2009年11月06日(金) |
盛岡の小径、いろいろ |

カラマツの並木道。 私の写真の腕で、この道の美しさが撮れません。 東北農業試験場の緑が後ろに広がる広大な景観です。

家の近くの通り。 「アメリカフウ」の紅葉も終盤です。 寒さで凍えていますね。
 材木町のモニュメント 4月から11月まで毎週土曜日に 市がたち、観光客も多く賑わいます。 頑固な地権者数人が通りのリニューアルに反対し その地権者をよけて蛇行した道になったら 逆に 人が集まった商店街です。
材木町の奥にひっそりと 宮澤賢治「注文の多い料理店」発行の地の碑です。 ここは元は印刷所「光原社」でした。 今は 良質な手仕事のおしゃれな土産物店です。
「光原社」の喫茶店。
右側が喫茶店の内部。 脇に井戸あり、なぜか巨大な甕あり。 コーヒーが美味しいので有名です。 盛岡においでの際は ここ材木町の散策をオススメいたします。 駅からすぐです。
岩手大学構内に保存されている 旧盛岡高等農林学校の校舎

その内部

 回りの木々 これは6月の樹木巡りの時の画像なので、紅葉してません。 手前は「ユリノキ」とても美しい花の咲く木です。 ヨーロッパの街路樹に多いそうです。 工学部のところのユリノキの紅葉 「ユリノキ」は和名は「袢纏木」 葉の形が職人さんの着る「袢纏(はんてん)」のようだから。
今日も健気に咲くバラ 我が家の「チャールズ・ウオーカー・ミニョネット」 気温が低くなったので ふちが赤くなってさらに愛しい。 まだまだバラは頑張ってます。

今日は 県の高校美術展で三女の油絵が特賞でした。 娘三人、美術部で、特賞をいただいたのは初めてです。 あんまり嬉しいので日記に書いてしまいますね。
|