goyan's diary

2001年06月02日(土) ジャガイモ料理

ジャガイモは大好き。
我が家ではよくコロッケを作る。
コロッケを作る時には、マッシュポテトにするのだが、そのマッシュポテトがまた大好き。
塩味のジャガイモをマッシャーで潰し、牛乳を入れて味を整える。
これだけでいくらでも食べてしまいそう。
たまにマーガリンやバターを加える事もあるが、シンプルな方が好き。

他にジャガイモの料理となると・・・
煮物も揚げ物も大好き。
最近作ったものは・・・スパニッシュオムレツ。
ジャガイモを千切りにし、軽く炒め、トマトやチーズを加え、卵汁を入れて火を通して出来上がり。
簡単だけどおいしくて、ついおかわりしてしまう。
ああ、思い出しただけで食べたくなるなあ・・・・
また作ろうっと!!



2001年06月01日(金) オフ会

私は今までいくつかのオフ会に参加したことがある。
沖縄ではもちろん、東京でも。
普段、インターネット上の掲示板やメール、チャットでのやり取りも楽しいのだが、実際に本人に会うのはまた別の楽しさがある。

私は普段は大人しい印象をもたれているようで、実際に会った方に「よく喋る人だ」と言われる事も多い。
まあ、元がよく喋るのだが・・・
次回からは物静かな大人路線で攻めてみるのもいいかもしれない。
あ、ここでそう言っててはいけないのか・・・

最近はネット絡みの犯罪等で、オフ会やメル友の事がとりあげられるけど、新しい出合いのきっかけというだけであって、そんなに特別なものではないと思う。
自分と趣味や嗜好が似ている人はネット上では見つけやすい。
新しい友人との出合いの場として、ネットを考えるのはいいことだと思う。
ただ、そこで知り合った人と会う事は、良い面、悪い面あるが、今の所私はいいことしかなかった。
これからもそうであって欲しいと思う・・・



2001年05月31日(木) ゴーヤー大福

今日は昼前から親戚の法事の手伝いに行った。
訪れるお客さんに出すお茶菓子の中に「ゴーヤー大福」があった。
普通の大福で皮の部分にゴーヤーが煉り込まれているのか、緑色がきれいな大福だ。

休憩時間に早速従姉妹達と食べてみた。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!
私が焼香客でお茶受けにコレを出されて、草餅と間違えて食べたら笑えないよ。
アンコはおいしかった。
が、一口頬張ったその味は、ゴーヤージュースそのもの。
しかも純度100%混じりっけなしという感じ。

いくらゴーヤーが好きでもこれはいただけません。
口にした後、一瞬動きが止まったが、それは長い時間のようにも感じられた。

県産品を愛する心は私にもある。
が、おいしくなければいけないのだとも思う。
生ゴーヤージュースと大福を一緒に味わいたい人のみ、この大福を食べてみるとよろしいかと・・・



2001年05月30日(水) ゴザ敷きその後

以前、この日記でインターネットでライブ放送を楽しんでいるということを紹介した。
主に聴いているのは、アメリカのサニー・ランドレスというギタリストのライブだ。
(豊橋のDJ杜田龍神さんの番組も毎回聴いてます)

いつも3〜6人位、同じ番組を楽しんでいる。
現地に行けなくとも番組を聴きながら、メールのやり取りをしているので、さながら現地でゴザを敷いて楽しんでいる雰囲気すらある。
来日が待ち望まれるミュージシャンである。
ライブの日程や聴き方のアナウンスをアンオフィシャルサイトである「SONNYまん」がサポートしている。
いつもそこで情報を仕入れ、ゴザを敷き、みんなでライブを楽しむのだ。

そのサニーさんのオフィシャルサイトがようやくオープンした。
公式の名の通り、サイトデザイン、情報量とも素晴らしい。
彼の魅力を知るのに十分な情報がそこにある。
マシンの環境によっては、うまく動作しないものもあるらしいが、
それはおいおい修正されていくだろう。

