
修景バラ、「ホワイトメイデイランド」香りありません

「バイパース・ビューグロス」毎年こぼれて咲きます。 後ろはアスチルベ
「バラには6つの香りのタイプがあるんだって?」と 夫が言い出しました。
「おっネットで勉強しましたね。」と、私。
「ダマスク」「ティー」と言い出したら 夫が続けて
「フルーティ」・・・。
ちょうど花瓶にさしたままの 真っ赤なバラを夫の鼻先に
持ってきました。枯れかけているものの、濃厚な香りはまだ健在です。
「これが ダマスク」
夫は「ぷは〜っ」
それから別の花瓶の「ギイ・ド・モーパッサン」を突き出して
「これが青リンゴの香り」
夫クンクン「ほんとだ!!」
「それから ミルラが・・・」と雨の中 外に出ようとしたけれど
「いいからいいから」と夫に制止されました。
ミルラの香りも 嗅がせてさしあげたかったのにねえ・・

窓辺のシジミ
2009年07月01日(水) |
バラの次はクレマチス |

大好きな修景バラ「ノア・メル」とペンステモン「アリス・ヒンデリー」

修景バラ「クリスタルフェアリー」遅咲きです。
修景バラの中心がくしゃっとなっています。 空梅雨で 地植えでも土の水が足りないのです。 昨日、ホスタがカラカラに干からびているのを発見、 救出しました。 水やりの時 気が付かない場所もあったのでした。

ロクベンシモツケ

クレマチス「エトワール・バイオレット」

クレマチス「メヌエット」
今年は ツルアイスバーグがテッポウ虫にやられて お亡くなりで スカスカになったアーチを 埋めてくれてます
|