女優日記
DiaryINDEXpastwill


2004年06月08日(火) 危険な兆候

朝寝坊をしてしまった。
目が覚めたら なんと8時!
大変だぁー 朝ごはん作らねば・・・
などと 慌てる必要はないのヨ。
だって おだいりさまは 出張中。

とりあえず カーテンを開く。
ご近所の手前 閉めっぱなしなのは
ちょっとばかし 恥ずかしいので。
そして 顔を洗って 歯磨きして
パジャマを脱いで 部屋着を着た。

新聞を見ながら 朝ごはんを食べる。
ゆっくり ゆっくり。
そうこうするうちに 昼ごはんの時間。
TVを見ながら また 食べる。
たっぷり たっぷり。

ちょっと 掃除をしてみたり
ちょっと 片付けをしてみたり
ちょっと 本を読んでみたり
たいしたことも していないうちに
晩ごはんを食べる時間になってしまった。

ひとりでいるときは つい 食生活が
手抜きになり テキトーに食べる。
このテキトーは 適当ではないので
食べるものも 偏りがちになる。
しかも 今日は 止め処なく食べたのに
9時を過ぎた今も 空腹感がある。

連休の頃は 体重が 落ちていたのに
このままでは 元に戻ってしまいそう。
今日のような 食生活を続けていたら
んー 危険だ!!


2004年06月07日(月) 外遊びはクセになる?

外遊びの面白さを知った子供は
毎日 外へ出て 遊びたがる。
しかし やがては 外遊びに疲れ
何らかの事情で 外へ出られなくなると
マンネリ化していた家の中での遊びに
また 新たな楽しさを見出すようになる。
外遊びも 確かに 面白いけれど 
家にいる方が 楽なせいかもしれない。
そして ある日 外遊びで出来た友達が
一緒に遊ぼう−と誘いに来てくれると
ちょっとした面倒臭さや 疲れを忘れ
また いそいそ 外遊びに出かけるのだ。

なーに 書いているんだか・・・。
2月3月の 短期仕事に味をしめ(?)
今月下旬から 2週間余だけれど
また 仕事をすることが 決まった。

今回は 初めてのシフトのある仕事。
朝早い日もあれば 夜遅い日もある。
朝 起きられるかどうかが 心配のタネ。
そして 仕事用になりそうな服を
今の躰じゃ 着られないのが 悩みのタネ。

仕事を 子供の外遊びに置き換えるなんて
ちょっと ふざけているとは思うけれど
外の空気に触れて 新しい発見をし
楽しく 仕事に取り組めたらよいなぁ−と思う。
短期仕事は クセになる???


2004年06月06日(日) いつもと違う日曜日

車に乗ったら ユーミンの曲が かかった。
松任谷になる前 荒井由実の懐かしい曲ばかり。
魔法の鏡・きっと言える・ベルベットイースター・・・。
ひぇーっ! 口ずさむ曲は どれもこれも
30年くらい前の曲なのかと思うとねぇ・・・。

朝は 休日にしては早めの7時半に起きた。
タイムバーゲン目掛けて 9時には スーパーへ。
帰って来ても まだ 10時前だなんてねー。
いつもの休日は この時間が 朝ごはんなのに。
日曜日なれど おだいりさまは仕事。
3時間近く インターネットラジオを聞いた。
TVを消したままで ずっと 過ごした。
雪の街じゃ めったにない ひとりでいる休日。
いつもと違う日曜日な〜のぉ〜♪


2004年06月05日(土) 男子は遅咲き?

今日は 北海道音楽大行進を 見てきた。
去年は 久々に聴く たくさんのブラスの音に
只 ワクワク ドキドキするだけだったけれど
今年は ちょっと 落ち着いて 聴けた気がする。
ま ときどき 雨に当たったりもしたけれど。

楽器の編成や 曲の選び方 アレンジの仕方で
随分と 聴き応えが 違ってくるものなのねー。
人数や技量で 音の厚みは 変わるものの
少人数の編成でも 聴かせるモノは 聴かせるし
大人数でも ありきたりなモノも あったり・・・。

それにしても 低年齢であればあるほど
チームに占める男子の割合が 低いのはなぜ?
大人のチームになると かつては『男子』と言われ
今は 『男性』と言われる人の割合が 多いのに。
小学生だと まだ ほかのことに興味が動いて
楽器が出来るカッコ良さには 目覚めてないのかな?


2004年06月04日(金) 肩身狭いっす

うちのマイカーは 三菱の乗用車である。
先月のリコール隠しのときは トラックなので
あまり 気にもしていなかったのだけれど
昨日の新聞の中に うちの車種の名前を見つけ
なんだか とても 不安になってしまった。

購入して 3年目くらいなので 今のところ
買い換えるのは まだまだ 先のことである。
しかし いつ 買い換えようと この状況では
あまり 良い査定は 望めそうにない気がする。
決して 安い買い物では なかったのになぁ。

車を買うときは 色 形 燃費 快適性などなど
気になるところは いろいろ あるけれど
なんと云っても 一番は 安全性だと思う。
ただでさえ 運転のときは ドキドキなのに
車自体のことも 心配しなくちゃいけないなんて。
おまけに 周りのよく知らない人にまで
スリーダイヤマークのせいで 不安がられたりして?
なんだか いろいろと 肩身狭いっす!


