+女 MEIKI 息+
DiaryINDEX過去のことさ


2001年12月02日(日) 手紙


 地震と変換させるのに「じしん」と打つんだ。地は「ち」じゃないのかい。

 今しがた、地震がありました。
 トイレで座っている時に、地震に遭うのは厭です。


 先週末に友達からAirmailが届いた。
 普段の会話は、ごく普通にブラウザでmailをやりとりしているのだが、誕生日に合わせてわざわざカードを送ってくれた。
 そのちょっと面倒な手数をかけてくれたことが、とても嬉しくて暖かくなった。気持ちが冷めないうちに、お返事の手紙を書こう。

 と、その時は思ったのだが。

 いざ手紙となると、手元にある便箋は本当に何の変哲もない無機質なものだけである。目上の方にご挨拶する程度に活用される(であろう)白地の縦書き。封筒もそれに合わせてのつまらないものしかない。

 学生の頃は、結構好きだったのにな。いわゆる文房具と呼ばれるそのチマチマとしたグッズを見るだけでも楽しかった。
 店の人にとったら迷惑なガキだったと思う。
 匂い付き消しゴムとか、多色の芯が一本になった色鉛筆とか。

 今でも、銀座で友達と待ち合わせをする時は「伊東屋」になるほど。
 本屋と同等ぐらいに時間潰しには格好な場所である。

 本屋よりトイレに行きたくならない分、文具屋の方が良いのかな。
 (余談ですが、本屋ってトイレに行きたいって衝動がおきませんか?)


 こうして相手に贈るための便箋やカードを選び、それに合わせた封筒を買い、やっと一言書いてポストに投函する。
 その一連の作業、いやその前からの思いが込められた手紙も良いもんだなあと思った。貰うのには。

 イザ、自分がその立場になると、日が一日一日と過ぎていく罪悪感のようなものに潰されそう。


 あまりに日にちが経ちすぎて、電話で片付けるのだけは止めようと思っている現在です。


2001年12月01日(土) 存在

 □ 近場のUNIQLOへ行ってきました。辺鄙な場所にあるため、休日なのに客がまばら。ゆったり買い物が出来て嬉しかった。issei好きが祟って、なにもそこまで履かなくともと自他共に認める臭いジャージも、新品に換えました。冬アイテムから全部UNIQLOにしようかと思う程の値段にウットリ。タッツキ袴のようなジャージがあったらもっと良いのにな。


 □ ファミレス「どんでん」に連れて行ってもらった。御節の予約販売カードを発見、もうそういう季節なんだね。


 今年の六月に友人(50代後半の女性)のご主人が亡くなった。奥さん(彼女)の不倫を黙認する不思議な夫婦関係だけど、とても仲の良い夫婦だった。彼女にとったら夫であり父でもあるような存在だったのだろう。他(ひと)の家の事情なのと、夫婦という関係自体が良く理解できないわたしには、どれだけ詳し説明されても所詮、理解できないのだろう。
 「はん、所詮他人事よね。」と、関わらないように撥ね付けているわけではないのよ。

 その彼女から数日前、早朝にメールが来た。

 「不安定な気持ちを、自分自身で持余してしまってどうすることも出来ない。」と。

 それは彼女からの某かのSOSであることは確かなのだよね。彼女からすれば年端も行かない者に、敢えて伝えるぐらいなのだからと、自転車を飛ばして彼女の家に行った。
 わたしに出来ることは、彼女の話を聞くだけしか出来ないのは分かっているし、それすら満足に出来ないかも知れない。それでも、暖かな部屋から「どうしたの?」と携帯で返事してはいけないのだろうと思った。

 確か1時間ぐらいで着く距離だと聞いていたので、途中で旦那さん用のお持たせを買って自転車を飛ばした。
 ところが途中、大々的な道路工事をしていて随分と道を迂回させられてしまった。行き慣れた道からすっかり外れて、立派な迷子になった。住所だけを頼りに、2時間かけてやっと辿り着くことになった。

