女優日記
DiaryINDEXpastwill


2004年01月20日(火) やっぱり要!

最近 腰の調子が すこぶる良い。
負担になっている体重は 減っていないし
湿布もしてなければ 薬も飲んでいないので
物療の成果が 出ているのかもしれない。

朝 起き上がるときは 辛いものの
着替えをして 朝ごはんを 作る頃には
全く 気にならなくなっていたりする。

家事労働は 結構 腰に 負担がかかる。
洗濯をし終えて はぁ・・・。
掃除をし終えて ふぅ・・・。
炊事に至っては ひぇーっ!!
座ることさえ ときには 苦痛だったり。

とにもかくにも 痛くないのは 良いことだ。
億劫に思うことが 少なくなる。
やる気満々には ならないけれど
悲愴な感じで 事に当たることもない。
やっぱり 腰は 躰の要だ!


2004年01月19日(月) 内定

日常 よく買い物に行くスーパーで
『婦人フリースパンツ 1,000円』
などと云う ワゴンセールがあると
ついつい 手を伸ばしそうになるこの頃。
あぁ ユル〜い生活に 嵌まりすぎだワ!

そんな 心と身体を シェイプアップする為
ようやく よ〜やく 一念発起した私。
そうよ 私は 女優。
専業主婦役は すっかり 板についたけれど
そろそろ 役の幅を 広げても良い頃・・・?

そんな訳で こともあろうか あの暴風雪の日
新しい役のオーディションに 行ってきた。
会場は 20代から50代までの男女が うようよ。
スーツ姿の人もいる中 セーター姿の私じゃ
もしかして 場違いなのかと 思っていたら
見事(?)5倍の難関を くぐり抜けて
私のところへ 内定通知が 届いた。
遭難せずに 行った甲斐が あったわぁー!

さぁ こうなったら 目指すは キャリア?
いえいえ 2ヶ月限定の役柄だから・・・。
だって 私は 女優。
専業主婦は レギュラーで 今回は 単発モノ。
−とかなんとか言いながら 実のところは
日記ネタの仕入れが 仕事だったりして・・・ネ?


2004年01月18日(日) 新撰組!

三谷幸喜脚本による『新撰組!』が 始まった。
NHKの大河ドラマに 三谷幸喜の脚本が!
−と聞いたときには 正直 驚いた。

三谷ファンとしては 嬉しいことではあるけれど
彼が 遅筆であり 私が 知っている限りの
彼の脚本によるものは 一筋縄では 進行せず
笑いの要素が どこかに 見え隠れして
時に メッセージを含んだものが あるものの
大河ドラマの脚本の傾向とは どこかしら
遠いところに あるような 気がしていた。

昨日 遅ればせながら 『新撰組!』を見た。
出演者の多くは かつての 三谷作品への
出演経験者で 私としては 大喜び!!
しかし 大づかみなドラマの筋では
さすがに いつもの色は 薄まった模様???
ま 細かいところへの拘りは 変わりないけれど。
控えめな分だけ 散漫な感じは 否めないけれど
大河ドラマの初回は 出演者の紹介みたいなもので
いつの時代のものも ちょっと 散漫な気もする。

さて もうすぐ 『新撰組!』が 始まる。
世間的には どんな評判かは 知らないけれど
大河ドラマ好きを 自称する 三谷幸喜が
どれだけ 今までと 違った味を 見せるか
どれだけ 今までの カラーを 出し切れるか
毎週日曜日夜8時が 楽しみになりそうである。


2004年01月17日(土) 空白の2日間

映画『半落ち』を 観てきた。
観客のほとんどは 夫婦と思しき
中年以上の二人連れであり
出演者のほどんどは いい味わいの
中年以上の芸達者であった。

夫婦 親子 組織のしがらみ
アルツハイマー病 ドナー登録。
それぞれを 自分に 重ね合わせ
あり得ること 叶わぬこと
いろいろと 考えさせられた。

重いと云うよりは 深いと云う感じ。
空白の2日間の『嘘』が 切ない。

アナタノ守リタイ人ハ誰デスカ?


2004年01月16日(金) しかるべき時期

イラクへと 先遣隊が 出発した。
しかるべき時期が 来たと云うこと?

ニュースで 見送りの老婦人が
『お国のために』と言っていたけれど
『お国のため』と云う言葉を 聞くと
かつての戦争のことに 思いが至り
なんだか・・・やりきれない気がする。

『本当に それで いいんですか?』
−と聞いてみたい気もするけれど
使命感を持って 臨む人にしてみれば
『それが 与えられた任務です。』
−と云うことになるのだろうか・・・。 

どうぞ ご無事で−と祈ることしか
私には 出来ないのだけれど
しかるべき時期が 今なのかとか
本当に これで いいのかとか
いろいろ 疑問に思ってしまう。


2004年01月15日(木) 余波・・・いや余雪?

