盛岡近郊名物、どこまでがその範囲かわかりません。 高速道路のPAでも串にさして売ってますね。 これが 県北のほうに行くと味も違いニンニク醤油味 だったりします。 お店によって 餅の食感もタレの味もクルミの付き具合も まったく違います。  これは「くるみ醤油」ほのかに甘く上品です。 上の橋の近く老舗「戸田久餅店」のものです。
 漆塗りで有名な 浄法寺町に 農家のおばちゃんレストラン 堀口さんのお店があります。 友人4人で行きます、と前もって連絡していたので 堀口おばちゃん 張り切って 「キジご飯」を 作って待っていてくれました。 鳥の「雉」デスヨ。  おそばも キジそば。 この米も、野菜も そばも あんこの小豆も もちろん漬け物も すべておばちゃんが一人で畑で種をまいて 育てたものです。 調味料のタレも、味噌も、焼き肉のタレまでも すべて手作り。 おばちゃんは 岩手県認定の「食の匠」ですから。 美味しいのなんのって!!! テレビや雑誌でもよく紹介されてます。 雑穀から作る「水飴」は 日本で堀口さん ただ一人が継承しています。 このりっぱな漆のお膳もすてきでしょう。
|