コバルトの静かな広島生活ブログ  メトロポリタンカメラ  ツイッター  広島カフェ案内  コバルトのプロフィール・サイトの情報  メール  静かな広島生活掲示板


前のページへ月別日記リスト過去の日記リスト
2012年07月08日(日)
タモリ倶楽部の空耳アワード2012

ここのところ、極端に忙しくて、日記すら更新できていません
当然、カメラさえ触らずじまい

スイマセン・・・・


さて、わたし、タモリ倶楽部という番組を、高校生のころから
ほぼ欠かさず見ているくらい、大ファンなのです。

タモリ倶楽部といえば・・・空耳アワー
と、いうことで、先々週と先週のタモリ倶楽部は、空耳アワード2012でした。
ことしは・・・例年に比べて、やたらエロネタが多かったんだなぁってことだけはとてもわかりました。
いつもよく出演している空耳俳優の有田さんのことも、すごく紹介していましたし(尻男優として・・・たしか本職はお笑いの人じゃなかったっけ)

とにかく、こうして1年間の秀作を1時間並べてくれると、本当に何度みなおしても笑える貴重な映像となる
もちろん保存版です。

どの作品が僕のお気に入りなのかは・・・ここでは書きませんが。(文字にするとねぇ。。。)
エロネタでないのは、「静かな大安です」とか、「礼を言え」「きみ、きみ、きみだっけ、これだよ、買っとけ」「キャベツが全然できてまへん、キャベツが全然できてまへん、キャベツが全然できてまへん、できてまへん」とか好きですねぇ


2012年07月02日(月)
ビューティフルレイン

ビューティフルレイン
日曜9時にはじまった新ドラマ。この枠の前作が記録的な低視聴率・打ち切りで話題になった後の作品。
たまたま見てしまいました。

豊川悦司・・・ずいぶん久しぶりにみた気がします。(愛していると言ってくれ、青い鳥などなど)
この人のラブストーリーのドラマは数多く見たけれど、父親役って、初めてじゃないかってくらい新鮮ですが、うまく父親役がしっくりきてた

どうせなら、この人を中心に話を作っていけばいいのだけれど、
やはり制作者側からすれば、芦田愛菜ちゃんをメインにせざるを得ないのでしょう。

たしかに、演技は上手です。でも、MOTHERや、マルモでの演技を見てしまっていると・・・

お話しは、奇をてらうことなく、ごくごくまっというに作られていました。
若年性アルツハイマーを患った父親。けなげな娘。
これから、泣けるシーンがたくさんでてくるのでしょうか。

でんでんさんとか、蟹江さんとか。いかにも下町の工場にいそうな適役の俳優さん。
安田顕さんがこうしたシリアスな役なのは、新鮮でもある

ただひとつ、これだけは余計だと思ったのは・・・

主題歌が芦田愛菜ちゃんの歌であること。
エンディング、この曲で、ドラマの世界感をぶち壊してるような気がして


僕が小さいころ、ずいぶん昔
おなじようなプロットの「グッドバイママ」というTBSのドラマがありました。
坂口良子演じるシングルマザーが、病魔に侵され、余命少ない中、懸命に幼いひとり娘との時間を生きていくというお話しでした。
そのドラマで流れてたのが、ジャニスイアンの「ラヴ・イズ・ブラインド・恋は盲目」でした。
その悲しくも情熱的なこの名曲が、ドラマをいっそう引き立ててた。
そういった、作品の世界観をきちんと考えた音楽のセンスが、当時はあったのでしょうね。作品重視で、いまのようにいろんなしがらみもなくて。

どうせなら、洋楽あたりを使ったら、このドラマももっといいものになるような気がしますよ
マルモとはちがうんだから。子役が歌うようなドラマじゃない


2012年06月29日(金)
ちいさんが亡くなって・・・

地井武男さんが亡くなられた。なんだかさみしいですね・・・本当に。
最近では、すっかり「お散歩」する人という感覚でしたが。
わたしも、「ちい散歩」けっこう見ていました。(広島では放送されていませんが、BS朝日で週末に放送されている)

