ラーメンってここではあまりお店がないせいか、食べに行くぞ!と気合いを入れないといけない。 仕事の帰りにたまに行くところは「あっさりめ」と「濃いめ」のスープを選べる。 どちらもおいしい。 麺がコシがあって結構好きだ。
沖縄ソバのお店だと結構たくさんあって、選ぶのに迷うほどなんだけど・・ ラーメン屋さんは少ないなあ・・・
東京にいた時にはいろんなラーメンを食べ歩いていた。 福岡に行った時にも食べ歩いたなあ・・・
日記に書くとまたラーメンが食べたくなってきた。 「たんぽぽ」っていう映画もまた見たくなる。 あれは「ラーメンウェスタン」ってキャッチコピーだった。 昔、あの映画を飯田橋の名画座(ギンレイホールだったかな?)で見たのだけれど、 見る前にラーメン食べたのに、見終わってからも食べてしまった。 友人と二人で笑いながら。 だって、おいしそうに食べているのを見ると食べたくなるよねえ。 他の食べ物ではそうならないのに、ラーメンだけはそう思う。 不思議。
ウチの掲示板を見た人が「手作りピアスを見たい」とのこと♪ 今日は仕事先でそれを見せた。 緑色のヤツ。 評判は上々。 短い時間で作れるし、何よりも楽しい。 しかも人にほめられると嬉しくなって調子づいてしまう。
ということで手作り虫はまだまだ稼動中になりそう。 もっと動くぞ♪
職場の近所にお店があるのだが、冬場の間は肉まんが店頭にある。 今年初めての肉まんを今日食べた。
普段から肉まんは好きなので夏でも冬でも食べるけど やはり寒い時に食べるのが一番好き。 井村屋の普通の肉まんだったが、タケノコがごろごろ入っていておいしかった。 お店で買って食べるまでに少し蒸気で蒸されてしまうけど、フーフー言いながら食べる肉まんはおいしいなあ。
これが秋なら焼きイモかな・・・ いや、冬でも食べるけど・・・・
寒い時には寒いなりの楽しみ。 夜のお湯割りアルコールもこの季節ならでは。 う〜ん、明日は何を食べようかなあ♪
今日は午後から晴れたのでお出かけした♪ 曇っていたらお昼を食べて帰っていたと思うけど・・・ ここ数日とても冷え込んでいたので、暖かい太陽に誘われたみたい。
最近「作り虫」が目を覚ましたようで、興味がわくと何でも作りたくなってしまう。 今日はビーズ屋さんに行った。 輸入もののビーズやパーツを見ていると、虫がウズウズと・・・ いつのまにかパーツを選びはじめ、店内のテーブルを借りてピアスを作りはじめた。 一緒に行ったお友達が、洋服からアクセサリーまで作る人なので、心強かったせいもある。 道具を借りて、完成品を見ながら作ってみた。 結構おもしろい。 初めて作ったものは、バランスが悪かったりしたけど、なかなか素敵にできた。
こうなるともう止まらない。 お友達も付き合わせて計5コのピアスを作った。 でも作ってもらったのが一番気に入ったかな。
チェコから輸入されたガラスビーズを見ているとまた作りたくなってきた。 うーん、これは変なものに火がついてしまったかも・・・ 今日の成果はここ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/4589/0117p/index.html
去年のいつ頃からかなあ・・・ 手作り虫が復活したのは・・・ 一緒に遊ぶお友達が洋服を作ったり、お料理を作ったりしているのを見ていると自分も作りたくなってしまった。 ここ数年、あまりモノを作ることをしていなかったが、ようやく作り虫が復活の兆し。 まずは簡単な料理から活動は始まったようだ。 編み物はちょっと次の冬のためにとっておいて、次はカーテンとかかなあ。 あ、でも夏用のワンピースの布地もそのまま。
今は実家にいるからモノはいろいろとあるけれど、一人暮らししている時はカーテンでも何でも手縫い。 ミシンだと時間帯によって近所のことを考えるから、思い立ったらすぐ作りはじめる私はいつも手縫い。 カーテンも何セット作ったかなあ・・・ その頃のカーテンは今ベッドカバーになっている。 虫がいる間にもっといろんなもの作りたいなっ♪
私はおでんが大好き。 でも高校を卒業するまで食べたことがなかった。 東京に行って初めて食べたのだ。 それまでのおでんのイメージは「屋台」と「まるさんかく四角」。 まんがに描かれていた箸にささったおでん。 沖縄にいる間には見ることもなかった。
東京で初めて食べたおでん。 はんぺんにびっくりし、ネタは見たことのないものばかり。 練り物の種類があんなにあるなんて驚きだった。
好きな具はダイコン、卵、牛スジ、はんぺん・・・ まだまだたくさんある・・・ 銀座でごちそうになった上品なおでんも、コンビニのおでんも大好き。
今日はとても寒い日だったけど、夕食の鍋いっぱいのおでんで満足。 寒い日はやっぱりこれだねえ♪
先日、鏡開きをした。 ウチではぜんざいを作る。
ぜんざいとはいっても小豆ではなく、金時豆に似た大きめの豆で作る。 黒砂糖で甘味を入れ、少しさっぱりめの甘さに仕立てる。
沖縄のぜんざいは冷やして食べる。 夏はかき氷を上にのせ、コンデンスミルクやアイスクリームをのっける。 お餅は白玉だんご。 初めてここのぜんざいを食べた人は結構戸惑う。
今年も初ぜんざいは我が家のものを食べた。 今は寒いので暖かくして、焼いた餅を入れた。 今年は何度ぜんざいを食べるのだろう。
|