私はマコモが大好き。 マコモって聞き慣れない人もいると思う。 漢字では「高筍」と書くらしい。 中華料理によく使われる。 沖縄では中国産のものがよくスーパーで売られている。 さっと炒めて軽く塩味でもおいしいし、卵液をつけて焼くのもおいしい。
よくやるのは薄くスライスして、バターでさっと炒める。 軽く塩と胡椒をふり、最後にしょうゆ。 独特の歯ごたえがとてもおいしい。 もし店頭で見かけたら買って試してみてね。 簡単でとってもおいしいんだから!!!
夕方、雨が降った。 その後、車で外出した。 道はまだぬれている。 短いが少しまがっているトンネルを抜けると、目の前にはオレンジとピンクの色に染まった夕焼け空が広がった。 とても美しい。 思わず車を停めて見入ってしまいたくなるくらい。
そのまま車を走らせていると、正面に三日月が。 色もいつもよりハッキリ見えてとても美しかった。
深夜、帰宅し庭から空を仰ぐ。 少し雲はあるが満天の星空。 普段より、星の輝きが一段と増しているような気がする。
夕方の雨で空も顔を洗ったのかしら? 季節が変わる事をハッキリと伝えているね。
18日の夜から報告されているコンピュータウィルス。 強い感染力を持ち、現在もアンチウィルスサイトへは被害件数の届け出がうなぎ上り。 インターネットを介して、その弱点をついたものだと思う。
ウィルスについて考えてみた。 1.人間にはうつらない(当たり前だ) 2.あんまり害がないものもある(ジョーク系とかね) 3.コンピュータの中を荒らすヤツもある 4.感染したら、他にもどんどんひろげるヤツもある 5.どれだけ広まるか楽しみで配付するヤツもいる(それこそ迷惑だー!) 6.マックに対応しようと思ったけどユーザーが少ないのでやめているらしい 7.もうちょっとかっこいい名前にすれば良かったと思っているヤツもいるらしい 8.本気でウィルスを使って世の中を混乱させようとしているヤツもいるらしい 9.いいものを作ったら売れるのか?
・・・・ん〜 考えてみたんだけど頭の中がまとまんない。 感染しないように予防していても、今回のヤツみたいに自動的に開かれてしまうファイル形式だとお手上げ状態。 普段は怪しい添付ファイルなんか開かない人でも、今回は被害にあっているらしい。 自分のマシンが次なる感染経路にならないように気をつけなければね。
で、何が言いたいかっていうと 「なんのためにウィルスって作るの?」。 マイクロソフトに早くバグ直せっていってるのかな〜
最近、日没の時間が早くなってきたな〜と実感する。 夕焼け大好き人間の私としては日没の時間は気になる。
今週は夕方の日没タイムは車を運転している。 東側の道を下っていくのだが、西の空から淡い光がこぼれてくるようだ。 途中から東に向かって走るので、完全に色が出るころには背中を向けててつまんないことこの上ない。
今週に入ってからは入道雲も少し復活しているが、空はやはり秋の色になりつつある。 毎日その様子をカメラに収めていきたいのだが・・・・ 運転中は撮れないのが残念。 あんまり信号待ちもない路線なのでね。
夕焼けと星空を見ていると季節が動いているのがわかる。 日中の暑さとは別の時間が流れているようだ。
そろそろ夜を楽しむ季節だ♪
先週から今週にかけて私のお友達が来沖ラッシュ。 先週来られた方はあいにく台風に見舞われ初日以外は全て暴風雨。 今週来られた方は晴天続き。 9月は沖縄のいい季節なのだが、台風に遭遇する危険性があるので大変だ。 かといって7月中旬〜8月はハイシーズンで旅行代金がものすごく高い。 梅雨は6月下旬にあけるので、それから7月上旬までがお勧めといえばお勧め・・・ なのだが、これもうまく案内できない。 10月に入ると気候も安定するんだけどね・・・・
でも沖縄に来たら泳ぎたいだろうし。 海以外の魅力にとりつかれた人は冬場を狙ってくるらしい。 11月〜3月までだとホテルも安いし。
お友達と一緒に回る沖縄はまた新しい発見がいろいろとある。 いつも食べ慣れた料理も意外な一面があったり・・・ 観光地も違う角度から見たり・・・ 景色や味に感動したり、喜んでくれるのを見るのはとても嬉しい事。 たまに案内するともっと地元の事を勉強しなくちゃって思う。 (誰だ!遊ぶ口実ができるだろ〜って言ってるのは〜〜!!)
なのでみなさん、遊びに来たらガイドとして私を使ってくださいね。 自分の好きなとこにしか案内しないけど。
朝目覚める時にすごく汗をかいていた。 私のベッドの部屋は涼しいので、今まで汗をかいて目覚めた事は少ない。 朝の気温は下がってきているのに・・・
昼前にも少しウトウトしていた。 で、汗をすごくかいて目が覚めた。
昼下がりにもウトウトした。 これもやはり汗をかいてお目覚め。
その度にシャワーに入っているのだが・・・・ これは昼寝するなということか?
それにしてももう9月も半ばなんだけどなあ・・・・・
今日、久々に安保の丘に上った。 階段等が整備されてから初めてだ。 例によって例のごとく、まっすぐたどりつけなかったが・・・
日曜日ということもあってか、昼下がりの嘉手納基地は飛行機の発着が少なかった。 しばらくすると、そこにいた写真を得っている人が「もうしばらくするとVIPの飛行機が降りてくるよ」と教えてくれた。
待っていると国内乗り入れをしていないアメリカの旅客機が降りてきた。 教えてくれた人は残念そうにしていた。 政府のチャーター機だと思っていたようだ。
久々に見た嘉手納基地はいつもに増して大きく見えた。 夜中の軍事演習もここから軍用機が飛び立っているんだと思うと、距離が離れているにも関わらず爆音で目が覚めてしまう自宅の事を考えた。 ここの周辺の住民にとってはもっとうるさいはずなんだ・・・
今回のテロ事件の影響はやはり大きいと実感した。
その丘にいる人、ウチナーグチと英語の境目がわからなかった。 これはすごい事だ。
|