朝寝坊をして カーテンを開けてみると
昨日のお天気は 嘘のような青空。
あまりの落差に 気持ちは複雑?
しかし お天気が良いのは いいことだ。
なんでも 出来そうな気分になる。

掃除をするのに ベランダを開けると
あらら・・・スリッパは 埋もれて
ガラスに 届いてしまうくらいに
地上を はるかに離れたこんな場所でも
結構な量の雪が 積もっている。

物療治療で 病院へ行っても
職員の人たちは いつもに比べ 疎ら。
小耳に はさんだところによると
この雪のせいで 出勤出来ない人が
ここにも 何人か いるらしい。

JRの駅前を 通っているだけでも
運休やら 遅れやらの 放送が
ひっきりなしに 聞こえてくる。

降雪が 少ないと 思っていても
通年の降雪量は だいたい 同じらしい。
同じに降るのなら 極端なことなく
週3日とか 平均に 降ってほしいけれど
無理なお願いですか?<お天気の神さま


2004年01月14日(水) 雪の行軍

朝から 大荒れのお天気。
新聞を買いに キヨスクへ行ったら
すでに JRは 遅れている様子。
こんな日に 仕事や学校へ 出かけるのは
本当に ご苦労さまなこと・・・。
しかし こんな日に限って 私も
出かけなければならない用事が あるのヨ。

フード付の長いダウンコートに身を包み
ロングブーツを がっちり履けば
タラタラ歩いて 15分の道のりも
なんとか 乗り切れると思いきや
暴風雪の吹き荒れる外は すごかった!

歩道は あるけれど 積雪中。
しかし 車道を 歩く訳にもいかないので
ひたすら 道なき道を 歩く。
初めのうちは 余裕があったのか
映画『八甲田山』を 思い出したり
北海道の開拓時代に 思いを馳せたり
半ば 楽しんでいるようでもあった。

進めば 進むほど 積雪量が ひどい。
しかし 今さら 車道にも 出られない。
雪の小山を ようやく 上りきり
後は 下るだけだと 思った途端
ズブズブズブ〜ッと 片足が・・・。
あぁ 天は われらを見放したか!?

一瞬 どうなることかと思ったけれど
遭難したときのためにと バッグの中に
のど飴を 入れているのを 思い出したら
ズッポリ 埋まっていた片足を 
なんとか 引き上げることが出来た。

とにもかくにも 無事に 戻れて ホッ!
今日 外へ 出かけたみなさん
本当に お疲れさまでした!!


2004年01月13日(火) 人<鶏

今シーズンも インフルエンザが
巷では 流行っているらしい。
私は 幸いにも 今まで 一度も
インフルエンザに 罹ったことはない。

従妹は 2月に 台湾旅行へ行くので
万が一 SARSに 罹ったときに
区別できるよう 予防注射を したと言う。
私は 海外旅行の予定もないし
外部との接触も ほとんどないので
予防注射は しなくても 大丈夫だろう。
しかし・・・。

鳥インフルエンザと云うものが
79年ぶりに 養鶏場で 発生した。
札幌近郊の我が家の うーんと南には
タマゴの会社があって 養鶏場がある。
これがねぁ・・・。
風向きによって そこの養鶏場から
なんとも言い難いニオイが 漂うのだ。

その養鶏場と 鳥インフルエンザとは
今のところ 関係はないのだけれど
もしも 発生したら ニオイと一緒に
鳥インフルエンザ・ウイルスも
漂ってくるのではないだろうかと
少し 不安を感じる 今日この頃である。


2004年01月12日(月) 最後の侍

昨日は 『ラスト・サムライ』を 観てきた。
下馬評どおり 渡辺謙は すごい!!
目の迫力が すべてを 制している感じ。
トム・クルーズも よく健闘しているけれど
渡辺謙が 主役を 食っている感じは 否めない。

真田広之も やっぱり すごい人だ。
小雪は 時代ものが よく似合う。
斬られ役専門の福本清三も 存在感があったし
映画監督の原田眞人も なかなかの役者ぶり。
あと 渡辺謙の息子役と 小雪の子供役は
決して 侮れないような 芸達者だと思う。

ハリウッド映画のせいか なんなのか
日本の明治維新後だと云う設定にしては
地理関係とか 時代背景とか どこか
混在しているようで 違和感があったけれど
それは 私の固定観念のせいではないと思う。

スクリーンに映った 淡い桜の木が
凛としつつも 儚げで 美しかった。


2004年01月11日(日) クリア〜

今日は お寺参りに行ってから
某Yカメラへ寄り その後 映画を観た。
昨日 お逢いした方々に 公言した予定は
見事に(?) 無事 クリア出来た。

しかしねぇ 夕べは 10時間近くも
飲み続けて おしゃべりし続けて
私も 無理の利かないお年頃なのか
一日中 頭が 朦朧としたままだった。

よって 購入を勧められたものは
カタログGet&価格Checkのみで
近日中に 頭が クリアなときに
某Yカメラへ 足を運ぶつもりである。

ま 頭が クリアなときと云うのは
あまり ないような気がするけれど・・・。


hideko |HomePage

My追加