花巻で 長老様方による剪定講習会でした。 なぜ、今の時期剪定するかというと 暑さで花保ち悪いのに、次々つぼみをつけると バラの体力が消耗されるのです。
秋に良い花をたくさん咲かせるために、東北では 旧盆前までに、切った方がよいのです。 旧盆すぎてから切ると、秋の花の開花が遅くなり 咲く前に寒さがやってくるからです。
こっちは我が家のバラ。
「紫燕飛舞ツーヤンフェウ」
「マ・シェリ」
これは安比高原の風景。白樺の林と 宿根草。 手前黄色はバーバスカム。 右の茂み シモツケ その奥の濃いピンクの花モナルダ 赤いのはモントブレチア
35度の猛暑が続いています。
そんな夕方、ワンコを一匹保護しました。 首輪がはずれたのでしょう、 きれいに手入れされたシーズーの女の子。 家の前の道路をアテもなく フラフラ進み続けていました。
近所のワンコ情報に詳しそうな方に連れて行きましたが この辺のワンコではない、と言う話。
「拾ったら運のつきよね、ご苦労様です」と深々と頭を下げられました。 35度の暑さの中、飼い主さん探して歩くのも大変な面倒です。
だいたい 他所の犬を抱き上げるのも暑い。
警察に電話して、U交番に連れて行きました。
以前我が家の犬も脱走したとき、そこで一晩お世話になったことも あるのです。
今朝早く、お巡りさんから電話有り。 無事に飼い主さんが見つかったそうです。 よかったです。
「ペイ・フォーワード」って こんなことでしょうか。
猛暑でも満開「粉粧楼」
|