リンクのページには、前述の「SONNYまん」が紹介されていた。
日本の個人ファンが運営するサイトとしては異例の事だと思う。
ライブ中継やインタビュー番組へのプッシュ、また現地でサニーさんへ日本のファンの事を紹介してくれた方の力もあるだろう。
遠く離れた国で熱心に彼の音楽に耳を傾け、来日を心待ちにし、ネットラジオでの中継を応援してきた事が認められたのだと思う。

公式サイトオープンのニュースを見て、早速足を運び、リンクページを見た時に、嬉しくて泣けてしまった。
ネットの新しい可能性をも感じた。

これからもサニーさんの音楽を聴いていくだろう。
好きな曲をメールで送ったりもするだろう。
それが本人に届き、サイトでの情報に反映されていく・・・
夢ではなく、一方通行でない新しい楽しみ方ができていくだろう。

嬉しい気持ちはまだ消えない。
新しい嬉しくて楽しい事が待っているだろうから。

http://www.sonnylandreth.com/



2001年05月29日(火) 雨の日

雨の日ってそんなに嫌いではない。
しとしと降る雨に濡れて歩くのは好きな方だ。
車の中で、降ってくる雨を見ているのは好き。
草木が雨に洗われて色が鮮やかになっていく様を見るのも好き。
雨音を聴きながら、好きな音楽をかけてウトウトするのも好き。
普段より短時間でよく眠れているような気もする。

ほんの少しいつもよりほの暗い部屋で雨音を聴くのは好き。

でも、雨降りの中の渋滞はとても苦手。
雨だけのせいではないと思っていても恨めしく思ってしまう。
雨の中を急いで車を走らせるのもあまり好きではない。
みんなそうなんだろうなって思うんだけどね。
雨降りの運転はいつもより気を遣わなくちゃ。
いつもより優しい気持ちでいなくちゃって思うのです。



2001年05月28日(月) 嬉しい時

自分がプレゼントしたビーズのアクセサリーを友だちがつけてくれた時。
気にいっている様子がわかるとすごく嬉しい。

作っている時は、プレゼントする相手の事を考えながら作っている。
どんな色が好きだろう?
どんな形が好きだろう?
どんな服に合わせられるだろう?
出来上がっても渡した時に喜んでくれるかどうか心配。

渡した時に嬉しい顔を見ると、こっちまで嬉しくなる。
下手の横好きで始めたビーズ作り。
作ったものも結構たくさんプレゼントした。

私のビーズ達、相手の嬉しい顔に出会えたかしら?



2001年05月27日(日) 一緒に住む人

私は今家族と一緒に住んでいる。
以前は学生寮にもいたし、一人暮らしもした。
妹や弟とも一緒に住んだ事もある。
友だちとも短い間だったが一緒に住んだ。

自宅以外では、ほとんど一人暮らし用のアパートだから部屋は狭い。
学生寮は、6畳あるかないかの二人部屋だった。
先輩と同室だったが、二段ベッド、机、ロッカーがついていて結構狭かった。
部屋の中で床に座って何かをするってことはあまりなかったなあ。

2年目は一人部屋へ。これも4畳半位(あったかな?)
狭かったけど、家具のレイアウトも自由だったから気楽だった。

一人暮らしをしていた時も1Kの部屋だったから、そんなに広くはなかった。
そこに友人やら兄弟やら来ていたので、結構手狭ではあったが・・・

狭い部屋でも一緒に暮らせるもんだなってその時には思った。
ただし、お互いの生活のペースを尊重しあわないとダメ。
今は自宅で好き放題やっているけど、またアパートでの同居とかになったらどうなるんだろうって思った。

最近、広めの部屋を借りて、同居人を探すのが増えてきたと聞いた。
以前なら家族や友人とそういうことをしたが、最近の傾向は知らない人同士だという。
アメリカなどに感覚が近付いてきたのかな。
お互いの生活に干渉しあわない同居なら、試してみてもいいかと思えるようになってきた。
でも一緒に住む人って選ぶのは難しい。


 < 過去  INDEX  未来 >


goyan [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加