TALES OF ROSES

2009年05月17日(日) 緑のと青いのと・・・


水仙「グリーンパール」
珍しい緑の水仙だそうです。
真ん中が緑ですよね。

うしろの葉っぱは 普通のクチベニ水仙と
手前ポヤポヤしたのはコレオプシスの葉っぱ。

グリーンパール


こっちはブルーベリーのお花。
「サンシャイン・ブルー」
甘くて大粒の実がなる大粒の花です。
ブルーベリー

昨日 お隣の建設やさんの社長さんから
山菜の「ミズ」を山ほどいただきました。

それをお浸しにして届けたら 一人暮らしの社長さん
大喜びで、「ほんじゃあ シカの肉をあげる!!」と
狩猟で獲ったシカ肉を下さいました。

「あぶって、ワサビ醤油で食べるんだよ!」



うーむ・・・




2009年05月16日(土) オオイヌノフグリとは・・




オオイヌノフグリ
オオイヌノフグリが分からない、とのご指摘あり。
春の野や道ばたでよく見かける コレです。

かわいいので なるべく抜かないようにしてます。
種の発芽力は強大ですが・・



ハナシノブ

ハナシノブの斑入り
「ステアウェイ・トウ・ヘブン」という名前です。
この他に「ブラックナイト」という品種もあり。
作出者は きっとツエッペリンのファン??


ハクロニシキ

まだ小さいハクロニシキとこぼれ種のアンドロサセ・スターダスト
同じくこぼれ種のビオラ


ビオコボ

ゲラニウム・カンタブリギエンシス・ビオコボ

これまた山奥風。
実はかがんだだけ。


カンタブリギエンシスとは芳香性の・・という意味らしい。
草に触ると匂いますが、あまりいい匂いではないですよね。

昨日のベロニカは「マダム・マルシェ」のまちがいだったようです。
今日あたり「ミセス・ホルト」が咲き出したら
色が違うわ・・・


 < 過去  INDEX  未来 >


アツコ

My追加