沖縄本島の水は硬水が多い。 離島や一部地域では軟水も出るが、ほとんどの地域で硬水。 水道からの水を湧かすと、やかんやポットの底に石灰がたまる。 髪を洗っても顔を洗っても硬水だと、せっけんやシャンプーの泡立ちが悪いような気がする。 また洗い上がりもパサパサになるような・・・
気のせいかとも思ったが、自分が別の地域で生活してみて初めて水の違いがわかった。
飲料水も水道だと石灰も多くおいしいとはいえない。 我が家では天水を利用するが、近くに交通量の多い道があるため、天水を飲むのも控えてきた。 (この天水でお茶を煎れるとおいしいのだが・・・)
最近、自宅に浄水器を入れたが、浄水後の水はまあまあおいしい。 が、石灰は相変わらず。 それで炭を入れたやかんで沸騰させたものを飲んでいた。 おいしい水を飲むためには結構手がかかるもの。 最近は水の宅配も増えてきた。 おいしいお水は買ってでも飲みたいと思う。 一度おいしい水を飲むともう戻れない・・・よね。水道水には。
水道からおいしい水が出ないかなあ・・・と念じてみようかしら。
今日はマルチメディア展に行った。 無線LANと高速回線・・・が主のような感じがした。 もっと商品が増えてこなれてくれば家庭内にも導入しやすくなるのにねえ。 クロスプラットフォームも実現して欲しいですじゃ。
いや、我が家のルーターは2階の私の部屋にあるので、階段をLANケーブルが通っているのです・・・ ちゃんとしたいんですが・・
その会場で気がついたこと。 ここ数年、沖縄では夏場の男性のビジネススタイルとして、背広ネクタイをやめ、かりゆしウェアを推進しようと、自治体や企業が頑張っている。 沖縄以外の方にはピンとこないだろうが、要するにアロハシャツのようなシャツを着用しているのだ。 紅型や麻などを使った県産品のシャツを総称して言うのだが、最近はゴーヤー柄やシーサー柄のアロハシャツもお目見えしている。
確かに暑い夏場、ネクタイ姿で汗をかきながら仕事をしているよりは涼し気に見える。 が、今日の会場ではアロハシャツだらけでちょっと不思議な気もした。 女性の制服のかわり、という意味合いもあるらしいが、企業のロゴやオリジナルの柄を使ったシャツだといいのになあと思った。 でもそれはコストがかかり過ぎてダメなのかなあ。
たくさんのアロハシャツ(かりゆしウェア)に囲まれて、客だかブースの人だかわからなくなってしまった。 いいことはどんどん取り入れて欲しいんだけどね。
ちなみに、上はアロハだが下は普通のスラックスと靴。 これはもう少し考えた方がいいと思うが・・・ これ以上砕け過ぎてはいけないという意識の問題かな。
暑くて長い沖縄の夏。 少しでも快適に過ごせるいい方法をもっとよりよくして欲しいな。
髪型を変えて一月近く経つ。 今回のスタイルは軽くてとてもお気に入り。 お友達の所で切ってもらった。
先日、普段行かない場所のスーパーに行った時に、偶然高校時代のクラスメートに会った。 久々に会った彼女はとても元気そうだった。 しきりに「その髪型いいねえ〜」と私の頭に触れていた。
ふふ、ちょっと嬉しい。
最初に教えてもらったスタイリングはなかなかできないけど、洗いっぱなしで、ちょっとブローするだけで形が決まるのはとてもありがたい。 海に行った時にもラクだった。
似合うスタイルはいろいろと試してみたいが、毎日の手入れがラクなのがいいなあと思った。
夕べはいつもより早めに床についた。 で、今朝はいつも通りに起きた。 ということはいつもよりたくさん寝たということ。
が、しかし、夕方家に戻って来て強烈な眠気に教われ、8時過ぎに昼寝したら起きたら12時を過ぎていた・・・ 寝過ぎですじゃ。 こんなに寝ても寝たりない・・・
普段だと1時間半ごとのペースで寝ているので、短い時間でもあまり寝不足を感じない。 今日みたいにたくさん寝たのに昼寝するとかえって寝不足な気がする。 何故なんでしょ・・・
マシンの前でちょこっと居眠りするとスッキリするんだけどなあ・・
我が家では最近柿の葉ブームである。 とはいってもまだブームが始まってから2日目くらいだが・・・
自宅の庭に大きな渋柿の木がある。 (コウモリがやってくる木です。他に逸話も) きっかけは両親が北部にドライブに行った際に、道ばたで柿の葉を乾燥させたものを高値で売っているのを見てからだ。 何か体にいいのかな〜とその後、自宅にある「沖縄の植物図鑑」で調べたりネットで調べてみた。 ちなみに「沖縄の植物図鑑」には「おねしょに効く」とだけ表記されていた。
ネットで調べると柿の葉寿司がわんさと出て来た。 その中でも柿の葉茶を扱う所があり、効能も紹介されていた。
・・・・・これはいいかもしれない・・・・ そのサイトを見て以来、毎日(まだ2日目だけど)柿の葉のジュースを飲んでいる。 柿の葉とリンゴとペピーノ(熟す前)で作ったジュース。 おいしい。
一言断っておくが、おねしょを治すために飲んでいるのではないですよ。 さて、効き目はいかに?
今日の夕方、南に向かって車を走らせていた。 一日中曇り空だったのだが、前方はかなり厚い雲がかかっている。 Webカラーで0099CCのような雲の色。 本当に厚い雲。 低い位置にわた飴のような雲が浮かんでいる。 その動きがとても早い。
曇っていて暗いはずなのに、その厚い雲の色が水色(空色?)に見えて不思議な光景だった。 太陽は見えないのに水色の空。 台風の前のような早足の雲。 多分二度と見ることのない空。 季節が動いているのかしら・・・
今日は海に泳ぎに行った。 本当は先週行く予定だったが、土曜日までの晴天とうって変わって天気が悪かったため、1週間延期した。 まあ、梅雨なので晴れたら行こうか、くらいの感じだったのだが・・
まだあまり人がいないビーチでのんびり楽しんで来た。 沖縄の海は遠浅なので、潮がひいているとなかなか遠くまでいかないといけない。 細かい砂が気持ちよく、冷たい水に浸かりながらぼけ〜っと過ごした。 もう少し日射しが強いと、暑さと水の冷たさが気持ちいいのだが・・・ 風もあったのでちょっと冷えてしまったが、気持ち良かった。
それにしても、西海岸のリゾート地帯とは違い、海の家からは森進一が響き、Tシャツ着用で泳ぐ人を見ると妙に和んでしまった。 海の家で食べたゴーヤーチャンプルーとぜんざいも美味。 のんびりするならやっぱり人のいないビーチだなあと思いました。
|