女優日記
DiaryINDEX|past|will
左とん平 麻丘めぐみ 手塚理美。 これらの名前を聞いて 一瞬のうちに 顔を思い浮かべることが出来たあなたは もしかして それなりの年齢???
今回のバイト先には この人たちの そっくりさんが いるのだけれど この話をして 盛り上がったときに 誰ひとりとして 『それって誰?』などと 質問したりはしなかった・・・ってことは みんな それなりの年齢なのねぇ。
何年ぶりかで 土・日も 仕事だった。 朝は 6時起床で 朝ごはんの支度。 おだいりさまも 札幌滞在中なので 納豆ごはんだけとか おかずパンだけとか ひとりでいるときの手抜き朝食ではなく パン食用に おかずの用意などをした。 続いて お昼ごはんの用意もする。 おだいりさまのお昼と 私のお弁当用に おいなりさんを10個作った。
さぁー ここからは いつもと逆転生活。 おだいりさまは 食器を洗って片付け 私は お化粧して 着替えを済ませ おだいりさまに見送られて 仕事へGO!
そこそこに 忙しい仕事を終えて 帰宅すると 家の中は ちゃんと 掃除されていて 暑い中ご苦労さま−と ラムネが 出てきた。 # これが 夜の帰宅なら ビール? なんだか ちょっと 可笑しかったけれど なんだか とても 嬉しかった。
毎日が こんな生活だったら ふたりとも きっと ストレスが 溜まるだろうけれど たまには 逆転生活も 楽しいかもネ♪
世の中に 大〜きく遅ればせながら ようやく カメラ付携帯に 機種変更した。 カメラ付携帯が 出始めた頃には ちょっと 欲しいような気もしたけれど 今では 付いていないことに慣れたので 機種変更は まだまだ 先だと思っていた。 しかし どうしても 機種変更したいと云う おだいりさまの意志が あまりに強いので 亭主関白の(?)我が家らしく 従った。
それにしても 新しい携帯電話は いろいろと 新機能が 満載である。 130万画素のカメラに メモリーカード。 赤外線リモコンとか Flash画像とか サラウンドとか ボイスレコーダーとか バーコードだとか 自動読み上げだとか なんだか よくわからないけれど すごい。
この中で いくつ使えるかと云えば 電話に メールに カメラくらい??? せめて 買ったばかりの今くらい 1度は あれこれ 試して 使ってみて 文明の利器に 親しんでみたいと思う。
『あっ この曲 知ってる』 『う〜ん 懐かしいなぁ・・・』 『あらま 結構 ムーディーじゃない』 『コーラス部分は 歌えるな』 『歌っていいなら 歌っちゃうよぉ〜ん』
ふと 耳を澄ませば この職場では 心地よい音量で BGMが 流れている。 演歌や 洋楽のインストゥルメンタルが ピアノや ギターで 奏でられていると ついつい 耳を奪われ 聴き入ってしまう。 中には カラオケらしきCDもあり 今日は 足で リズムを取りながら 『マイクちょーだい!』と云う気分だった。
TVの星占いが 一位だった。 バイト仲間との緊張感も 程よく取れ なんだか 上手くやっていけそうな感じ。 お昼休みに 以前の仕事仲間に逢って ちょっと 面白い話も 聞けたしネ。 お天気も良くって 心も晴ればれ いゃ〜ん 嬉しいかぎりだワ♪
しかし 午後には 雲行きが怪しくなり なんと 雨が降ってしまった・・・。 傘は 持ってきていないのに 困るぅ〜。
雨は すぐに 止んでくれたものの それからは なぜか イヤ〜なこと続き。 冷房設備ナシの職場は 蒸し暑くなり 退勤時間を過ぎても 仕事をした。 おまけに 職員さんの中にひとり バイト仲間を憤慨させる人が 発覚!? うぅ・・・感じ悪ぅ・・・。
雨が降ったせいだとは 思わないけれど なんだか 気持ちまで どんよりしてしまった。 新しい仕事が始まって 今日で2日目。 仕事をするうちに イヤな気分になることは 今までも なかった訳ではないけれど 2日目で ここまで 不快感を持つのは たぶん 最短記録なのではないかと思う。 ふぅ・・・先が 思いやられるなぁ。
新しい仕事は・・・なかなか 大変そう。 今回から 制度が 変わったこともあり 雇用元の職員さんも イマイチ 不慣れ? −と言ったら ちょっと 失礼だわネ。
オリエンテーションのようなことをして 資料が たくさん 配られたうえ 明日までに その内容を把握してください! −とは バイトのわりに 厳しいなぁ。
なんだか よく わかっていないけれど いろいろ 新しいことも 覚えたりして 今日のところは 面白そうな感じだった。 人生 なにごとも お勉強。 仕事や 人との関わりを通じて また 日記のネタを探すわよぉ〜ん!?
