女優日記
DiaryINDEXpastwill


2003年11月11日(火) 馬賊へ行って

今日は 忘年会前のご挨拶に 馬賊へ。
以前は 月に1度のLIVE活動で
よく お店に 足を運んでいたけれど
ここ3,4年は 忘年会以外の日に
伺うのも 年に1,2度に なってしまい
忘年会で わがままをきいてもらうのも
なんだか 申し訳ないような 気がする。

しかし 馬賊と スタジオJPへ 行く度に
私のBand活動の原点は ここにあるのだ
−と しみじみ 思ってしまうこともあり
ご無沙汰はしていても 懐かしい我が家に
帰ってきたような 安心感も 感じたりする。

今年も やりましょうね 忘年会♪
エントリーの練習の進捗度は いかが?
日にちは 12月27日の土曜日。
時間は ちょっと早めの20時30分から。
会場は もちろん お馴染みの馬賊。
会費は 飲み放題の3,500円です。

−な〜んて ここに 書いてはみても
読んでいない人とて 大勢いるはず・・・。
明日は 関係各位BBSに お邪魔しましょっと!


2003年11月10日(月) 燃焼系?

夕べは 燃えたわぁー!
あんなに僅差の選挙になるなんて
候補者でも 支持者でもなくても
この国の国民のひとりとして
みんなが ジリジリしながら
夜中になっても 選挙の行方を
見守っていたのではないかと思う。

私は ビールで ゴキゲンになり
寒気がして 不調だったのも忘れて
白熱する選挙戦に 燃えていた。
今朝は 朝寝坊をするつもりだったのに
自然に 6時半には 目が覚めて
体調も快調で 寒気もしなくなっていた。

やはり 寒気を 吹き飛ばすには
開票速報で 燃えるのが 一番かと
思っていたら 夕方には 寒気が・・・。
気持ちだけじゃなくて 躰の方も
燃えていたらしく 体温は 37.5℃。

そうよ 私は 燃焼系のオンナ!?
熱くなれるって スバラシイじゃない?
本当は 脂肪が 燃えてほしいけれどネ。
−なんて 言っている場合じゃないかも。
明日は 病院へ 行かなければ・・・。


2003年11月09日(日) どうなる?日本

ニッポン チャチャチャッ!
アテネ五輪に 出られるのね 野球は。
さて バレーボールは どうなるんでしょう?
−って それも 確かに 気にはなるけれど
今日は そうそう 選挙の日。
みなさんは 投票してきましたか?

子供の頃から TVの開票速報が 好き。
『明日 学校なんだから!』と言われても
遅くなるまで ずーっと TVを 見ていた。
子供ながらに 気になる人は いるもので
当選すると なんとなく 嬉しかった。

今日も すでに 投票を終えて
ついでに 晩ごはんも 早めにすませて
なぜか ビールと肴を 用意している私。
なんでもかんでも ネタにして 飲もうとする
魂胆が ミエミエ−だなんて 思うなかれ。
日本の行方が 気になるんですってば!!


2003年11月08日(土) 鼻で笑われる女

パソコン修理屋さんへ 行って来た。
取り替える部品&工費を 見積もってもらったら
取り敢えずは 25,000円前後になるとのこと。
思っていたよりも 相当 安くあがりそうで
お財布&私は 三日三晩 大泣きせずにすむようだ。

修理屋さんは 若いおにーさんのせいか
ついつい 私は ニコニコ顔で 難しい説明を
わかってもいないくせに フンフン 聞いてしまう。
別に カッコイイおにーさんでも ないのにねぇ。
ハードだ ソフトだ CPUだ データだ ファイルだ
−と 聞いたことはあるけれど 具体的には何一つ
わかっちゃいないことを おにーさんは 知らない。

来週 修理されて甦ってくるパソコンを
最終的に 元通りにするのは おだいりさまの役目。
私は 傍にいても ウーンと 首を傾げているだけ。
なんだかんだと 文句を言ってばかりでも
結局 頼りにするのは おだいりさまなのね・・・。

ときどき 若いおねーちゃんに ミョーに入れ込む
おじさん−と称される人のことを フフフン−と
鼻で笑ってしまうようなことのある 私だけれど
基本的には 私も 鼻で笑われちゃうようなことを
しているのかもしれないと思うと・・・だわぁ・・・。


2003年11月07日(金) 雪の街・・・ですもの

待ちに待った(?)初雪が 降った。
朝から 白いものが ちらちらと 舞い始め
午前中だけで 草地は 真っ白になった。
札幌あたりだと 初雪は 着地すると間もなく
融けていたような気がするけれど
さすがに ここは 雪の街。
舗道じゃ あっけなく 融けてしまっても
土のあるところじゃ 根付いてしまうらしい。

あ〜ぁ ついに 冬へ突入なのね・・・と
いつもの私なら ため息を つくところだけれど
今日は 友達マダムが はるばる遊びに来てくれて
気分は ウッキウキ〜の 晴ればれ〜♪
私たちの○○年にわたる 熱〜い友情を前に
今シーズンは 初心者の雪も 午後には 撤退!?

