女優日記
DiaryINDEX|past|will
今日から 我が家は ゴールデンウイーク♪ とあるお方の紹介で サロマ湖のリゾートホテルへGO! こじんまりしたところだけれど 改修された内装は なかなかに ゴージャスで 泊まった和室には な・な・なんと トイレが 2つも ついていた。
温泉も さらっとした泉質でありながら 湯上がり肌は しっとり ツルツル ぴっかぴか! 露天も サウナも ジャグジーもあって バスタオルも タオルも 使い放題で イヤン ウフン 満足 満足〜!!
場所柄のせいなのか 日程的なことなのか 宿泊客は 家族連れより 老若男女の二人連れが多く どこへ行っても とても 静かだった。 落ち着いたオトナのリゾートって こんな感じ? 夕陽が沈むサロマ湖 きれいだったわぁ・・・。
明日から また 雪の街を留守にする。 今回は 昨日今日と雪の降った地域を巡り オホーツクの海を見て 美人の湯に浸かり 1年半ぶりに 日勝峠を越えて 札幌近郊の我が家へと 帰る予定。
今日は 衣食住の片づけをしながら 持ち物を準備したり 買い物に出かけたり 途中に 寄りたい場所を チェックしたり 逸る気持ちを抑えられない 一日だった。 ふふふふ・・・楽しみだワ♪
うちのご近所に 怪しいお宅がある。 朝も昼も夜も カーテンは 閉めっぱなしで 台所の窓には ベニヤ板らしきものが 内側から 張ってあるような様子で 人の気配も ほとんど 感じられない。 ねっ 怪しいでしょう?
しかし ちゃんと 人は 住んでいる。 休みの日には ベランダへ出て 盆栽に 水をあげたりしているし たまに お風呂場に 明かりも灯る。 それでも やっぱり 怪しい感じ。
普通 人が住んでいる家は 昼間 カーテンが 開いているものだと思う。 陽差しが 当たらないと 暗くなるし 窓を閉め切っているのも 不衛生だと思う。 このご近所さんの家の中は いったい どんなありさまに なっているのだろう? まぁ 見てみたくはないけれど・・・。
そんなふうに 人さまの家のことを 怪しいと言ってはいるものの 今日は うちも ちょっと 怪しかったかも? 1階ゆえの外からの視線が 気になり 真っ昼間から カーテンを閉め切って カラーリング活動に 勤しんでいた。
ご近所さんも 視線が 気になるせいで カーテンを閉め切っているのかも? −なんてことは たぶん ないだろうなぁ。
考えてみれば もう かれこれ半年 車を運転していないような気がする。 いくら 雪の街でも 車道の雪は すっかり 融けているので なんの不安も ないのだけれど プランクが 長くなれば 長くなるほど 運転することに 躊躇を覚えてしまう。
免許を取って 1年5ヶ月近くになる。 −と云うことは どんな稚拙な運転でも もう 若葉マークを貼ることは 出来ない。 冬場は 1年を過ぎていても 不安なので 若葉マークを貼るつもりでいたけれど 運転する機会のないまま 春になった。
パイロットは ある程度まで 飛行時間に応じて 操縦桿を握る時間が 決められるらしい。 車も 走行時間や 距離や 技術に応じて 初心者か 中堅か ベテランかが 決まるのなら 私の運転経験は まだまだ 若葉マークのはず。
若葉マークを貼っているからと云って 周りが 全て やさしいとは限らないけれど まだ ちょっとの間だけで良いから 若葉マークに甘えていたい気分である。
今日は 日曜日らしく 朝寝坊し 朝昼兼用のブランチを摂って 久しぶりに 食パンを作りながら ゴールデンウイークの移動に向けて ドライブ用にMDの編集をした。
近頃の休日は おでかけorダラダラ。 極端に過ごすことが 多かったけれど 今日は 程よく 有意義に活動しながら おだやかに 休息出来たような気がする。
う〜ん 充実の休日。 これって 結構 理想的かも・・・。
雪の街にも ついに やっと(?)全国区の 大型ショッピングセンターが プレオープン! この日をどれほど 待っていたことか・・・ って まぁ それほどでもないけれど 気になるので 早速 行ってきた。
プレオープン初日なれど 待ち時間もなく スムーズに 駐車場へは 入ったものの やっぱり 混んでいるのは どこも同じ? 大型SCは 駐車場の広さ&停めやすさが 意外と 大きなポイントなのよねぇー。
札幌では 見慣れたお店でも 雪の街初見参ともなれば 用はなくても ついつい 1軒ずつ 眺めてしまい 瞬く間に 時間が 過ぎて行って 全部は とてもとても 見きれない。
先日 いろいろ 買い物をしたばかりなので 今日は どうしても 必要なものだけ!! −と心に決めていたけれど 私にとって 必要なものが いかに多いかと云うことを 痛感した一日になったような気がする。
札幌近郊では あまり 行けないけれど 雪の街だと 車で ひとりで 行けるかも? 日がな一日 ショッピングセンターで過ごし 必要なものだけ 毎日 買い物していたら 私自身は 結構 楽しく過ごせるけれど 家の中は ちょっと 大変になるかもねぇ?