 自分にとっての大切な人が亡くなれば、そりゃ悲しい。数日間は泣き続けて、泣き疲れて、の繰り返しだろう。その間に、色々な手続きもしなくてはいけないし、心も身体も慌しい日々を送るのだろう。
 そういったものが一通り片付いた時に、フッと思い出したりするのだろう。それこそ、言葉のまま「ぽっかり」と空いてしまったものを確認するように。
 そして、女性には生理が付いて回る。
 精神的や肉体的な変化があると、不順になったりするのはよくあること。それらが落ち着いた頃、また順調に来ようとしたときには、その精神や肉体に負担をかけるのだろうとも思う。
 言葉や、医者から処方される薬では簡単には片付けられないそれらの変化は、本人のコントロールはもちろんのこと、どんな名医でも解決出来ない部分であって、実に切ないものだと思った。



 運動不足だよなあ。自転車2時間の疲れ(筋肉痛)が、未だに続いてるなんて。



2001年11月30日(金) 薔薇の奇跡


 赤いブーツのヒールの先を、匕首みたいにギラギラさせて
 シラけた街角蹴り上げりゃ、甘い奇跡の味がする。

 ってな感じで騒いできました。



 ありがとう。産んでくれて。
 たまには親に感謝して。



 ところで左乳の一点が痛いです。かれこれ3週間前ぐらいから。
 打撲のような痛みがあるのだけど、見ても青くないです。
 触るとシコってるような気すらします。(あ、それは乳首か)
 なんだか不明で、ちょっとビビッてます。

 だから、触られて眉を顰めるのは
 感じてるからじゃないのだけれど。
 まあ、そういうことにしておきましょう。



2001年11月29日(木) 誘拐犯はパンダ(続)

 カバンの肩紐を掴まれたまま、オドオドするわたしを気にせずにニコヤカな声でパンダが「こっち」と誘う。

 「車あるし大丈夫だよ。」

 「なーにが、大丈夫なもんか。」

 「丁度、ボクも行くところだったから。」

 「あー、そうでしょうよ。自ら出頭した方が罪は軽いからね。」

 「何言ってるんだよー。これだよ、この車。」


 味も素っ気も無い、普通の乗用車がすぐ傍に止めてあった。これに乗れってか?乗ったら最後、恐さの極みではないの!

 後ろからパンダの手がドアを開けてくれた。親切なパンダ、や、そうじゃないだろう。
 「ほら、早く乗って」

 凄く悩んだけど、この先の展開への興味の方が勝ってしまった。わたしは乗ってしまった。シートに座ると膝が色々な機械に当たる程にゴチャゴチャしている。あー、弄りたい。
 車の後ろを回って、パンダが運転席に座ろうとドアを開けた。目は機械よりもパンダに釘付け。
 お尻から乗り込むのと同時に、パンダの頭を取る(やっと、これで犯人の顔が見れる。なーんだ若造じゃないのと、これが第一印象。)


 「なーに?最初っから随分と機嫌悪そうだけど、どうしたの?」
 汗に濡れた髪を上げながら、元パンダが訊いてきた。

 「あんた、誰よ?」
 他の言葉が、頭の中をグルグルしていながらもそのひとことを言うのがやっと。

 「誰って。やだなー、パンダでーす!(にこやかに)」
 明る過ぎて、恐いぞそれは。

 車を発進させようとする元パンダの腕を取って、も一度訊く
 「あんた、だれ?」

 「えー。マジで訊いてるの?ササキですったら。ほら、米屋の息子の。」明るく返答する姿勢にあっけにとられた隙に、車は発進。「ちゃんとシートベルトしてくださいね。」と言われたのは覚えているが。

 ほんの5分もしないうちに、警察署に到着した。
 警察署の玄関前に車を横付けしてもらって、明るい挨拶をされわたしは何事も無く車を降りた。

 小さな警察署なので、入口を入ってすぐの受け付けで所定の用紙を貰い記入し提出して名前を呼ばれるまで傍の椅子に座っていた。そこへ、駐車場に車をとめてきたのであろう元パンダが、パンダの頭を脇にかかえたまま自動ドアを開けて入ってきた。

 「お疲れ様です」受付の人にそう挨拶して、椅子に座るわたしに会釈した後に向かいの廊下を通って奥に消えていってしまった。

 「い、今の人。誰なんです?」そう訊くのを我慢することが出来ずに受け付けの人に思わず尋ねた。すると受け付けの人は「標語を持って、交通安全を促しているんですよ」と、答えてくれた。その様子からして、ごく当たり前のことらしい。しかもバイトは雇わないだろうから、普通に考えても警察官なんだろう。たぶん。

 そっか!交差点を挟んでパンダを発見した時に、パンダが掲げていたA3の厚紙には交通標語が書かれていたんだ。
 でも、米屋の息子のササキ・・・って誰?

