
風の歌が聞こえてきますね 「ホワイトウイングス」 5弁花の代表「デンティベス」の白版という感じです。 7月に行った 長岡の越後丘陵公園のバラ園で デンティベスと このホワイトウイングスが 並べて群植されていて とっても見応えありました。

死にかけたのが復活しました。 「ロングトールサリー」花びらは開ききることなく この角度で終わります。いい感じです。 この色から退色して ほとんど白に変わります。
しかし このバラも育てている方をほとんど見かけません。

有名なチャイナローズ 「粉粧楼」です。きれいに咲いてくれました。
三女の高校は 今日明日が 学祭です。 会場の準備で重い物ばかり運んで 背中が痛い、と言ってます。

「ウインドソング」という名のバラです。 ツル状に伸びます。
村上春樹氏の最初の小説のタイトルを連想してしまいます。 「風の歌を聴け」
ミニバラで有名な河合伸志さんが 一番最初に作られたバラです。 高校生の頃にすでにバラの交配をしておられた・・とか・・
高校野球も終わり、8月もあともう少しでおしまい。
長い8月だったような気がします。
|