いつも、商店街とか下町を散策して、出会った人、誰にでもやさしく接して、きさくで。
商店街のコロッケとか甘いものとかを、買っては、スタッフ全員の口に入れてあげるのがいつも。
ふらっとお店などに入っても、出るときは、きちんと帽子脱いで、深くお礼をされる姿とか、
それと・・・公園を見つけたら、真っ先にブランコに乗るのも
番組最後は、絵手紙を描いて・・・

地井さんの人柄があふれています
だれもが、この番組を毎日みて、親しみをもっていたことでしょうね。

もちろん、北の国からでの演技も、太陽にほえろ、刑事貴族とか、サスペンスドラマの演技も
和風総本家も、
印象に強く残っていますが

本当に、さみしいですね・・・


2012年06月28日(木)
そごう呉店の閉店に想う

きのう、そごう呉店の閉店が発表された。来年1月末に営業を終了する。
呉市民にとっては衝撃的なニュースとなったことでしょうね。

私にとっても、衝撃的でした。そう、かつての職場でしたからね・・・さみしいし残念でしかたない。

ことし、出張で、2度ほど、そごう呉店に訪れました
懐かしさでいっぱいでした。そのころの自分が売り場にいるような感覚で。
(いい思い出ばかりでしたし)
夕暮れ時、1Fの食品売り場はそれなりににぎやかでしたが、上の階はさすがにお客さんはまばらだったのは印象的ではありました。かつてのにぎわいとはちょっと異なる感じはしました。

僕がここで勤務していたときは、呉そごうはもっとも売上がよかったころでした。
現在はその時の3分の1の売り上げ・・・

その後、やはりゆめタウン呉などが周辺にできて、お客さんの流れが変わったのもあるでしょうし。
クレアラインや、東広島呉道路の開通、JR呉線の快速化などは、逆に、呉にお客さんが流入するのではなく、広島市内や東広島市内へと、呉のお客さんが流れていくことになってしまった感じもします

とはいえね、やはり呉の「顔」ですもの。駅前の百貨店って。
できることなら、別のデパートが入る形で・・・れんが通りにある、福屋呉店が移転増床という形でとか。

こうしたターミナル百貨店は、高層の商業施設。だから、スーパーマーケットは入りづらいでしょうし。


呉市中心部はもとより、音戸や江田島といった、諸島部の方たちにとっては、特に唯一のデパートということで、存在って重要だったと思いますし。ほら、デパートでお買いものしたり食事するっていうのは、憧れ的でもあるわけですし。デパートがあるだけで、呉の街が都会であるという象徴になっていたりします。


天満屋広島八丁堀店に続いての閉店。
いや、今後、まだ閉店する百貨店ってあるかもしれません。それだけ、地方都市の百貨店は大変ってことでもあるし、お客さまの時代のニーズが大きく変化しているってことですね。


2012年06月26日(火)
はるのんCafe


























三原駅前から歩いて2分。美しい庭のある白いカフェがあ​る。はるのんCafe。この夜は、ライブはされていなか​ったけれど、翌週の夜、このカフェの前を通ると、ライブ​中で、店内にはお客さんがたくさんいらっしゃった。マス​ターをしたって来られるお客さんも多いのでしょう。いろ​んなイベント好き。店の前でフリマをされたり。店内の壁​には、ギターやベース、そしてイラスト。ゆるりとした時​間を、電車の時間まで過ごしました。マスターおすすめの​ストレートコーヒーは5種類。とにかくたっぷりはいって​いて、大満足でした。苦みと酸味が強い味。400円です​。これで、三原市中心部のカフェはすべて訪れななぁ。2​年越しで。


2012年06月24日(日)
アメトーーク「広島カープ芸人」

いやぁ、とにかく、木曜日のアメトーーク「広島カープ芸人」はおもしろかったぁ!!
カープのおもしろい雑学を網羅したというか。
もう盛りだくさん。よくまとめたなぁ。
いや、もっともっと、カープにまつわる面白ネタってあるはずですもの。
1時間じゃ足りなすