2009年05月21日(木) |
花の名前を訊かれました |
撮影は全部 うちの長女です。
 クレマチス 「フェアーロザモンド」も咲き始めました。

早咲きのバラ「カナリーバード」とピノコ

「セラスティウム」 義父を迎えに来たデイサービスの車の中から お年寄りの方々が うちの庭を指さして この白い花は何という?とお尋ねでした。
「大輪ミミナグサ」「ナツユキソウ」「セラスティウム」 三つの名前を言いました。
うちのお義父さんはじめ 皆さん 車の窓から私ににこやかに手を振って デイサービスに行かれました。

「いってらっしゃ〜い」
2009年05月20日(水) |
クレマチスも咲き出しました |

早咲きクレマチス 「ドーン」英語で「夜明け」という意味です。

この間間違えたベロニカこっちが「ミセス・ホルト」

別名「ガラスの花」と言われるオーニソガラム・ヌタンス 「オオアマナ(オーニソガラム・ウンベラータム)」の仲間ですね。 繊細そうに見えて、超強健。 地植にするとものすごく増えるらしいです。

クレマチス「ピカルディ」 パティオクレマチスと呼ばれるつるの伸びない新しい種類です。
実をいうと 先月から品種名ずいぶん間違えてます。 いや お恥ずかしい。
で、先日いただいたシカ肉はカレーにして食べました。 美味しかった〜〜〜!
|