 未だに誰だかが不明のままである。


 皆さんも、妙な事件に巻き込まれないように、パンダだからって安心してはいけません。無事、戻ってまいりました。今回は。


2001年11月28日(水) 誘拐犯はパンダ


 朝の珈琲時間に、携帯が鳴る。
 何事か?と番号も確かめずに出ると、「ねえ、メール送ったのよお」と知り合いのおばさん。携帯に送信したメールがちゃんと受信されているかと尋ねてきた。機種が違ったり、送信した時間帯によって多少のタイムラグがある。
 よっぽど緊急なことなのかと内容を尋ねると、「まあ見てよ。それで診断結果を教えてね(含み笑い付き)」
 これから出かけなくちゃいけないのでと丁重に対応、されどサッサと切る。
 最近メールを覚えて、楽しくて仕方が無いらしい。しかもi-modeでアチコチを見ておばさんなりのネタを仕入れて、ご披露してくれる。
 メールを送信した後に必ず相手に電話をかけて確認するのと、こういった診断結果をせがむのは、もっと時間を考えてシテ欲しいよ。
 携帯から見ると通信料が勿体無いので、コッチをつないで見る。答えをまっているようなのでとりあえず診断したが。実際となんら変わりがないのでつまらん。しかも、理想の恋人が「林家 ぺー」
 げんなり。

 これからちょっと警察署 行ってきます。

----------------------------------------



 実は、バスの料金の支払方法を知らないのです。アレってどうするのでしょう。

 駅前広場から真っ直ぐに伸びた大通り沿いに、確か警察署があるはずです。歩いて30分以上はかかるかな。来ないバスを待っていても仕方無いので歩き出しました。
 途中に、川が流れていて辺には大きな役所が建っています。その役所の前の交差点に差し掛かると、信号を渡った向こう側にパンダの着ぐるみが居ました。A3位の白い厚紙に何やら文字が書かれているものを持って、道往く人や信号待ちをしている車に向かって手を振っています。
 平日の昼間、いきなり交差点にパンダです。パレードから逸れたわけでもないパンダが一匹。他に行き交う人はみんな背広姿。凄く目立ってます。信号待ちをしていた車も発進を忘れて、クラクションが鳴っています。

 あっヤダ。パンダがこっち見てる、絶対見てる。
 信号を渡った時に、近づいてきたら厭だなー。

 そういう厭な予感は、得てして的中するもので。案の定、信号を大廻で渡ったにも関わらず、パンダは手を振りながら近づいて来ました。しかも妙に早い速度で。

 くぐもった声で「どこ行くのー?」
 パンダに聞かれたんです。まっ昼間、道往く人はマバラ。でも、車からは丸見えです。

 何も気にせず、ティッシュを配る兄ちゃんを交すように横を通り過ぎようとしたら、肩から下げていたバッグの紐を掴まれました。
 「ねえ、どこ行くのー?」
 こうなると、少し恐いです。敵は往来でパンダが出来るヤツです。素直に答えるしかありません。

 「けいさつしょ!」
 それだけ言って、バッグを引っ張ったのにパンダは怯むでもない、そのままです。

 「ふーん。歩いて?」
 パンダは尚も聞いてきます。

 「これが、飛んでるように見えるかい?」
 開き直りです。

 「あはっは!こっから遠いよ。送ってあげるよ」
 爽やかに笑えば余計、気味悪いです。

 「げ、パンダにかい?」

 「ん。こっちこっち」
 カバンの紐を掴んだまま、パンダは2、3歩あるき出してしまいました。


 恐いよう・・・敵はパンダです。すごい変質者よりも、もっと恐いです。


 ※28日午後1時45分ごろ、役所前の大通りの路上で、誕生日を目前に警察署に出向いた五月桜子さん(27)がうつぶせに倒れているのを通行人が見つけ、110番通報した。桜子さんは、頭にパンダの着ぐるみを被せられたままになっており、病院に運ばれたが、医師団もそれを見て笑いを堪えることが出来なく、処置が遅れ間もなく死亡した。警察署はおちょくり殺人事件とみて捜査している。

