2009年07月13日(月) |
つぶやき、バラのこと |
今日は大雨 大風です。
先日の大嵐でも、ピエール・ド・ロンサールの一番元気だったシュートが ぽっきり折れました。

うちの2本のツルバラをダメにして 大穴をあけた カミキリムシは 成虫になってしまったようです。
成虫が、バラをかじってました。 これこのように・・・ 即 死刑です。今年になって死刑は2匹。
ツルバラ、アイスバーグがダメになり、それに代わるバラを 春からずっと考えて
そして出た結論です。
「ツル・アイスバーグ」の代わりになるバラは 他のどこにも ない。 大事なのは あのヒラヒラ感、そよぐ感じ。 白の軽やかさ。しなやかなツル。
重いバラはゴメンです。 小輪でも 数が多くてものすごい花数になるバラも実はゴメンです。 咲いたあとに枝に汚く残るバラも 雨に当たって 汚いボールになるバラもNG。 だってチビな私は アーチの上に、手が届かないから。
ベロだし シジミ

「今 月見草が開いてます! その音を聞きました!」 と、花友Yさんが携帯にメールを下さいました。
我が家も、咲くときの音を聞きたい と 頑張って 夕ご飯の食卓で いただいた月見草とにらめっこ。
蛍光灯のあかりは関係ないみたいで 良かったです。

午後7時過ぎです。


ガクがはじけると、とじこめられていた花びらが くるくるっと開きます。 それは ほんの5秒ぐらいのことです。

「あっ開いた!」とみんなで注目。



そして ほのかに いい香りが・・・・
30分ぐらいの出来事でした。
|