+女 MEIKI 息+
DiaryINDEX過去のことさ


2001年09月20日(木) 婆さんは川へ命の洗濯に


 トイレで腰掛けてふっとカレンダーを見たら
 今度の週末は3連休ではないの!

 日付も、曜日も、時間の感覚さえ無いようです。

 これじゃ、ボケるの早いだろうな・・・。


 ボケると言えば

 去年の夏に体調を崩した母が、今年の春ぐらいからやっと動ける程に回復してきたので、今年こそはお盆には墓参りをしたいと言い、父に連れ添ってもらって数泊して来ました。数年前から母の姉(あたしの伯母)が、ボケてきたそうです。体調も崩さずに、久しぶりに親戚と楽しい一時を過ごし手土産を持って母が帰ってきた時に、駅まで迎えに行きその日は実家に泊まりました。親戚の誰々ちゃんやらの話を楽しそうにする母を見て、ホッとしました。
 そこで、やはり少しボケ始めた伯母の話を聞きました。
 母が翌日帰るという日に、縁側の先、他の親戚の目を隠れた処から母に手招きするのだそうです。呼ばれた母は、伯母のところへ行くと、そっと打ち明けるように「少ないけど、東京に帰るならこれを持って行きなさい」とそう言って、小さなビニール袋に入れた白米をこっそり手渡したそうです。新米を収穫したからの理由ではなく、どうやら戦時中の疎開当時のことが思い出され、地元を離れ東京へ向かうのならせめて白い米を少しでも持たせて上げたいと、姉が妹を思う気持ちの現れだったようです。母は、困ったもんだけど皆に迷惑をかけるようなボケでないからと、笑って話をしていましたが、聞いていたあたしは意味無く(どういう理由からなのか自分でも判断出来ないまま)泣いてしまいました。どんなにボケたとしても、姉が妹を思う気持ちはボケないんだなと、今なら少し判断出来る感情ですが、やはり少し切ない気持ちになります。
 あたしも確実に歳をとり、婆さんになった時にボケたとしても、いくらボケたことは自覚しないとは言え、愛する者を労わる気持ちは持ちつづけたいと。矛盾してますが、思ったりしました。


2001年09月17日(月) 負けず嫌い


 久しく連絡をしていないネットの知人の携帯にメールを送った。
 「元気ですか?わたしは病に伏せてました」と、すると返事は
 「ボキは今、ハワイに居まーす」と携帯からメールが届いた。

 久しく連絡をしていなくとも
 ヤツはナマってなかったようだ。チッ!


2001年09月16日(日) 秋晴れに匂う


 秋葉原を徘徊しました。
 今回は、裏路地に入ったら二度と日本の地を踏めないような店ではなく、ごく普通のポピュラーな店ばかりを見て回ったのですが、平日に比べやはり凄い人の数でした。街ってそこ独特の匂いがしますよね。まさしく土曜・日曜の秋葉原は、スッカイ匂いがしていました。ゲームキューブに群がるお兄さん達、もう少しVANなどの制汗剤を使用することをお勧めします。人込みはいつになっても慣れませんが、あー臭くては眩暈すら感じます。お兄さん同士は、感じないのだろうか。