 調べによると、桜子さんは同日午後1時00分ごろ、警察署に向かう心理プレッシャーのためにイライラし役所前でパンダの着ぐるみを着てパフォーマンスを繰り返した後、心を落ち着けて目的の警察署に向かう途中だったらしい。

 争った跡などがないことから、待ち伏せしていたパンダがいきなり桜子さんに襲いかかった可能性もあるとみて、同署は不審者の目撃情報などがないか聞き込み捜査を進めている。


 なんて、見出しが明日の新聞に・・・。

 こんな間抜けな事件には巻き込まれたくないぞ。



                                   〜 続く 〜


2001年11月26日(月) 女の腹に棲む悪魔


 ちっ、マナーモードにし忘れてた。

 金曜の夜10時過ぎ、携帯の着信音が鳴る。アドレスメモに加えてない人からを判別する着信音。

 こんな時間に誰からだい?

 昼間からのた打ち回る程の生理痛に苦しんで、鎮痛剤を食べながら暴れる腹痛と木槌を打って欲しいほどの腰痛が遠のくのを待っている身体が、2回のコール音を聞く。
 カーペットに寝転んだまま、充電器で立っている携帯まで這って進み着信履歴を確認。

 覚えの無い番号・・・間違いか。

 充電器に挿して、またゴロゴロゴロ。と、そこへまたコール音。ああ、また消音し忘れた。
 そして、今回も呼び出し音は2回で切れた。合図なのか?


 もし、その時に貴方が一人で居るのなら電話を下さい。話はしなくても良いの。コールを返してくれるだけでも良いの。どこかで少しだけでも繋がっていたいから。

 貴方の傍に奥様が居なければ、どうぞ電話をかけ直して。今夜は一晩中、貴方からの電話を待ってみます。

 今から電車に乗るから、あと30分で駅に着くわ。車で迎えに来てね。

 犯人は二人連れ、今しがた例の店に入って行った。これから乗り込むから現地で落ち合おう。

 君の部屋の前まで迎えに来たよ。早く出ておいでよ、これからドライブに行こう。


 などと、色々と考えて遊んでみた。すると、そこへまたコール音。今度は2回で鳴り止まない。「はいはい、アナタのおかけないなった電話番号は間違いです。も一度確かめてからかけ直してね」とつぶやきながら5回まで鳴るのを聞く。

 今度こそ消音マナーモードにしておかなきゃ。弄っている間にかかってきたら出たくなくとも勝手に出てしまうご丁寧なボタンフリーの携帯なので、サッサと設定。

 あれ?留守電が入ってる。

 「もしもーし、じゅんこさん?俺。駅前のドトールで待ってる。来るまで待ってるから。寒いし、気を付けてね。待ってるよー。」


 せっかくの金曜だってな意気込みで、今夜は会うつもりでいたらしいぞ、じゅんこさん。

 思うに、駅前で待ち合わせ、しかも来るまで待ってるのフレーズからして、今はそう親密な付き合いではないように思う。彼が一方的に親密になりたいような匂いさえする。
 今度かかってきたら、間違いだと教えてあげるべきかなー。いつもの調子ならなんにも気にしないでそうしていたとしても、その日のわたしは、腹の中に悪魔が巣作りして尚且つ、それが気に入らないらしく建て壊し作業をしている最中。悪魔のご機嫌が頗る悪くて、身体の中に流れる水分全部が悪魔色。
 そんな言い訳をして、3度目の電話で小刻みに揺れる携帯を眺めていた。


