・・・なんてことぉ〜!! 一瞬にして 目が覚めた。
いくら 遅めの12時チェック・アウトだとは云え 午前中には このホテルの部屋から 去らねばならない。 しかも 今日は TDLにも TDSにも 行けない。 せいぜい イクスピアリと ボン・ヴォヤージュ。 今日も雨なら 諦めもつくけれどさぁ・・。
しかし 欲張りな私たちは お台場へ行くのだ。 行き先は フジテレビと 船の科学館。 寒くて 風は強いけれど 雨も上がったし 今日こそは 天候のことなど 何も気にせず 存分に 楽しまなくっちゃ ウソだわよぉー!!
ところが・・・あぁ・・・なんてこと・・・。 よりにもよって フジテレビの見学コースは 休館日。 『私は 女優よ!』と叫べば もしかすると 関係者ルートで 入れたのかもしれないけれど あまりに落胆しすぎて その元気も出なかった!?
そんな気持ちで 船の科学館へ行ってみても 盛り上がれるはずもなく かの国の工作船も 期待を大きく外れて イマイチな感じ。 疲れがどっと 押し寄せてきたので すぐ退散。
羽田空港で ビールを飲み カレーを食べ いつもにも増して ゆっくりモードな おしゃべり。 会話の中味は この3日間のこと。 楽しかった♪−の一言に尽きるのだけれど 見れなかった 乗れなかった−は 心のこり・・・。
東京ディズニーリゾート2日目。 今日は 開園2年目のTDSへ Go! −の前に ホテルに 荷物を 預けた。 今夜の宿泊先は ホテル ミラコスタ。 TDSに直結していて 超〜便利〜♪ しかーし 天候は 益々 悪化の一途(T_T)。
夕べは 腰が痛くて 夜中に 泣いていた 私だけれど そんなことも すっかり忘れ 今日もまた FPのため ひた歩く。 # ひた走る−じゃないのは あくまでも 悪天候のせいで 年のせいではない? 必須アトラクションは インディ・ジョーンズと センター・オブ・ジ・アースと ゴンドラと ミスティック・リズムの 友達お勧めの4つ。 Mystic Timeの一員なのだから ミスティック・リズムが 最優先???
今日は 私たちのお仲人役とも云うべく 若いご夫婦と 待ち合わせをしたのだけれど まさか こんなお天気になるだなんて 昨日から わかっていたはずなのに なんとも・・・申し訳ない気分で・・・。 しかーし 逢えて はしゃぎまくりの中年夫婦。
昼間っから ビールで ごきげん状態になり 4人で マジックランプシアターへ Go! 降りしきる雨に 行き交う人 人 人。 そんな中にも カメラを 構える人もいて 傘の中で 気づかずに 歩いていた私たちに 『ありえない アンタ!』と叫ぶ人あり。 しかも 気づくまで 何度も・・・。
そりゃさー お邪魔だったのでしょうけれど もうちょっと 別のセリフは ないものかねぇ? 可愛い我が子の写真のため 愛に溢れる母としては 咄嗟に出た言葉だったのかもしれないけれど 私には チンプンカンプンの言葉だったなぁ・・・。
さてさて 念願の(?)ギョーザドッグも食べ ホテルへチェック・インし イクスピアリで夕ごはん。 またしても しこたまビールを飲んで ごきげんになり 私たち夫婦の秘密を(?) 見られちゃったかも??? とにもかくにも 楽しい宴だったわ〜♪♪
若いご夫婦とは 駅で別れ いざ 最後の挑戦!! 入園後即 FPを取ったのに 天候不良で止まっていた センター・オブ・ジ・アースに どうしても乗りたい!! しかーし 天候は 相変わらずの台風モードで アトラクションは 最後の最後まで 止まったままだった。
それにしても ホテル ミラコスタは 素敵☆ 古めかしくしつらえてあるのが ○■※△だけれど 全体が ヨーロピア〜ン イタリア〜ンな感じで ディズニーリゾートの中でも オトナな気分になれる。 しかーし なかなか 予約がとれないのが 玉にキズ。
部屋へ戻ってからは 今夜もまた 傘やカッパや 靴や靴下を 乾かす作業に追われて 夜は更けていった。 優雅に ホテル・ライフを 楽しみたかったのに こんなことに 時間を費やすだなんて・・・。 これこそ まさに 『ありえないアンタ』って感じ?
