女優日記
DiaryINDEX|past|will
職場で 私たちの担当さんは スリッパの音と共に 現れて 咳払いをして 去って行く。 最近 その担当さんは 元気がない。 4月1日付で 異動になったせいだ。
いつも ちょっと 辛口で 職場を和ませると云うよりは ピリピリした緊張感を漂わせるような 仕事は 出来るかもしれないけれど 友達には したくないタイプだと 私たちの間では 評判になっている。
しかし イヤミを言うこともなくなり 花粉症なのか 最近 しばしば 鼻をかむ姿を見かけるようになり 肩を落とした後姿が 気の毒で 徐々に 同情票も 集まっている。
私も 以前 異動を経験したので ガックリする気持ちも よく わかる。 しかし イヤだと思う気持ちがあると 異動先での仕事も 気が滅入って 進むはずのことも 進まなくなる。
異動の季節は 悲喜こもごも。 明日までは 淋しさを抱えていても 明後日からは 見事に 切り替えて 頑張っていただきたいものだと思う。
毎日 通勤路にしている遊歩道は 朝 積雪地帯が あったのに 帰りは 積雪ナシになっていた。 TVで 天気予報を見ていたら 札幌も ついに 積雪ゼロだってー。
本州以南では 桜の開花とともに 春の訪れのニュースが 流れるけれど 北海道あたりだと なんと言っても 積雪ゼロのニュースが 流れると 春が やってきたと 実感出来る。
まだまだ 暖房から 離れられないし 薄着に見えても 1枚 脱ぐと ババシャツが 現れたりするけれど 明るい色合いのものを着たくなって 軽やかに 散歩したくもなったりする。
いいねぇ・・・春。
携帯に 伝言メモが 入っていた。 聞いてみると 聞き覚えのない声。 名前も 名乗っているようだけれど なんだか ちょっと 聞き取りにくい。 んー 誰だろう?
私の携帯に 連絡をくれる人は 私が 連絡先を登録している人に 限られていると思うのだけれど 表示された番号は 登録されていない。 もしかして アヤシイ人?
以前 こんなことが あったとき すぐさま 消去してしまった。 そして 今日も すぐに 消去した。 しかし 消去した後になって なぜか 気になる 伝言メモ・・・。
登録していない人から まさか 重要な用件は 来ないとは思うけれど もしかしたら もしかして??? 知らない人かもしれないけれど 折り返し 連絡するべきなのかなぁ。
今は 間違い電話だったのだと ひたすら 自分に 言い聞かせている。
今日は 土曜日にて お休み。 しばらく 寝不足が 続いていたので 心置きなく 眠りたかったのだけれど 病院の予約で それも 叶わず・・・。
4月になれば 朝や夜を除いては 眠りたいときに 眠れるのだけれど 眠れる時間のあるときは 眠くならず やるべきことが あるときに限って とてつもなく 眠いときが やってくる。
ままならぬものは いろいろだけれど 眠気と云うのも その一つかしらねぇ?
今日は 共働きごっこの最終日。 単身生活じゃ 野菜もとうふも 食べていないだろうと スーパーで あれこれ 買い物をしてきた。 さぁ〜て 夕食の支度だわ!
しかし ヨレヨレの躰に ムチ打たず ちょっと ダラダラしながら 日記を書いている現在である。
1・2週間に1度の割合で 共働き気分を 味わってきたものの これが 毎日となると おそらく 私のイライラ度は ピークに達する。 自分の勝手で 働いているのに・・・。
ダラダラするのが 大好きなくせに ごはんは ちゃんと 作りたいと思い 掃除嫌いのくせに 出来ないことを悩み 洗濯はしても ノーアイロン生活になり 私の自由は?−と自己憐憫まっしぐらで その葛藤に 打ち勝つことが出来ず 胃をこわすに違いないのだ きっと。
これからも もしかすると ちょっとした気の迷いで(?) 仕事をすることが あるかもしれない。 しかし フルタイムで 働くことは どう考えても やっぱり 出来ないなぁ。
今日もまた 残業が なくなった。 明日の残業も なくなった。 私たちのところへ 下りてくる仕事が 今や 膨大な量となってしまって 前段階の処理が 遅れているらしい。
別に 誰も サボッちゃいない。 無駄口を叩く間もなく 仕事をしている。 ♪だのに〜 なぁぜ〜???