ま いずれにしても SCプレオープンは 雪の街の市民にとっても 私にとっても 大変 喜ばしいことであるのは 間違いない。
持病の腰痛は 最近 小康状態だけれど 腕の調子が すこぶる よろしくない。 たぶん 腱が 伸びているのだと思う。 箸より重いものが 持てないだなんて 今さら お嬢さまになれる訳でもないのにサ。
そんな訳で 買い物では 極力 重い買い物は 避けるようにしている。 しかし 青菜だの きのこだの 乾物だの 軽いものばかりを買う訳にもいかない。 こんなとき あれさえ あれば・・・。
自転車が 欲しい! 車の方が ラクなのかもしれないけれど やっぱり この平坦な土地柄を活かして 慣れ親しんだ 自転車のカゴの中に 根菜&お芋を入れて 滑走したい!?
しかし 雪の街で 暮らすのだって いつまでも−と云うことではないし 札幌近郊へ帰っても 坂道があるので 自転車は あまり 利用しそうにない。 そうなると 買うのもねぇ・・・。
欲しいけれど どうでしょう? たかが 1万円くらいだけれど されど 1万円も してしまう。 欲しい 欲しい・・・だけど だけど。 あぁ 悩むなぁー。
今日から 通常モードに復帰!! 朝ごはんを作って おだいりさまを送り出し パタパタ 片づけなどをしているうちに あっと云う間に お昼が やってくる。 のんきに TVなんぞを見ていたら またしても あっと云う間に 夕方だ。
あぁ・・・晩ごはん・・・どうしよう? 日常のこととして 晩ごはんを作るのは 3ヶ月近くも ご無沙汰していたから 悩みも 深〜く 重〜くなったりして。 以前は 何を作って 食べていたのだろう?
ただでさえも ダラダラした性格なのに 今日から シャッキリするのは 難しい。 あぁーん もう 仕方がない! しばらくは リハビリ期間と称して おだいりさまに 諦めてもらうしかないかもネ?
2004年04月21日(水) |
飲みたかったのは私? |
朝 おだいりさまを仕事へと送り出し 速攻で 洗濯し 社販へ行った。 太った躰に 似合う服を買ったら最後 決して 痩せられないと思ったので 自分のものは 買うのを諦め おだいりさまのもののみ 買ってきた。
社販の後は お決まりのラ〜ンチ♪ 友達マダムと 某ホテルの1Fにて オシャレな奥様ランチ(?)を食べた。 具だくさんのスープも お魚のつけ合わせも 春キャベツが いっぱい 入っていた。 ちょっと 塩味が キツかったけれど 至福のひとときだったわぁ〜♪
社販では 自分のものは 買わなかったけれど デパートをぶらついていたら どうしても プチ旅行向けのバッグに 目が行ってしまう。 迷ったけれど 友達マダムの後押しもあり 結構 安かったので 買ってしまった。
夕方 駅で おだいりさまと待ち合わせ。 歩き疲れて ひとり お茶を飲んでいたら おだいりさまは 職場の方たちと一緒に 待ち合わせ先へ やってきた。 これは もしかして・・・?
職場の方たちの中で 浮いていた私だけれど 知らない方たちでもないことに甘えて 私も しっかり たっぷり 飲んでしまった。 久しぶりの方たちだったので おだいりさまが 一緒に 飲みたいのでは・・・と思ったけれど 本当は 私が 飲みたかったのだったりして。
アルコールが 躰中に 渦巻く中 おだいりさまと 酔っ払いモードで 夜の雪の街へと 帰った来たのだった。
雨が降ったり 曇ったり 晴れ間が覗いたかと思えば すごい勢いで 雲が流れる。
5月下旬並みの気温だと云っても 冷たくて 強い この風じゃ 気分的には 3月下旬だわ・・・。
どっぷり たっぷり 眠っても あまり よく眠れていなくても 朝も 昼も 夜も 眠いこの頃。
うす〜くぼんやりとしていることが 春と云う季節の魅力でもあるけれど このままだと ただのぼんやりも どんよりに なってしまいそうだ。
んもぉーっ はっきりしてヨ! この気候も 私の眠気も・・・。
|