
昨日 訪問したオープンガーデンの広大なお庭で。 オキナグサの冠毛。 花火のようですね。

オキナグサはこんな花です。これはうちの花。

「リクニス・フロスククリ」 和名「ヒメカッコウセンノウ」センノウの仲間です。 英名は「ラッグド・ロビン」 これも花火のようです。

ロニセラ「グラハム・トーマス」 四季咲きもありますが これは一季咲きです。 ロニセラとは和名「すいかずら」 英名「ハニーサックル」の名の通り、甘い甘い香り。
昨日 ペットショップに犬のエサを買いに行きました。
高齢犬用なので お値段高い。 猫4匹のエサも かかります。 ポイント2倍の時にしか行きません。
でもレジで 一万なんぼと言われたときには ビックリ仰天。 そばにいた夫に「お金貸して!」 しかし、払いながらも・・・・ 「そんなにするかなあ」と2度声に出しました。
自分でざっと計算しながら買ってるし。
レシートを見たら、犬エサ×2になってるじゃん!!。
お若いお姉さん、小さな声で「すみません」と言って 顔色変えずに一個分返金してくれましたが 内心 ドキドキしてる感じがわかりました。
コワイオバチャンでごめんよ
 じゃじゃ〜〜ん 「ルイ14世」さま 開花です。

グレングレン ドアが開いたすきに お外に脱走して ご機嫌です。

先日 つぼみだったヒメウツギ。 あんまり大きくならないでね。
山奥をドライブしてまして、お昼を過ぎおなかが空きました。 コンビニはもちろん お店らしいお店もまったくない、ただただ海にむかう国道です。
先月も空腹を抱えて走った道です。
産直「あぐり」というお店が右側に見えましたが この峠の先にもっと美味しそうな産直があったはず、 と、夫に言い さらに車を走らせました。
確かに峠の先にありました。
正直そうな手作り文字の産直です。 「おっ ここ美味しそうな感じ」と入ってみると・・・
まず目に入ったのは 吊された真っ赤なヒョウタンたち。
販売ブースにはミズ、フキ、シドケ、山菜ばかり。 と うずまきかりんとう。山野草。
そして手作り味噌、手作り縄! 手縫いの野良着 ラベルの「瓜子姫」とはいったい??
団子とか餅とか パンすらない、 「た、食べるものない」 夫と顔を見合わせ すぐ店を出て、今来た道を3キロほど引き返し、 すきっぱらを抱えて「産直あぐり」へ向かったのでした。
アグリとは英語で農業のことですが 「あぐり」と名の付く産直は、ずいぶんあちこちにあるような 気がします。
この話 特にオチなし。
|