2004年06月03日(木) 夏は来ない

今日は 夏日らしい。
確かに 外の景色は 夏っぽく
みんな 半袖姿で 活動している。

しかーし 私は 長袖姿。
おまけに ちょっと 寒気もする。
もしかして 風邪をひいかのかも?
見た目より 結構 躰弱いし・・・。
いーえ 風邪など ひいていない。

雪の街のこの部屋は 日当たりが イマイチ。
陽差しが 入らない訳ではないけれど
日が当たって ポカポカするコーナーが
どこにもないような 気がする。
強いて言えば ベランダか・・・?

天気予報で いくら夏日だと言っても
何かで 外へ 一歩も出ない限りは 
私に 夏は 来ないような気がする。


2004年06月02日(水) いつもより余計に

6月になり さわやかな日が続く。
と云っても まだ 2日だけれど。

水も温んで 水仕事も 気持ちいい〜♪
そのせいか なんなのか わからないけれど
お米をとぐ時間が 長くなったような・・・?
水にさわっているのが 気持ちよくて
いつもより余計に といでおります〜って感じ。

まぁ 毎日のことだから 実際のところは
とぐ回数が 変わったとは 思えないけれど
無洗米を使っていると 水道代が減るらしいので
今月以降 もしも 水道代が増えていたら
やっぱり 余計に といでいるのかもしれない。


2004年06月01日(火) 上がった・・・

いよいよ 値上げするらしい・・・とは 
冬の頃から 耳にしていたような気がする。
苫小牧の石油コンビナートタンク火災のせいとか
産油国であるイラクの情勢が 不安定なせいとか
起因することは 随分 前から始まっているけれど
ここへ来て ついに ガソリンが 大幅値上げ!
ってことは 灯油も 買っておくべきだった?

昨日は リッター 99.8円だったのに
今日は リッター 110円にもなるなんて
いくらなんでも 上がり具合が 激しすぎる。
少しずつ 上がっていれば ボンヤリした私は
もしかしたら 気づかなかったかもしれないのに。

この先 値下げされる見込みは あるのだろうか?
ま 見込みがないから 値上げしたのか・・・。
これからは 絶好のドライブ・シーズンなのに
これじゃ 遠出は控え 引きこもり生活突入かも?
あぁ・・・運転の仕方 また 忘れちゃうよ・・・。

−と 今は ガソリンの値上げを気にしているけれど
そのうち 110円に慣れ 115円でも安いと思い
120円になっても 何も感じなくなったりして!?
車があって 車を使える生活は とても便利だけれど
ときとして 切ない事実に遭遇するものなのねぇ・・・。


2004年05月31日(月) アンコ〜

午前中 ひと通りの家事労働が終わると
ときどき 無性に おやつが食べたくなる。
私は いかにも おやつを食べて育ったような
体型の持ち主ではあるけれど 毎日のように
おやつを食べている訳ではないのヨ 決して!

今日 食べたかったのは 小豆系の甘いもの。
しかし うちには 柿の種とおかきしかない。
ないと思うと 益々 食べたくなってしまう。
しょっぱい系には 目もくれず ひたすら
頭に浮かぶのは こってりした小豆の姿・・・。

夕方 TVを見ていたら どら焼が 映った。
忘れかけていた小豆のことを また 思い出す。
そして 極めつけに(?)都はるみが 映った。
都はるみと云えば ♪アンコ〜椿は〜 アンコ〜
だと 今日の私の場合 どうしても 思ってしまう。

晩ごはんを食べて お風呂に入って 眠っても
甘〜い小豆のことを思い出してしまうようだったら
明日は どら焼か おやきを 買いに行こうっと!


2004年05月30日(日) オバチャンパワー炸裂!

今日は 綾戸智絵のコンサートだった。
ナマ綾戸の声を聴くのは 久しぶり。
Kitaraへ来たのも 久しぶり。
コンサート開始前 5日遅れの結婚記念日祝いに
Kitara隣接のレストランで 食事をした。
ワインを頼んだら なぜか これが サービス。
どうしてなんでしょう? フェアでもないのに。

さてさて コンサートは 相変わらずの大盛況。
綾戸の歌&演奏も パワーアップしたけれど
TVへの露出度が 高まったのに比例して
トークのオバチャンパワー炸裂ぶりには
笑いを通り越して 呆然としたりもして・・・。
トークよりは やっぱり 歌を聴きたい人かも。

4時に始まったコンサートは 6時半に終わり
雪の街へ帰るべく おだいりさまと 駅へ急いだ。
ホームは 長蛇の列・・・そりゃねー 日曜だし。
どこの車両も たぶん 空いてはいまいと
取り敢えず 最寄りのオバチャンの後ろに 並んだ。

列車の入線と共に 指定席車両の乗車口目掛けて
デカいバッグを下げ 我先にと 走り出すオバチャン。
自由席の方に 並んでいたけれど 違ったのね・・・
と思いながら 私も 乗車して 空席を探していたら
なんと オバチャンは 自由席に ドンと座っていた。

私も 内緒だけれど(?) オバチャンである。
我ながら 呆れるようなことも たまに ある。
人のフリ見て 我がフリ直せ?
今日は ふたりのオバチャンパワーの炸裂ぶりに
ちょっぴり ヘキヘキしてしまった一日だった。


hideko |HomePage

My追加