まっき〜のLIVE放送、ついつい、観てしまいました。まだやってるけど。 なんだか誰かに似ていると思ったら、うちの弟くんだ!(爆) ごめんねー弟よ(笑)→いやいやいや、別に謝らなくても!? なんていったらいいのか・・・(苦笑) いや、やっぱり似ていない!(爆)ほんのちょっとだけ似てる・・・どっちやねん☆ すっごく好きなお友達がいました。 最近話してないけど、LIVEは行ったんだろうな・・・。 わたしも、なんだか、嫌いじゃないのですよね〜歌、うまいと思いますし。 あんなに崇拝しているファンがたくさんいるのだから、もう馬鹿なことはしないで、せっかくの才能を無駄にすることがないように、がんばって欲しいですね! もう、怖いものも無いはず! 結構応援しています。。
「クラシックはいかが?」も、きのう録画したものを観ました! とっても良かったです!!!やっぱり行きたかった・・・。 念願の西村さんタップも観られたし、タップ協奏曲の玉野さん、またも魔法の足でした。クラシックとタップなんてはじめて観ましたが、とっても上品で美しかったし、衣裳も素敵で、玉野さん、とても格好良かったです。 草刈さんの瀕死の白鳥は、震えるほど素晴らしかったし、カーテンコールは、信じられないくらい美しかったです。 チゴイネルワイゼンのバイオリンのかたと最後のフラメンコもとても印象的でした。フラメンコで、アルルの女です!コンタクトです!!!やっぱり盛り上がりますね、あの曲は☆ しかし、時間通りに録画したつもりなのに、最後、草刈さんのカーテンコールまでで切れていました。良いところで切れてくれて助かったような、どうせなら最後まできっちり入って欲しかったような。時間、間違えたのかなぁ・・・。
今夜はどことなく元気が無い・・・ 理由は、わかる人にはわかるし、わからない人にはてんでわからない。 人生なんてそんなもの(モゴモゴモゴ) ああ、お美也では、とうとう新之助さんが死んでしまいました。 最後まで、信じられないくらい美しいお顔でしたが。 あああ、来週からはどうすれば良いのでしょう。。 そうそう、きのうもショックなことがあったのでした。 あるチケットの発売日だったのに、何やらバタバタしているうちに、時間がどんどん過ぎ、電話が出来たのは夕方になっていました・・・。 でも、まさかと思ったら、主催者もぴあも売り切れ! e+でようやく見つけてやっと確保はしたけど、そんなに売れちゃうものだとは知らなかった。そう悪い席じゃないけど、もっと極上の席で観たかったぁ・・・。 全然話が変わりますが、きょうニュースで、カトリーヌ・ド・ヌーブさんのお名前がついている薔薇を見ました。ピンクの薔薇なのですが、なんとも言えないくらい美しい薔薇でした。手にとって見てみたい、香ってみたいと、思いました。 雨、あしたはあがりますように。 そして、来週は、笑顔、観られますように・・・・・
6月号は立ち読みしがいがあります(笑) 下さま、フォーティンブラスご覧になられたようで、嬉しかったり。 蔵之介さんのコメントには、思わず声出して笑ってしまって焦ったり。 やっぱり「春子ブックセンター」は絶対観たいなぁ・・・とか。 そして極めつけは「ピッチフォーク・ディズニー」の耕史くんと萩原聖人さんの記事!載っているって知らなかったので、とっても驚いたのですが。実は萩原さんも好きな俳優さんですので、この共演はかなり嬉しいものだったのですが、記事を読み、益々益々楽しみになりました。わたしの観劇は少し先ですが、待ち遠しいです。 そんなこんなで5月・・・当初の予定の軸は崩さずとも、少し変形させて計画が整いつつあります。 きょうは、「おやすみの前に」を観てきました。約1年ぶりに蔵之介さんの舞台を観たのですが、もう、参りました(爆) 凄く面白かったです。本当に、もの凄く面白かったです。 詳しくは、頑張ってれぽを書きます。 ひとことだけ言うなら、出演者のかたは全員素晴らしかったということと、蔵之介さんは信じられないくらい素敵だったということです。 そして、とても心温まるストーリーでした・・・・・。 う゛ーーーもう1回観たいです。無理かな。なんとかなるかな。 やっぱり無理かな・・・・・。 こうして、きょうは、シアターガイドと劇場の両方で多方面からいろいろ攻められましたとさ♪ しかし連休終わりの渋谷は凄かった・・・・・。
