女優日記
DiaryINDEXpastwill


2004年05月19日(水) 過ぎたるは及ばざるが如し

久し振りに コーヒーを淹れた。
と云っても しばらく コーヒーを
飲んでいなかった訳ではなくて
日常的には インスタントコーヒーを
飲むことの方が 多くなったからだ。

コーヒー好きのお客さんが みえたので
ちょっと 豆を多めに 入れてみた。
けたたましい音と共に 豆が挽かれ
芳醇な香りが 家中に 漂ってきた。
酸味を押さえた マイルドな味わい。
さすが マルチ氏のお勧め品だけあるわ〜。

たっぷりめのコーヒーを飲み干し
コーヒーメーカーを洗おうとしたら
あらま・・・なぜ こんなことが?
ドリッパ−の中には どうした訳か
淹れた後のコーヒーかすの上に
湿っていない 乾いたままのコーヒーが。
ミルの蓋を開けてみると そこには
もう1杯分くらい 淹れられそうな
挽かれたままのコーヒーが 残っていた。

おもてなしの心の一環として
ちょっと 豆を多くしただけなのに・・・。
こう云う善意からのことも やっぱり
過ぎたるは及ばざるが如しと 言うのかなぁ?
それにしても コーヒー1杯も
満足に 淹れられないだなんて
あまりにも 自分が 情けないわ・・・。


2004年05月18日(火) 冬と同じ

な〜んか 寒い!!
日中は 多少 気温が上がっても
朝晩は まだ 暖房が欲しいこの頃。

集中暖房は 暖まるのに 時間がかかるから
寒いと思ったときに 暖房を入れるのでは
すでに 時遅しで 寒気がしたりする。
だから 日中も 暖房を入れたまま過ごし
掃除などで動き回ると 汗ばむこともある。

今日 暖房の目盛りを見てみたら
なんと 冬の頃と 同じ3と4だった。
これじゃ 汗ばむのも あたりまえ?
しかし 目盛りを下げると 夜は 寒い。
やっぱり 3と4が 丁度良い感じだ。

寒いとは云っても 外の気温は
どう考えても 冬より 断然 高いはず。
なのに 暖房の目盛りは 冬と同じじゃないと
なんだか 寒いような気がしたりして・・・。
風邪を引いたのでは ありませんよーに!


2004年05月17日(月) フォカッチャ

魅惑のマダムと イタリアンのお店で
豪華に(?)ディナーをいただいた。
お店は 郊外のファミレスみたいだけれど
味の方は そこそこに 美味しくて
ボリュームも 丁度良い 感じだった。
魅惑のマダムには ここ1年ちょっと
札幌や雪の街で 美味しいお店を たくさん
教えてもらっているような 気がする。
ありがたいことだわねぇー♪

最近 イタリアンのお店へ行くと
フォカッチャを食べることが 多い。
どこで 食べても 大抵 美味しくて
テイクアウトしたくなることがある。
それと云うのも 食パンは 焼けても
フォカッチャの作り方は 知らないし
パン屋さんでも フォカッチャは
売っているのを見たことがないからかも?

うちは 某店の1g1.05円のパンが
結構 好きなので よく 買うけれど
小ぶりのもので良いから 是非とも
フォカッチャも量り売りしてほしいなぁー。


2004年05月16日(日) 今頃晴れても・・・

今日は 市内の一斉清掃日。
札幌近郊に 時折 住むようになってから
一度も 参加していなかったので
今年からは 清掃作業に協力しようと
はるばる 雪の街から 来たと云うのに
今朝は 止みそうで止まない雨模様で
清掃作業は 中止になってしまった。

おだやかに 静まり返った夕暮れ。
雨上がりの夕暮れは さわやかだ。
私は これから 札幌近郊滞在だけれど
この為だけに やってきたおだいりさまは
お昼過ぎに 雪の街へと 舞い戻り
なんだか ちょっと 気の毒だった。


2004年05月15日(土) お得感倍増

朝 雪の街を出て 札幌近郊へ 帰ってきた。
目が覚めたのは 5時半で 朝ごはんを食べ
7時半には 雪の街の家を出たのだけれど
休日に 5時半起床だなんて 奇跡に近いかも?
途中 道の駅その他に 寄り道をしていたら
札幌近郊に着いたのは お昼近かった。

おなかもすいていたので 30分歩いて
いつもと違うラーメン屋さんへ 行った。
う・・・いつものラーメン屋さんの勝ちだワ。
しかし 躰は しっかり 温まって 汗ばむ。
涼みがてら 公園をブラついて 家に戻ったら
疲労感が ドッと出て 昼寝をしてしまった。

ふぅ・・・よく寝た。
小一時間だけれど なんだか すっきりして
精力的に(?) スーパーで 買い物をし
それなりに気合を入れて 晩ごはんを作った。
夜は ビール片手に バレーの応援ヨ!