今週は おだいりさまが 出張の為 ふたりで 札幌近郊に 滞在している。 日常生活のようで 日常とは違うこともあり 朝 起きる時間から なぜか 緊張気味で いつもより 早く 目が覚めたりする。
今週は 雪の街での生活をそっくりそのまま 札幌近郊へ移したような過ごし方になる。 今は ノンキに TVを見てはいるけれど 夕方になったら 晩ごはんの支度をせねば。 あー 今日は 何を作ろう?
しかし そんな生活も 今日だけ。 明日からは いよいよ 私も お仕事生活。 朝は 自分の準備もあるから バタバタし 夜は ごはん支度もままならない日が・・・。 慣れない仕事と 家事全般の両立で ぐったり バッタリ へなへな状態で もしかすると 痩せてしまうかもしれない。
わかってる わかってるってば。 そんな生活をしても 痩せないことは。 冬に つかの間の共働き生活をしても なんら 体重に変化は なかったもの。
しかし・・・ 通勤するだけで 体力を消耗するかも? おやつを食べる職場環境ではないかも? 意外と 辛い仕事を与えられるかも? ヘンな人がいて 人間関係に悩むかも? はかない期待は 捨てられない。
2004年06月21日(月) |
お宝?それとも・・・ |
今日 とあるところを片していたら な・な・なんと!! 年代モノの硬貨が ザックザク〜 ってほどでもないけれど 出てきた。
江戸時代のお金 明治時代のお金 大正時代のお金 昭和前期のお金 昭和中期のお金 消滅した国のお金。 どれもこれも 使用済みのものだけれど それらが 入っていた空缶の一つは 『桃山』と云うタバコの空缶だった。
これは もしかして お宝? それとも ただのガラクタかしら?
どっちなのかと 迷いはするものの なぜか お宝だった場合のことばかり 考えてしまって・・・あぁ 欲深!!
札幌ドームにて プロ野球を初観戦!! 日本ハム対西武戦の結果は 11対3と云う 圧倒的な点差で 日本ハムが 勝利した。 イェ〜イ!!
駅からの送迎バスは 時間がかかったり 後ろの席に 怪しいオジサンが座ったり 通路を向こうに 西武の応援団がいたり ちょいと ままならないことは あったものの ファイターズ弁当に 舌鼓を打ちつつ サッポロビールを プハァ〜ッと飲んで 野球を観ると云うのは 楽しいものだわ〜♪
実は チームのことは 殆ど 知らない。 必死で 思い出しても 片手に余る。 しかーし 選手名鑑さえあれば とりあえず 楽しむことには なんの 支障もない。 試合に出場してくれて 活躍してくれて 名鑑の写真が かっこ良く 撮れていれば いくらで〜も ファンに なっちゃうワ!?
初観戦で こんなに 楽しませてもらったら また ドームへ 応援に行きたくなっちゃうナ。 友達が 『ハマるよぉ〜』と言っていたけれど うーん 確かに 私も もしかして??? 今日は 小笠原選手が 初回からずっと これでもかと云うくらいに 大活躍!! 今後 うちの発泡酒は 冷醸生になるかも?
今日は 某常夏お気楽BandのLIVEを 1年3ヶ月ぶりくらいで 見に行った。 会場は 常夏のごとく 熱気ムンムンで 演奏は 益々 円熟味を増して 安定し とてもとても 楽しく 面白いLIVEだった。
久し振りに見た マルチ氏のパーカッションも 厚みのある音と 切れ味の小気味よさは 以前にも増して 冴え捲っていた気がする。 一緒に 聴いていたおだいりさまも 『すごい熱演だ!』と 驚いていた。
いつもの(とは云っても2回目)ながら ここのBandが 企画するLIVEの 対バンチームは 前回に 負けず劣らず 実力派揃いなのには 驚かされる。 入場料1,500円も ある意味 納得!
最後には 《マシュケナダ》が 演奏され 会場全体も 私も 大盛り上がり〜!! やっぱり アンコールのラストには 気持ちが高揚するような曲が 良いかもネ。 O〜a-ri-a〜rai-o o-ba!o-ba!o-ba!
終わっても 頭に 《マシュケナダ》が響き 帰り際に 嬉しい話を耳にしてこともあって マシュケナダ→増毛・灘とリレーし しきりに 日本酒が 飲みたくなってしまった。 《マシュケナダ》なら 日本酒でしょ???
|