きょうは五月晴れ、風がやや強かったけれど、絶好の鯉のぼり日和となったようですね。でも、わたしは鯉のぼりはあまり好きではありません(苦笑)鯉がちょっと・・・(苦爆)最近、自然の美しい川の岸から岸へと鯉のぼりの群を渡らせるのが流行っているようですが、あれも好みではありません。山や森や川という景色の中に、色とりどりの鯉のぼりは似合わない・・・と思うのですが。でも、やっぱり子供たちはそれを観れば喜ぶのでしょうか。喜ばないの、わたしだけなら、どうもすみません(苦笑) きょうわたしは、美容院に行ったくらいだったのですが、昨年はOTCをマチソワしていました。かなり想い出深い日となりました。1年経ったなんて・・・ そういえば、過去のこの日、どんなだったかなとふと振り返ってみました。 奥多摩を歩いたこともありました。 GW中ずっとテニスをしたこともありました(驚)ちょっと信じられませんね(苦爆) 一番酷かったのは、コアラを観に、多摩動物公園に行ってしまったある年のこと。もうすぐ目的地というところで停滞(渋滞ではなく!)してしまい、何時間もかけて辿り着いたのに、今度はコアラに人気が集中していて、遙か遠くから後ろ姿しか見えなかった(爆)でも意地で写真を撮ったら、人の頭しか写ってなかった…なんてことがありました。GWは2度と出かけない・・・という教訓があの時できたようです(笑) 仕事をしていた年も多かったけれど、全体に思うのは、天気がほとんど良かったなということ。いつもきょうのように五月晴れだった気がします。 あしたからお天気下り坂っていうから・・・不思議です。 世の中の連休も終わりですね・・・ 都心と首都高が空いているのも、あしたまでですね。。
今夜は投打に大活躍でした。 高校の頃と変わらないバッティング! 完璧に野手の走塁だ! 並の野球センスではない! 次々と飛び出す解説者の誉め言葉にも、何度も酔いしれました。 外野に球はほとんど飛ばなかったし、ランナーも出ない。 気持ちよく、リズム良い投球でした。 打っては、タイムリー三塁打(好走塁)に、2点タイムリーヒット。2塁へのスライディングまで観られました。 インタビューは放送に間に合わなかったけれど、ラジオでしっかり聴きました。 相変わらずチームメイトに感謝の言葉を忘れない。 謙遜しまくり。 もっと威張っても良いのに・・・でも、そこがまた好きです。。 きょうは、点が取れて本当に良かった。 川相選手の守りにも痺れたし。 途中交替の意味だけはよくわからなかったけれど、監督が決めたことですから、いろいろお考えがあってのことだったのだろうと解釈します。 きょうは書きたいネタがいろいろあったけれど、これに勝るものがあってたまるかってなものです! 桑田投手、ひとまず2勝!少しずつ、積み重ねて行けますように。 ここにたくさん、あなたのことが書けますように・・・・・。
ルテアトル銀座がどうしても恋しくて、観てきました。 面白かったです。 急に思い立ちましたが、11列という良席で観ることが出来ました。 ハムレットを数回観ているので、かなり助かりました。ハムレットの訳は、四季のものと似ていると思う部分もたくさんありました。 それにしたって主役がフォーティンブラス(笑) あの、ハムレットが死ぬ直前にホレイショー(ホレイシオーになってますが)に遺言を残す場面から始まるのです。なんと素晴らしい発想!(笑) 結局、ホレイシオーとオズリックとフォーティンブラスと隊長とマーセラスとバーナードー以外は、全員亡霊なのです(爆) オズリックの児玉さんとホレイシオーの増沢さん、なかなか印象的でした。 あとは、亡霊のみなさんは言うこと無しの素晴らしさでした。 堀内敬子さん、とってもとっても綺麗で可愛くてイカしてました! なんだかんだと、最近堀内さんはたてつづけに観ていますが、やはりGODが一番好きでしたが、今回のような変わった役(笑)も、良いですね〜。 フォーティンブラスとは、何度キスしたでしょうか。それもかなり長い! もちろんハムレットともしていました! 前田さんガートルードーも、新井さんクローディアスも、恐ろしく適役でした。 ただ、本当に本当に頑張っていたし、とっても可愛かったし格好良かった主役の佐野さんが、わたしはもうひとがんばりか!?と感じました。台詞、膨大ですし。 ちょっと聞き辛かったし。ちょっと伝わり辛かった・・・。 ハムレットの沼田さんも、とっても面白くはあったのですが、声、台詞の言い方が、少し苦手に感じてしまいました。 津田さん隊長は、あまり出番が無くて残念でした。 あと、気になったのは、少女役のお二人の声。かなり苦手でした(汗) とまあ、色々書きましたが、全体としては十分満足できるものでした。 やはりわたしは、青井ワールドに少しはまりつつあるのかもしれませんね・・・。 そう!アクション監督が真矢さんだったということも付け加えておきます☆ そして、衣裳も好みでした。堀内さんのドレスは正面真ん中が大きくカーテンのように開くようになっていて、その下に白のパンツを履かれていたのですが、これがなかなか素敵でした。上半身はとてもセクシーでしたし☆ そうそう、舞台の上にも座席があるのですが、見切れはあると思いますが、かなり役者さんが近くを通ったり立ったり寄ってきたりするので、出演者のかたの熱烈なファンのかたにはオススメです(笑) なんだか長くなりましたが、れぽがちょっとたまってしまいそうな予感なので、日記にメモっておくことにしました(苦笑) 後日れぽに移行するか、このままになるかはわかりません。 これでしばらくは、テアトルともお別れかなぁ・・・・・。