2001年09月15日(土) 泡沫の夜


 寝付けないまま外を通る新聞配達のバイクの音を起き出す合図に、ベッドからのそのそと降りてTシャツ一枚を着た。今迄、何処で寝ていたのか気がつくと足元に猫が纏わり付いて、尻尾を絡めながら彼なりの優しい挨拶をしてよこす。屈んで抱き上げようとしたら、その腕をすり抜けて階下に来いと促す。起きたら飯か、判りやすいヤツ。眠ってたわけではないのに、まるで今迄寝ていたように覚束無い足取りで階段を一段ずつ降りると、彼もそれに合わせてゆっくり、けれど私の比ではないほどの軽やかな足取りで降りて行く。彼のご飯皿は、乾燥した餌の一欠片も残っていなかった。ザラザラと音を立てて皿を餌で満たしてあげると彼は、ありがとうもいただきますも言わずに、小さく丸くなって食べ始めていた。静かな部屋の中で、カリッと食む音だけが聞こえ、それも長くは続かなかった。座って見てた私の横に彼はやって来て、毛繕いするのも億劫なのか、もう半分以上夢の中に戻って行った。
 夜とも朝ともつなかい時間は、家全体、表通り、街灯までもが寝静まっているようだ。外がどれだけ眠りのベールが掛かっているのか、見たくなった。いや、一人で起きているのが私だけかも知れない、もしかしたら私しか居ないのかも知れない、部屋の中に居ると静さに厭な気分になるのが恐くて外に出た。
 手を伸ばせば届きそうな低い鉛色の空の下、薄墨色に染められた眠りのベールとはまた違った湿感のあるベールが全てを覆ってた。サンダルがアスファルトを擦る音だけ、やけに大きく聞こえていた。その単調な音を少しだけ立てていると、歩道の真中にお腹を地面に付けて座る猫が居た。私以外にも起きているモノを発見したようでなんだか嬉しい。ところが、とこちらが近づくのは、とうに気付いているだろうに動こうとしない。あまり近くに寄って逃げられるのも寂しいので、チッチッと口を鳴らしたが聞こえていふりをする、反応してくれない。微動だにしない彼の視線の先を辿ると、握り拳のような石がゴロゴロしている資材置き場で、点々と間隔を空けまあるく輪になって集会している猫達が居た。歩道に座っている彼と輪になっている猫達と等間隔をとるように、私もその集会の輪に入ったような気分になって、その場にしゃがんでみた。どれだけ時間が経ったのだろう、どっちつかずの時間が朝であることを思い出した頃、猫達は一斉に彼等の持ち場に帰って行った。その場に一人取り残されるのが厭で私もすぐに家路についた。ドアを開けると、猫が玄関まで迎えに来ていた。


2001年09月14日(金) 近況報告もどき


 □ のほほんな生活をしろ!と、センセイに言われてきました。今日は検査で病院へ。どんなに早くに行ったところでじーちゃん&ばーちゃんのパワーには負けます。病院が開店しないうちから待ちの行列。パチンコ屋の開店前に並んだことあるけどなんだかそんな雰囲気すら。

 □ いくら腕が太いからって、血圧測定の時に腕に巻くアレ、キツ過ぎです。空気が入って膨らむのを予測して下さい。ギチギチな音を立てて帯が異様な感じに。肘から先は紫色に変化しちゃうし。バリバリと外した跡がしっかりとうっ血(縦筋のアオタン、アカタン、猪鹿蝶)だから、機械任せは厭なんだ。

 □ 診察料を支払う窓口前の長椅子にも、凄い患者の数。こりゃ呼ばれるのは相当先だな。「はい!」と言う大きな声で返事をしたじーちゃんの声で目が覚めました。どうやら熟睡してたもよう。アナウンスは丁度、あたしの名前を呼び出していました。そのまま窓口に行くと、そのじーちゃんも列に並んでいました。「五月桜子さん(当たり前だけど、この場合は本名)」「はい!」なんと、そのじーちゃんが返事をする。同姓同名(読み方だけなんだけど)の人に初めて会いました。しかも異性って言うかじーちゃん。支払い窓口の女性は、ボケたのかしら?な、顔をしてたのは見逃してません。同じ読み方するじーちゃんの順番と間違えたのは、あたしの方です。

 □ マイカルがバッタリ。サティの割引やらポイントカード、使えるうちに使っておこう。そういう時に限って欲しいものが見つからずに、無駄なものをムリヤリ買いそうな予感。その予感は、明日的中するだろうな。

 来週あたりから、普通の生活になるぞ!と、意気込む。センセイに言われた「のほほん生活」をこれ以上してたら、溶けてゲル化しそうなので。こんな垂流しが、一方通行じゃないと思わせてくれた貴方、ありがとう。