2003年09月20日(土) |
雨ニモ負ケズ風ニモ負ケズ |
本日 東京ディズニーリゾートへ 出発!! 中年夫婦の私たちが 今さら ディズニー? −と思われる方もおいででしょうけれど ま 行きたいのだから 行かせてちょうだいな。
日頃から 運動不足の私たちなので おそらく 1つアトラクションを楽しむごとに 休憩かと 思っていたのだけれど 意外や意外!! FP(ファストパス)をもらうため 歩きに歩く。 合間を縫って 空いてるアトラクションに並び パレードを見たり 写真を撮ったりしていた。
今回 TDLでの必須アトラクションは スペース・マウンテンと スプラッシュ・マウンテンと ビッグサンダー・マウンテンの ハード系(?)3つ。 家族連れや 若いカップルの中に混じり すごい形相になりながらも 3つとも 楽しんできた。
それにしても 気象&地象状況は 最悪の1日。 到着後 雨が降り出し 傘なしではいられない。 風も吹き付けるから 500円のカッパも購入。 洞窟みたいなところで お昼ごはんを食べていたら 震度4の地震は起きるし もう ハハハと 笑うしかない。 # ちなみに その地震を アトラクションの1つだと 思った私は やっぱり ノー天気かしらねぇ?
そんな悪天候の中でも TDLは 混んでいた。 近郊の人たちは 来るのをやめても 私たちのように 観光客は 天候に関わらず 貪欲に 歩き回るのヨ。 普段は のんびり 暮らしている私たちだけれど 11時頃から 8時過ぎまで よーく 頑張ったわ〜♪
2003年09月19日(金) |
天に貸し借りはある!? |
一昨日の願い(?)が叶って 1日中 雨。 今か今かと さんざん 待たせたせいか(?) いつもより余計に 降っております〜ってな感じ。 期待していなかったんだけれどねぇ・・・。
今日は 夜 札幌近郊へ 帰る。 ふたりで 車で行こうとすると 雨が降るのが ここ2、3ヶ月の傾向で 困っちゃうわー。 夜だし 雨だし 気を配ることがいっぱいで 助手席に乗っているだけでも 結構 緊張する。 運転免許を取ってからは 余計に・・・。
それにしても よく降ること。 某1号さんが ご自分のHPの日記の中に 「天に貸し借りなし」と書いていらして 読んだその日は そのとおり!−と思ったものの 今日は なんだか 貸しを作ったような気分だ。
明日から3日間 ちょいと旅に出るけれど 今日の貸しは そのときに 返してもらおうかな? しかし 南の方から 台風も近づいているようで 果たして どうなることやら・・・。 しばし 貸しを忘れて 晴天を懇願するのみかも?
今日は 冷蔵庫の中を 片した。 野菜室の底のトレイも 洗った。 洗えないような場所は 拭いた。 なんとなく 気持ちも すっきりして カリスマ主婦のような 気分になった。
気にはなっていても 普段はあまり きれいにしていない気がする 冷蔵庫。 何の気なしに 始めたことだけれど ほんの少しの時間で 出来てしまった。 これからも・・・ときどきは・・・???
今日の天気予報は 曇りのち雨。 昨夜は 夜から雨の予報だったけれど 今朝は 午前中からに 変わっていた。
洗濯をしたけれど 外干しは 諦めた。 外出中に 雨が降ったら 大変だから。 郵便局へ行く用事も 買い物も いつになく 早足で 競歩みたい。 家へ着いたら もう 汗ダラダラ・・・。
しかし 待てど暮らせど 雨は降らない。 朝から 空の様子を窺いながら 急いで 行動していた 1日だった。 もう 降っても降らなくても 良いけれど なぜか 今か今かと 雨が降るのを 待っている私って やっぱり ヒマな人?