大自然は、梅や桜が早かったように、平年より二週間以上も早く、もうほとんどの田圃が田植えを終えてしまいました。 そんな田圃にやってくる白鷺。 これは、子供の頃から、見慣れた風景です。 でも、余所から来て、白鷺に感動する人にも何度か遭遇することがありました。 田圃が無いと、やはり珍しいのでしょうか。 そんな白鷺が、今年は少し違ったものにみえてしまいました。 それはNIROさん。 GODSPELLのプログラムに、青井さんが書かれていたことが、ずっと気になっていたのだと思います。NIROさんは、鷺。ジャングルジムにふわっと降り立った鷺のように仕上げられたジーザス。 わたしにしてみれば、それがいつしか、子供の頃から見慣れていた白鷺の姿と重なってしまっていたのだと思います。そんな想いで白鷺をじっと観察すると、確かにまるでNIROさんなのです。色が真っ白で、首が長くて、顔が小さくて、スマートで、ちょっと儚げ。そして、とても穏やかな佇まい。 ふと、GODの世界に浸りたいな〜と思った矢先、カラスの旋回と鳴き声に、それをさえぎられました。素早く現実に戻ってしまったとがっかりした瞬間、さっきの鷺はうんと向こうの田圃のほうに飛んで行ってしまいました。 あのカラスはユダだったのかな。。。 戸井さん、ごめんなさい。その時のユダは、やっぱり大沢さんが浮かびました。 そして気が付くと、わたしの耳はとても冷たくなっていました。 きょうは、とても寒かった・・・・・。
朝日新聞スポーツ面担当編集委員の西村欣也さんの記事は、楽しみのひとつです。きょう、また、忘れられない記事が掲載されました。
「サラサラと流れ去ってしまう時を、止めてみせるような投球だった」書き出しはこうでした。そうです、先日の桑田投手のことでした。 そろそろ書いて下さる頃だと、思っていました。 20年前の、江夏投手のエピソードと併せての内容でした。切り抜いて、大切に保存しておきたいものでした。 「日はまだ沈まない。」最後はそう結ばれていました。 そうです、沈んでたまるものか!です。 またどうか、時を止めてみせて下さい。 何度でもお立ち台に上がって下さい。 そしてまた、笑顔をみせて下さい。 ただひたすら、応援しています・・・・・。
きょうは、あくつさんと、そしてNIROさんもお誕生日とのことでしたが、なんとなんと、きのうは、きのう4月20日は、大沢さんの33回目のお誕生日だったようです・・・・・。知らなかった・・・というか、余裕が無かった・・・・・。 もう、頭が、あれもこれもでいっぱいで、本当にパニックです(笑) ちょっと落ち着こうよ・・・(冷笑) いったいわたしはどこに行くのでしょうか。 もう、わけがわからない(爆) なんとなく、座っていても、気持ちはいつも走ってる(大爆) ちょっと深呼吸して、考える時間もとりましょう、、できることなら。 でも、、、ハテさて大沢さんの赤ひげは、いつまでだったかしら・・・・・。 それにしたって、4月生まれ、多いではないですか!(笑) 何か共通点はあるかしら・・・。 うーん、みんなモデルさんみたいだっ!ってことかな。素晴らしい☆
2002年04月20日(土) |
LIVEもナレーションも |
綾戸千絵さんのLIVE放送で、山本耕史さんがナレーションという情報を知り、映像はあまり観なかったのですが耳で聴いていました。 耕史くんの声は、ちょっといつもよりよそゆき声だったけれど、やっぱりとっても素敵な声でした☆ナレーションのお仕事、とても向いていると思いました! それにしても、綾戸さんは凄いかたですね・・・。 とてもパワフルでした。 カッコヨカッタ〜! いつか、LIVEも行ってみたいです。 いつも、きょうここでもう死んでもかまわないっていうくらい、幸せを感じて歌っていらっしゃるようです。まだまだ夢は果てしない・・・キラキラした瞳をしていらっしゃいました。 ということで、LIVEもナレーションも、聴いて良かった☆ あとは早くたまっているお美也を観なくては・・・(笑)
|