〆切のあることは 守っているけれど 末端まで 仕事が 届くまでには こんなにも 時間を要するなんてことを この仕事を始めて あれこれ知るまで あまり 意識することは なかった。
〆切日の提出でも 確かに 期限は 守っちゃいるけれど 望ましいのは やっぱり 余裕を持って 提出すること。 わかっちゃいるけど−ってな私には 今回 良い教訓になったかもしれない。
今年は この仕事に携わる側だけれど 来年は この仕事を委ねる側になる。 面倒くさかろうが 忙しかろうが 来年の確定申告は なんとしてでも 1月提出を 目指すわ 絶対!?
2004年03月24日(水) |
おぃっす!−なんてナ |
私たちは よく LIVEで踊る。 腕を振ったり 腰をフリフリしたりして。 しかし 『8時だよ!全員集合』のテーマの あの振り付けで 踊ることが 一番 多い。 だって どんな曲にも ピッタリ合って 楽しい気分が 倍増するんだもん!?
振り付けを考えたのは オヒョイさん。 踊っていたのは ザ・ドリフターズ。 そんなドリフの偉大なリーダーである 長さんの 今日は 告別式だった。
土曜日と火曜日の憩いのひとときに みんなを 笑いの渦に 巻き込んで 最近は 渋い役者さんとしても ご活躍。 中でも キリンラガーのCMで ウッドベースを弾く姿は ピカ一だった。
そんな姿も もう 見ることが出来ないと 思うと 淋しくて 悲しい・・・。 今年は 結成40年だったのに。
いかりや長介さん どうぞ 安らかに・・・。
『僕と彼女と彼女の生きる道』が 今夜の放送で 最終回になってしまった。 どうなるんでしょう? 凛ちゃんの望みどおりに 家族3人で 仲良く暮らすのは やっぱり 無理? 今日も なんだか 泣きそう・・・。
世のおとうさんたちは あの番組での 凛ちゃんの「はい!」と云う返事を 目をウルウルさせて 見ているとか? あの返事には 相手への愛情や信頼が 込められている感じがするだけに 心に 染み入るものがあるのかもしれない。
考えてみれば 昨今 返事をするとき 「ん?」とか 「なーに」とかが多くて 「はい」と応えていても どことなく おざなりな感じに なっていたかも・・・。
しばしの間になるかもしれないけれど 凛ちゃんの「はい!」を見習って 相手も 自分も 心地よくなれるような 素直な返事を 心がけたいものである。
今週の木・金と 来週の月・火は 残業をすることに なってしまった。 仕事も 実質 あと1週間ねぇ〜♪ なんて みんなで 浮かれていたら 帰る間際に この発表・・・嗚呼!
まだ 週の初めだと云うのに 週末の予定は 決まったような感じ。 土曜日は 残業の疲れを癒し 日曜日は 残業への英気を養う。 なんてこったぁぁぁー!!
今まで 残業が 少なかったのは 私たちの能力の高さかも・・・と 自分たちに甘く考えていたツケが この期に及んで やったきたの? 社会は やっぱり 荒波だわ〜。
2004年03月21日(日) |
意味はわかるけれど・・・ |
今日 Band練習の帰り道に 某大手GSのセルフ給油所にて んっっ?−と思うことがあった。
「給油中はレバーを握りっぱなして下さい」 3種類の給油ホース(?)のあたりに 貼ってあった注意書き(?)だけれど この文章は ちょっと おかしい・・・。 「握りっぱなしにして下さい」でも 「握ったままでいて下さい」でもなく 「握りっぱなして下さい」だなんて・・・。
おそらく 普段の話し言葉をそのまま 書き言葉に 置き換えたのだろうけれど それでも やっぱり ヘンだわよぉー。 一緒に 目撃した 魅惑のマダムと 「最近は 言葉がねぇ・・・。」なんて 話をしながら 大笑いしてしまった。
友達同士のメールなどなら まだしも 多くの人の目に触れるようなところに こんな文章が 貼られてしまっては・・・。 −とは云うものの 私も 毎日のように こうして 日記をつけている身の上。 私も どこかで 大笑いされるような 文章を書いているかもしれないと思うと 他人事ではないような気もする・・・?
|