2010年01月13日(水) |
雨ニモマケズ 雪ニモマケズ |
大雪の今日 突然 郵便受けに届いたこの文書。
宮澤賢治の直筆の複製コピーです。 本物は手帳に書かれていますが、それを一枚の紙に コピーしたものです。

びっくりしました。 昨年の夏「平泉いわてキャンペーン」に応募して 当選してたのでした。 花巻の某温泉旅館の入浴券も一緒です。
嬉しいですね。 額に入れて飾りたいです。

雪国の皆様 雪かきお疲れ様です。 負けないでガンバりましょう。 チャチャも雪の中。
2010年01月11日(月) |
豊作祈願「えんぶり」 |
北の地方独特のものです。 「えぶり」という農具を持って踊られたことが名前の由来です。
ここは 県立博物館の南部曲がり家。 たくさん雪が積もっています。 豊作祈願の小軽米町の重要無形民族文化財 「えんぶり」が始まりました。
このように 農家の庭先で踊られるものだそうで 「お庭舞」というパターンです。 庭先の樹木をほめる口上もあります。
馬の形をあらわす烏帽子です。 踊りの合間に 休ませたりします。 うるしが塗られた きらびやかな輝く烏帽子が ちょうど日に当たっていました。

ゆかいに鯛を釣る様子のえびす舞。 笑いを誘い、見物のみんなが笑顔に。
子ども達の松の舞。とても可愛らしい。

明治維新の頃から禁じられてしまったのだそうです。 当時 古い伝統文化を悪いモノと 決めつけてしまったのですね。
今では各地の学校に こういう伝統芸能を伝える授業も あり、復活されてよかったと思います。
|