TALES OF ROSES

2010年07月18日(日) 多肉

いつのまにやら多肉植物も増えてます。

山の上の仙人にいただいた「センベルビウム」


松ぼっくりのように 葉(?)が重なった丸い植物だったのです。
「海のホヤみたい」と思ってましたら
あれよあれよと伸び出して、
その先に ポン!と花が咲いたのにはビックリしました。




昨日32度
今日31度の盛岡です。

「借り暮らしのアリエッティ」見てきました。
植物好きにはたまりません。
雑草の一つ一つを丁寧に、小人の目線で描いてあり
古い昔の家と庭、お花畑、隅々まで見いってしまいます。

赤紫蘇がとっても魅惑的な植物に見えます。
映画の後、帰宅すると
こころなしか我が家の庭も違って見えるような・・・

小人が住んでくれないかな。











2010年07月16日(金) 虫にくし、その2




シャンデリアリリー 「スイート・サレンダー」

いっぱい植え付けたのに、1個しか咲いてくれませんでした。
それを虫に食べられると、どんなにくやしいか
おわかりいただけるでしょう。

大雨が続くと 虫食いが多いのは
青虫は雨に乗じて葉裏によじ登り
頑張って食べ続けるからなのですね。
雨降りだと鳥などの天敵が現れないからなのでしょう。

うしろに青いアガパンサスが見えます。
後ろの直線の葉っぱはヘメロカリス。




チェリーセージ
近年 温暖化のせいか、盛岡では越冬できないはずのものが
冬を越してることがあります。
この3年目のチェリーセージ
外のボイラーの近くに鉢を置いたせいかもしれません。
春先の低温で 一度死んだと思いましたが、抜こうとしたら
生きていたので驚くやら嬉しいやら。
木部化するので年々株も耐久性ができるのでしょう。

となりにポワポワ見えているのは ブロンズフェンネルです。
右後ろの斑入りはサンゴミズキ。鉢入りです。

左のアジサイは「黒軸」
その下に古株ギボウシ「ワイドブリム」




 < 過去  INDEX  未来 >


アツコ

My追加