今日は なんだか 長い一日だった。
しかし 昼寝をしたことで 区切りがつき
一日で 2日分を楽しんだ気分に なっている。
しようと思っても なかなか 出来ないけれど
昼寝って お得感倍増の特効薬だったのかも!?


2004年05月14日(金) 風薫る5月

桜の花は もう 満開。
ツツジも 負けじと 花盛り。
花壇のチューリップは 眩しいほどで
芝生には タンポポも 咲いている。
あぁ 花のある暮らしって いいわぁ〜。
ま 家にあるのは ドライフラワーだけれど。

グラウンドでは 運動会の練習も 真っ盛り。
公園じゃ 子供たちが 元気に 遊んでいる。
チャリンコ暴走族で 歩道は 通行不可?
気のせいかもしれないけれど 老若男女みんな
いい顔で 外の空気を楽しんでいるように見える。

風薫る5月。
いい季節だわねぇ〜♪ 


2004年05月13日(木) 毎日なのが肝心?

ようやく 2週間分の日記を登録した。
ゴールデンウイークが 終わった時点で
毎日の題名は 書いたものの 文は 進まず・・・。
その後も 題名のみ 記録しておく毎日。
このまま 書かなくなっちゃうかも?
−などと思っていたら おだいりさまから
優しく厳しい(?)喝が 入ってしまった。

昨日から ボチボチ 書き始めて
今日も 午前中は 日記に没頭(???)。
題名は 記録してあったので 日々のことは
だいたい 覚えていて 書くことは出来るけれど
細かいことは すでに 記憶の彼方へ 行っている。

何らかの事情で 書けないのなら まだしも
2週間も 只 サボッていたら ダメよねー。
まぁ 素晴らしいことも 特別なこともなく
ダラダラと 書き連ねているだけだけれどサ。
毎日 書くからこそ 日記−なのですネ。


2004年05月12日(水) 行けー!やったー!

このところ 夜は バレーボールに 夢中である。
長いこと バレーボールを見ることは なかったけれど
見始めると やっぱり 面白いスポーツだと思う。

14点なのに マッチポイントじゃないのは なぜ?
ユニフォームの色違いの人は いったい 何者?
などなど ご無沙汰している間が いかに長かったか
思い知らされることもあるけれど ビール片手に
ワーワー言いながら 応援していさえすれば
飲み過ぎも カロリーオーバーも 気にならなくなる。

某Bandのリーダー氏のお子ちゃまたちも
父の後をついで(?)バレーボールをしているけれど
いつの日か こうして TVで 活躍している姿を
見れるといいなぁ−なんて 小さかった頃の姿に
TVに映る選手の姿を重ね合わせてみたりして・・・。

プエルトリコ戦での勝利で アテネ五輪も目の前。
明後日の韓国戦も 目が離せないわぁー!!


2004年05月11日(火) 火曜日じゃなんかちょっと

比較的 よく行っているスーパーでは 毎週水・木と
カードを提示すると 食料品が 5%OFFになる。
たかが5% されど5%で その差は 大きい。
気にしないで 買い物をすることもあるけれど
5%OFFになったレシートを見ていると
買い物をするのは 水・木に限る−と思ってしまう。

それが 今月いっぱいで 水・木の5%OFFがなくなって
毎週火曜日に 新鮮うれしい火曜市になるらしい。
TVのCMじゃ 火曜日は なんか ちょっと うれしい♪
−なんて 朗らかに 歌っちゃいるけれど 私としては
火曜日じゃ なんか ちょっと 解せない気分である。


2004年05月10日(月) テレアポ

なぜか たまに 朝から 電話が多い日がある。
たいていは 声を聴けばわかる人からだけれど
ときどき テレフォンアポインターからのこともある。

今日は 足裏マッサージのお店から 電話が来た。
オープンしたてなので サービス価格で してくれるらしい。
足裏マッサージかぁ・・・気持ちよさそうだワ!
−などと思う前に 気持ちが落ち込んでしまいそうなくらい
重苦しく愛想のない暗い声のテレアポさんだった。

何か 辛いことがあった直後なのかもしれない。
元々 低めの落ち着いた声の持ち主なのかもしれない。
しかしねー 勧誘の電話だったら 少しくらいは
そこへ 行きたくなるような お愛想を振りまかないと
テレアポのお仕事とは 言えないんじゃないの?

「他に 通っているところが あるので・・・。」と
断ろうとしたら ガチャンと 電話を切られてしまった。
なんとも 最悪なテレアポさんだったなぁ。


hideko |HomePage

My追加