これから 勢いをつけてやってくる 雪の季節。
雪が降るたびに 友達が 遊びに来てくれるのなら
そりゃもう 雪も 大歓迎なのだけれど
そんな都合の良いことが ある訳もなし・・・。
北海道に生まれ 北海道に育ち 北海道に住むからには
雪とも 友達同様に 仲良くしなくちゃ いけないのかなぁ。


2003年11月06日(木) 78こわ〜

木曜日である。
木曜日は 『白い巨塔』の日である。
この日は すべての家事をやり終えて
アルコール系缶入り飲料を 携えながら
TVを見るのが うちでは 週課となっている。

今週も なかなかだった。
財前に 里見に 鵜飼に 東に 諸々に
火花が飛び散り 見えない爆弾が仕掛けられ
見ている私は ひたすら テーブル叩いて
『怖 怖 怖 怖 こわ〜!』と言っている。

『トリビアの泉』の家庭用ゲームが あるとか云う
話を聞いたので 私の手のひらとテーブル保護の為
そして 『怖 怖 こわ〜!』を 楽しむ為に
目的は 違うとはわかっちゃいるものの このゲームを
買おうか買うまいか 密かに悩む 今日この頃である。


2003年11月05日(水) パソコン貧乏

雪の街のパソコンが ダウン!!
昨日 修理屋さんから 電話があり
マザーボードとメモリーとなんだかに
問題が発生していて なにやらいろいろ
付け替えをしなければならない−とのこと。
実費だけでも 6,7万円 かかるらしい。
あぁ なんてことー!!

去年も 2回 修理に出したのに
今年もまたかと思うと トホホ・・・だなぁ。
セットもので 購入したものではないので
修理も 一筋縄では いかないようで
おだいりさまも 仕事が 超〜忙しいし
ド素人の私としては 途方に暮れるばかり。

こんなとき 札幌近郊に 常住していれば
パソコン・プロの 関係各位さまの力を借り
お友達価格で 治してもらえるのでは?
−と ズルイことを 考えてしまうけれど
雪の街にあるのでは ちょっと 無理。

あ〜ぁ まったく もぉ〜!!
6,7万円+工費で 10万円くらいにも
なってしまうのかと思うと しばらくは
お財布と私は 泣きの涙暮らしだわねぇ・・・。

そんな訳で 今週中の日記は
札幌近郊へ帰ってくる日曜日まで
オアズケとなってしまうので
ひとつ みなさま よろしゅう・・・。


2003年11月04日(火) やったぜベイビー♪

『やったぜベイビー!』と云う言葉が
流行っていたのは いつだっただろう?
流行ったことを 知っているのだから
私も 結構 長く生きているってこと?

Band関係のみなさんとのおつきあいも
考えてみれば 結構 長くなったわねー。
その間 山あり谷あり 大なり小なり
おめでたいことも いろいろあったけれど
またまた おめでたいことが!!

某Bandのドラム@産休中氏のところに
本日 無事 女の子が ご誕生とのこと。
おめでとうございます♪
手には しっかりと パチカを握って
生まれたりはしなかったでしょうけれど
きっと リズミカルに 生まれたことでしょう。
そして 時が経ち 大きくなったら
LIVEでの 父娘共演も 夢じゃない!?
早く ベイビーに 逢ってみたい・・・。


2003年11月03日(月) 次なる始動

朝 目が覚めたら
ノドは ガサガサ ハナは ジュルジュル。
これが 昨日だったら
きっと 私は 泣いていた・・・。

晴れていた空も お昼近くに どんより。
まー LIVEと その打ち上げで
二日酔い気味の朝を 過ごすには
こんなお天気が お似合いなのかも?

さてさて・・・。
一つの 大きなLIVEが 終わり
某深〜いBandは 12月初めに
LIVEを 控えてはいるものの
この時期 Band仲間の照準は
そろそろ 忘年会に 向けられているのでは?

今年もしましょう 忘年会!
実のところ すでに 日にちも 会場も
決まっているのヨ・・・内緒だけれど。
12月27日土曜日に 馬賊で。
決まっていないのは 会費だけ。
いえいえ もーっと 大事な
参加される方々と 演目が まだなので
みなさん 奮って 仲間を募り
エントリーしてくださいませネ♪

−ってな感じで なるべく 近いうちに
関係各方面のBBSに 告知せねば・・・。


2003年11月02日(日) やれるだけやって

LIVEに 出た。
とてもとても 久し振り。
2年半ぶりくらい? いや 3年?
とてもとても 緊張した。
そして とてもとても 楽しかった♪

会場は 江別のえぽあホール。
出場Bandは すこぶる精鋭揃い。
以前にも このLIVEには 出ているものの
朝から 異常なほどの 興奮ぶりで
レンコンの絞り汁を飲むのを 忘れてしまった。

今回は 腰を据えて じっくりと
見聴きすることは 出来なかったけれど
曲目にしろ ステージングにしろ
どちらのBandも 甲乙つけがたいような
それぞれのカラーが 前面に出ていて
4時間半と云う長時間に 渡っていても
飽きずに 聴いていただけたのではないかと
個人的には 思ったりしている。

最後になってしまいましたけれど
連休の中日に 足を運んでくださった方々
どうも ありがとうございました。
運営スタッフ 並びに 出場Bandの方々
長期にわたり 本当に お疲れさまでした。
そして お役に立てぬ助っ人ながら
コーラスに 参加させてくださった
某(?)ぐっちょまーしーのみなさん
素晴らしく楽しい機会をくださって
どうも ありがとうございました♪


hideko |HomePage

My追加