ちょっと前の画像ですが
クレマチス「ピール」 「ピルー」と記載されているところもあり、 はたしてどっち?
クレマの花びらをこのようにかじるのはカタツムリです。
三女のお弁当に「リラックマ」のポテトを入れました。
帰宅した三女に「お友達、お弁当の時かわいいって言った?」 と訪ねると
「うん、言った言った。 みんな「それを入れるオカアサンがカワイイよね」だって。」
上から目線・・・・・・ですかい。
ホルディウム・シュバツム(ユバツム)
そよそよ・・・ホワホワ・・・ 見てるだけでなごみます。 リスのシッポという由来の名前だったと記憶しています。
春先には 雑草にしか見えません。 間違って抜きそうになります。 一緒の鉢に寄せているのは 黄金葉ワイルドストロベリー「アレキサンドリア」 甘い実がなります。 斑入りヨモギ(アルテミシア)など
青と白のゲラニウム「スプリッシュ・スプラッシュ」 青い穂は 「ベロニカ・ロンギフォリア」 うーむ ゴチャゴチャです。
斑入りフウチソウ 手前はオトギリソウの仲間。 いつ買ったのか、名前も忘れ、なんの草だっけ?と 首をかしげてましたが、花が咲いてやっとオトギリソウの仲間とわかりました。 調べてみたら「ヒペリカム・カリシナム」のようです。
|