2001年09月12日(水) 事件は厭よ

 先日、新宿でのビル火災。
 ここを読んでくれた方数人や、ネット以外でもあたしがよく新宿に出没することを知っている数人から、随分心配してもらいました。(その節は、ありがとうございました)あたし自身は運良くその場に居合わせなかったので全く大丈夫だったのですが、やはり友人は大丈夫なのかと心配しておりました。何度かその友人の携帯へ電話をかけたのですが、コールもなく留守番電話なってしまっていたので、たぶん同じように思う人からの留守電で一杯だったのだと思いました。そうなると余計に心配でした。先週末になってその友人とやっと連絡が取れてホッとしました。そのビルに入っている店舗の系列関係なので事情聴取という名目にて数日、署に通っていたそうです。声を聞いて安心して思ったのが、不謹慎ながら署での食事はやはり「カツ丼」なんだろうか?と、いうことです。(随分と昔に署内で暫しの時間を費やした時に、あたしに出されたものはコンビニ弁当でした。訊くと飲食代は、その時担当した警察官の財布から出すのだそうで。もちろん、この時も何かの疑惑により調べを受けたわけではありませんよ。念のため。)友人は、毎日続く署への出勤のために、事前にコンビニで買い物を済ませて入ろうと提案したらしいのですが、持ち込み不可と言われたそうです。あんな大きな事件だったので、それ以上茶化すことはしなかったと言ってました。(当たり前だ!)

 事件続きで昨夜、米国の主要都市を標的にした同時多発テロ。
 今から7、8年前もテロ事件が起きたその時も、なかなか連絡が取れずにそれでも無事を確認出来た出張中の友人が、やはり今回も仕事でNYに居ます。なんでもないと思いたいけれど、やはり連絡が取れるまではヤキモキします。

 なんだか日々記でなくなってましたね、ここ。
 ボチボチといきましょうや、ボチボチと。

----------------------

13日の朝、明けきらない頃に彼の弟から「無事だよ」と連絡が入りました。詳しいことは判らないけど取り敢えず良かった。


2001年09月10日(月) 泣きっ面に花


 大好きな珈琲と煙草を控えた日を送っていました。
 どうやら、持ち直してきた模様。

 鬼のカクランとは良く言ったもので
 なんの前触れもなく突然でした。

 忙しい最中に、くたばるのはとっても惨めで
 めちゃくちゃ腹が立ちます。

 深窓の令嬢のように
 普段から儚いのであれば別ですが
 あたしをご存知な数少ない方々のご意見としたら
 スリッパで叩きつけたくなること請け合いでしょう。

 なもんで、あたし自身もそう思われるのが厭です。
 臭いスリッパで叩かれたくないです。


 まるでツワリの醜態な日々でした。
 と、言ってもツワリの経験無いです。
 この先もゼッタイ有り得ません、言い切りです。
 逆安全牌です、どーですか?(売り込み)

 それでも抗生物質を簡単に
 使用出来ないヤボな身体なのでスキン着用で。
 そーなると、あまり大差ありませんが。

-------------------------------------------

 ちょっと普段と違う
 やんわり病気な気分の時は
 気持ちも弱ったりの勘違いに陥ります。

 用も無いのに、電話しまくったり
 仕事と分かっているのにダダをこねたり。
 「なによー、弱ってる時ぐらい優しくしてよ」
 なんて・・・。

 そんなことを言ってみたいです。
 変に理解あるふりをするのは悲しいです。
 いつものように元気なふりして
 何も伝えないまま切った電話は
 発信音になるまで耳に当ててました。


 気晴らしに花を買いました。
 あたしの好きなカサブランカ。
 それでも、このツワリ気分の最中では
 香りがあまりにきつ過ぎて

 余計に寂しくなったとさ。


香月七虹 |HomePage