奥州市の広大なお山とガーデンのTさん宅にお邪魔してきました。

100本のアジサイを拝見しに行きました。 こんな小さなカエルが アジサイの上にいっぱい。
ホタルも飛び交うせせらぎがあります。 カワニナも初めて見ました。 フレッシュハーブティーに手作り桑の実ジャム。 一番最初に伺ったときから ここに住みたい!と思ってしまいました。 今年何度目の訪問でしょうか。
なんと「お手!」をするニャンコ君がいるのです。 感激でした。 Tさんには 色々お世話になり、ご迷惑もおかけしてます。 m(_ _)m
本当にありがとうございました。
庭の北側の、ラストバッターです。 これが我が家の開花一番最後のバラです。
「バカの壁」ではありません。
「バラの壁」

ロサ・ウクライアナ
10メートルは軽く伸びます。 ランブラーローズの交配にはほとんどこれが使われます。
 こんな可憐な花なのに。甘い香りもグー。
窓辺にいかがです。

ロマンチックだけど、ものすごいトゲ、 オバケのような伸張力。
ゆうべ、蚊がブンブン飛んでました。
キンチョーのアレをスイッチオンして寐ました。 くるくる回ってるアレです。
深夜 足がかゆくて目覚めました。 左足のカカト刺されてました。
キンチョーのアレは電池ギレで止まってました!!
なぜ、私を刺す。
10代の娘、20代の娘も 隣で寐てる。 なぜ よりによってトウのたったオバチャンの よりによって 軽石より固い固いカカトをなぜ刺す???
と、刺した蚊を問いつめて聞いてみたい。
そうこうするうちに 2番花です。 「ルイ14世」また咲きました。 上のロサ・ウクライアナは一季咲きで 年に一度 壁のように咲き誇りますが 何度も頑張って咲くチャイナローズも素晴らしい。

|