
なぜかいっぱい咲き出したギンギアナム「ベリー」。 小さな花の蘭はかわいいですね。
昨日は 地元小学校で「地域の名人に教わる」という授業がありました。 去年に続き今年もお呼ばれしています。
地域の「手品名人」「お習字名人」「お料理名人」「さんさ踊り名人」 「英会話名人」等の皆さんに混じって私は「漫画描き名人」になるわけです。 小学3年生は ホントにかわいいです。 「私は漫画家になって33年になります。」というと みんなのけぞって「えええ〜〜〜〜っ」と驚く子達は8つか9つですよ。
ペンの持ち方から始まって インクで原稿用紙に描く 漫画の描き方を教えてきました。
先々週は 6年生が職場見学で我が家にやってきました。 これも昨年と同様です。 6年生になると みんなセミプロ級に絵がうまいですし 道具の使い方も熟知してますね。
子ども達は、み〜んな夢いっぱいで、いいなあ。 M小学校の皆様、お招き頂きありがとうございました。
次回作は 12月28日発売秋田書店「フォアミセス」2月号に 載ります。 双葉社のコンビニコミック発売中。 ぶんか社「本当に泣ける話」再録だけど巻頭カラー、表紙イラストも!

うちの和室の障子をボロボロにするのはこいつです。 「グレングレン」
夏の間は 障子の下半分張らずにいました。
でもさすがに冬になると寒い。 夫も珍しく風邪ひいてしまったし。
一昨日 頑張って障子を張り替えました。 その朝 すぐに穴をあけられました。 明け方 「出せ出せ」とアピールのためにひっかくのです。
頭に来たので、ホームセンターで、塩ビの板を買ってきました。 ちょうどセールで 6尺板が一枚398円。 3枚買って 障子全部おおいました。
明日の朝はどうなるかな。
三女の修学旅行の京都土産。 昨日無事に帰宅しました。
嬉々として買ってきた なぜか忍者の手裏剣。右より。
|