TALES OF ROSES

2011年05月26日(木) 植物の生命力



南天の新芽 

今年は豪雪と寒さで南天も一時は死んじゃったかと思いましたがこうして復活しました。
新芽がキラキラきれいです。
グレングレンの定位置。






ラナンキュラス・ゴールドコイン
日当たりさえ良ければどこまでも這っていきます。
キラキラ名前の通りまるで金貨のようです。



シャガ。
今まであまり好きではなかったけど、ちょっと見直してます。
あの豪雪にも耐え、日本全国で同じ遺伝子のコピーで花を咲かせる、
日陰で増えるその生命力はすごい。タネは作らないでランナーで増え続けます。
雪でぺったり地面にへばりついていたのが、こうして
しゃん!と起きあがって開花します。

後ろにクロバナフウロソウの葉。この子も繁殖力旺盛。繁ります。
ホウチャクソウの白い花もちょっと見えてます。






タイム・ロンギカウリス

とにかく強い。増える、匍匐前進。
大きな樽を全部被ってしまいました。
ちょっと見えてるのは、ロニセラ・レモンビューティ(斑入りの小さな葉)と
セラスティウム(白花)。移動してあげないと負けてしまいますね。

左下の斑入りは「グレコーマ」これもすごい侵出力。庭中被ってしまいそうな
勢いです。





2011年05月24日(火) 並んだ並んだ


遅咲きのチューリップ
フリンジ咲きです。名前は忘れちゃった。
植えたのもいつだったか忘れちゃった。





花友ちどりさんにいただいたサクラソウ。
山野草にお詳しいお父様の代からのサクラソウですから
きっと由緒正しいサクラソウです。




 < 過去  INDEX  未来 >


アツコ

My追加