安比高原のブナ林 中はひんやり涼しく別世界。
昭和初期に放牧と炭焼きの行われた山ではこのように 奇跡のような美しいブナ林が形成されます。 「二次林」とは若い林を意味します。 安比と八甲田、兵庫県などに形成されたブナの二次林は、今後も 研究者たちが大切にして注意深く守っていくことでしょう。
ブナ林の偉大なるマザーツリー。 この木の実がたくさん生長したのです。
安比高原の蕎麦畑。 さらしな、食べたいですね〜〜〜。
とても空がきれいな日でした。
よしき君を救う会 クリック!
 盛岡と矢巾町出身のご両親です。
夫が 「安比高原のサワギギョウを見にいこう」、というので 安比へ。
群生地がわからず、サワギキョウはこれしか 見つかりませんでした。 隣にエゾリンドウ。 アカトンボもとまってます。
安比の草地。ホワホワ系の草の流れは 見てるだけで愉しい。 ここはワラビがよく採れるのだそうです。
ススキの群れ。 打ち上げ花火の 開く寸前のようですね。
クマさんどうぞ出ないでね。 クマよけ鈴を鳴らしながら歩きました。
|