 遅めの夕食後に飲んだ鎮痛剤が全く効かず、熟睡できない状態でその夜最後のコールで暴れていた携帯を見た、午前一時過ぎ。


 朝がまだ来ないうちから起き出して、鎮痛剤の箱をゴソゴソすると薬箱の横に立てかけてある携帯が気になった。

 あ、やっぱり留守電入ってる。

 「あ、じゅんこさん?俺だけど、呼び出しておいてごめん。店閉まっちゃって前で待ってたけど、寒いんで帰るね。もう、電話しないよ。・・・ごめん。」


 なんだい、一人でドラマしやがって。気分、悪いったらありゃしない。
 悪タレついたけど、なんか可哀想だなーって、そう思ったら腹の悪魔が暴れ出した。痛ったたた。


 そういう訳です、じゅんこさん。
 ロマンスに発展しなかったのは、彼のせいばかりでも無いようで、この可愛い悪魔のお手伝い故ってことで。


 今仲良くしているカップル達も、そういう偶然の中で成り立ってるんだなーって思った。
 腹の中の悪魔がヒッソリと身を隠している時に出会いたいよ。あたしのロマンス。




2001年11月25日(日) マッタリ

 とうとうこの三連休、どこへも出かけられずに過ごしてしまいました。
 ようやく、鎮痛剤で暴れない程度に落ち着いてきたので、今年の役目はこれで終わりにして欲しいと思います。
 殆ど恒例になりました、落ち着かないサイトデザイン。今回はもしかすると限りなくIEにのみ優しい表示かもしれません。他環境ではどういう風に見えるのかさえ、わからないままやっちまってます。もしかすると、IEでさえ本当に思惑通りに表示されているのかさえ。

 前回までアップしていた画像の暖かいバージョン、只今作成中。

 サイトデザインと言えば、「しょっぱい企画2001 X'mas , 開いた途端にビックリしてしまおうダミーインデックス」(タイトル長すぎ)に、対してのお問い合わせや参加表明やら頂いております。ありがとうございます。
 そいつは一体、どんなイベントなんだい?
 そう思われるのも、ごもっともでございます。言い出しっぺのくせに、伝えるのがヘタだとつくづく思います。
 マズ、みなさんはネットの波乗りをなさっていて、突然予期せぬページ表示にたどり着くことはありませんか?突然、鳴り出す意味不明なMIDI、カーソルには星や花がワラワラと付いてきて、ローケーション表示にはメッセージが流れたり、と。
 「うわあ!」と、思うのはわたしだけでしょうか?
 「そんなの普通じゃないの?」とおっしゃる方には、わたくしの驚きは伝わらないと思います。先に言います、ごめんなさい。

 今回の、この「しょっぱい企画」には、あえてそういった表示をしたダミーインデックスページを作ろうということなのです。今迄、色々と飽きっぽさゆえ弄ってきたデザインも、クリスマスと言うことで浮かれ気味に、チラチラと星が飛び交ったりと。

 たまに見かけるそういうサイトでは、間違ってもこういったダラダラ文は無いわけで、映画のエンドロール宜しく詩などが流れていたりするのです。それを真似てアップした場合、来て下さった方には「こいつ、しょっぱいことしてるなー」と、思われるのでしょう。まさにソレを狙おう!という企画です。

 で、気付いたのは、そういった企画していること自体が、しょっぱいわけで。

 それでも「ボクは、ワタシは、こんな感じに表現したら しょっぱいと言われるんだろうなー」と、思うデザインを各自作って、波の華。


 いくら世間の煌びやかなクリスマスが憎いからって、こんなことしなくとも と言う意見はこの際、思っていても言わないでください。しかも、言い出しっぺ二人が、実は言うだけで何もしないって疑惑は拭いきれませんが、後ろ向き暴走列車は走り出しました。
 貴方も貴女も、自分の想像しうる「しょっぱさ」をこの企画で表現してみる良い機会だと思って、indexのダミーページをつくりませんか?
 ちゅー企画でございます。みなさまよろしゅーに。





 ただポツンとその絵をのせただけでは申し訳ないと想ってしまうほどに、すてきな画像を色々な方から頂いて、ここで改めて感謝、感謝ありがとうございます。


香月七虹 |HomePage