最近 パンを焼くたびに思うのは なんで 膨らまないのか−ってこと。
初めて ホームベーカリーを使った頃は ドライイーストは 分包タイプを 使った。 ドライイーストと云えども イーストは 生きているものだから 新鮮が良いのだと 当然のように 思っていたのだ。
しかし 何度か パンを焼くうちに 分包タイプは 普通の顆粒タイプに比べて 少々 割高な感じが気になるようになって 家計を預かる賢い(?)主婦としては 顆粒タイプを 購入するようになった。
説明書には 膨らまない原因が いくつか 挙げられているいるけれど どう考えても ドライイーストが 古くなったに違いない。 わりと 頻繁に パンを焼いているから ドライイーストが 古いのだと 思いたくない気持ちは 山々だけれど・・・。
初心忘るべからず? 常に 新鮮に使える分包タイプは やっぱり 割高でもしかたがないのかなぁ。
夜8時少し前に 雪の街へ 戻ってきた。 10日ぶりとは云え 街の空気が すっかり 秋めいたように感じるのは 気のせいかしら?
道道から うちへと続く道は いつもなら 夜は特に 人通りもなく 淋しい道だけれど 今日は すぐ後ろの車も 左ウインカーを上げ 対向車も 右ウインカーを上げて なぜか 混み合った(?)人気通りと 化していた。 車を降りて うちに入るまでの間にも 2台の車が 狭い通りに 入ってきていた。
考えてみれば 今日は 3連休の3日目。 3連休で 元気が回復したり 疲れが溜まったり いろいろな最終日を 迎えたのでしょうけれど 明日からは 平常業務に戻ることを思えば お帰り時間は 8時頃が 限度なのかしらネ?
夜のTVニュースを 見ていたら 道頓堀川近くの グリコが映った。 もしかして 阪神優勝!? −と思ったら 自民党総裁選の 街頭演説のニュースだった・・・チッ!
今日までに 優勝が決まれば 明日から 大丸やジャスコで バーゲン。 明日の午前中なら バーゲンに 行けそう。 出来ることなら 札幌近郊にいるときに 優勝を決めてほしかったのになぁ・・・。
阪神に マジックが出てから ずっと 札幌近郊で バーゲン待機をしていた(?)。 しかし 今日だ明日だと 言われながらも 連日連夜 負けばかりで・・・困るワ! やっぱり 胴上げは 甲子園なのかしら?
もぉ〜 優勝を 待っていられないので 明日 10日ぶりに 雪の街へ 戻るわサ。 雪の街には 大丸どころか ジャスコもない。 地元の百貨店みたいなところで 一応は 阪神優勝セールが あるらしいけれどネ。
私にとって シーズン末期のプロ野球は バーゲンの有無によって 関心度が変わる。
映画を 観てきた。 北野武監督の『座頭市』。
ごくごく たま〜に 時代劇映画を観る。 正直なところ 血がいっぱい出るものは まともに観られないので 好みじゃない。 しかし この映画は 大丈夫だった。 寸分のスキも 与えないせいだろうか?
観ていて 黒澤明と今村昌平を 思い出す。 壮大でありながら 緻密な撮影。 エンターテインメント性も 充分。 気になる役者も 随所に登場し 音楽・鈴木慶一にも ニンマリして・・・。
映画を観るとき ○○賞作品と云うのは めったに 選ぶことはないのだけれど 今回は なぜか すんなり 観に行った。
全編を通して 面白かったー♪ 殺陣も お笑い芸も すごい! 太鼓が奏でる 音楽もノリノリで あれじゃ タップも 踊りたくなるわサ。 ベネチア映画祭監督賞受賞も 納得ヨ!
|