女優日記
DiaryINDEXpastwill


2004年05月09日(日) 春来りなば

雪の街でも ついに 桜が 咲きほころび始めた。
いゃー 春だねぇ−と思ったら 今日の気温は
春を通り越して 夏でも来たような 暑さ加減。
春来りなば 夏遠からじ?

暖かくなるのは 嬉しいことだけれど
もうちょっとの間は 桜の花でも 愛でながら
おだやかな春の風を感じたいものだわ〜。


2004年05月08日(土) 遊び疲れ?

どうにもこうにも 朝 起きることが出来ない。
今日は 土曜日で 休みだから 良いけれど
平日も まだまだ 私を眠らせておいてくれ−と
本気で 思ってしまい おだいりさまを送り出しても
もう一度 5分以内に 眠りにつけそうな状況だ。

ゴールデンウイークの疲れが こんなところで?
やっぱり 遊び疲れだろうか?


2004年05月07日(金) やりくり上手への道

朝 新聞に入ってくる折り込みチラシを見て 
ため息をついてしまうことが ときどき ある。
その日から 3日分くらいの日替わり特売品の中に
昨日 買ってしまった食品を見つけたとき
心底 私は やりくり下手なのだと 思うからだ。

日替わり特売品と云うのは ある程度 予測出来る。
毎回 同じお店のチラシを見ていれば それなりに
そのお店の傾向くらいは わかってくるものだ。
調味料や 乾物の類は それを見込んで 買い込む。
しかし 旬の食品は 意外と 見込みがつかない。

やりくり上手の主婦になるためには やはり毎日
チラシと にらめっこをして スーパー巡りをし
日替わり特売品に合わせて メニューを決めるのが
いちばんの近道なのかと 思ったりするけれど
ナマケモノの私には なかなか 至難の道かもしれない。


2004年05月06日(木) 職場が練習場?

買い物に出かけたら どこからか 歌声が 聴こえた。
ラジオでもないし CDからでもなさそうな
聴き覚えのないアカペラ(?)ソングの歌い手は
客待ちをしているタクシーの運転手さんだった。
車の窓を全開にして 片腕を外へ出して
上向き加減で 気持ちよさそうに 歌っていた。

以前 ひとり暮らしをしていた頃は いつも
歌の練習をする場所のことで 困っていた。
ご近所に 聴こえたら 恥ずかしいでしょう?
車の中だと 思い切り 歌えるヨ−と言われても 
当時は 車どころか 免許もなかったからなぁ・・・。

今は 家の中でも 車の中でも 歌い放題の生活。
ま あまり 練習しちゃ いないけれど。
タクシーの運転手さんも 他の場所での練習は
ご近所や家族の事情で 憚られてしまうから
ひとりになれる職場の中で 練習をしていたのかも?


2004年05月05日(水) スタンプラリー

1週間のときを経て 雪の街へ 戻ってきた。
相変わらず 春まだ浅くて ちょっと 寒いけれど
雪の残骸の山は かなり 小さくなっている。

今回 1週間のゴールデンウイークは 
雪の街〜サロマ湖〜十勝川温泉〜札幌近郊と
結構 道内のあちらこちらを 巡ってきた。
今までは 気にもしていなかった道の駅でも
沿道を通るたびに スタンプを押してみた。

1度 押し始めると スタンプブックに
スタンプが増えるのが 楽しみになる。
とりあえず 14箇所を制覇(?)した。
次回の大量制覇は 夏の帰省になりそうだけれど
道の駅の地図を見ながら 次は どこへ行こうかと
ドライブ計画などを相談したりして・・・。

スタンプラリー 結構 ハマるかも?
今さら ヘンかなぁ・・・。


2004年05月04日(火) 結局自分の・・・

午前中は ほとんど 寝たきり。
頭が痛い−と云う状況ではないけれど 頭の中に まだ
アルコールが残っているような 微妙な酩酊状態?
しかし シャワーを浴びたら なんだか スッキリ!
今日は 母の日プレゼントのお買い物よぉー!

デパートに行ってみりゃ 只今 バーゲン中。
良い品を 安く買えりゃ そりゃ ありがたい。
予算内で 2つも 3つも 買えるかもしれないのだ。
母の好きな色や 着やすいデザインのものを見ながら
なぜか 手にとるのは 私が 欲しいものばかり。

結局 母のプレゼントは 30分くらいで決めて
私の欲しいものを探して 2時間も バーゲン会場にいた。
私って・・・親不孝な娘じゃないかもしれないけれど
自分勝手な娘であることは 間違いないかもネ。


2004年05月03日(月) 酒に飲まれる

このところ 毎日のように お酒を飲んでいる。
しかも ちょっと 飲むどころではなくて
毎日が 宴会みたいな状態で ご酩酊続きである。
いくら お酒が 嫌いじゃないとは云え
やっぱり 肝臓には お休みも必要だと思う。

しかーし 今日も 飲んだ。
しかーも 就寝間際は フラフラで 訳わからず。
私たち夫婦のお仲人役となった方のお宅へお邪魔し
すこぶるゴキゲン状態で 楽しませていただいたことは
よーく覚えているけれど いろいろ 記憶が定かじゃない。
あぁ・・・こんなじゃ・・・。

酒は飲んでも 飲まれるな−とは よく言ったものだワ。


2004年05月02日(日) 飲んだ歩いた食べた

3日間の長距離移動による疲れをものともせず(?)
小樽へ行った−とは云っても JRでの移動である。

久しぶりの小樽は 超〜混んでいた。
どこへ行っても 人・人・人。
巨大な観光ツアーのお客さんになった気分。

またかい?−と思いながらも ガラス館へ入り
昔の生活道具を展示しているお店に 長居して
昼ごはんには ワインをしこたま飲んで
途中 地酒を試飲して ゴキゲンになり
夜は おだいりさまの○○回目のお誕生会。
よく飲み よく歩き よく食べた 一日だった。


2004年05月01日(土) Bがな〜い!?

温泉ツアーを終え 札幌近郊へ 帰って来た。
途中 半年ぶりで 車を運転した。

まるで コース初練習の気分。
車に乗ったら まず 何をするんだったっけ?
そうそう シートの調節だったわネ。
バックミラーを合わせて エンジンかけて
右が アクセルで 左が ブレーキだったよネ?

なんとかかんとか 車の流れに乗って 走る。
久しぶりのわりには スピードも 出せるみたい。
かなり ドキドキしているけれど・・・。

さてさて 車庫入れ。
バックするときのギアは・・・あれ?
どうして バックのBが ないんだろう?

はぁ・・・。
一瞬 本当に 疑問で 頭が グルグルした。
バックするときは バックのBじゃなくて
リバースのRだったと云うことを 忘れていた。
しばらく ひとりじゃ 車に乗らない方が いいかも?


2004年04月30日(金) 美人の湯

さて ゴールデンウイーク2日目は 十勝川温泉へ。
日本で唯一のモール温泉は 美人の湯として名高い。
植物性と云うことと モールと云う名前から
もっと まったりした泉質を想像していたけれど
意外にも さらさらの茶色の温泉だった。

美人の湯とは云え 別に 見目麗しい美人が
温泉に 入っている訳ではないのは あたりまえで
美人を目指す人ばかりで 温泉は 混んでいた。
しかし 一応 今日は 平日のせいなのか
子供の姿は どこでも ほとんど 見られない。
ま 子供にとっては 美人になる温泉よりも
プールのある温泉の方が いいのかもねぇ?


hideko |HomePage

My追加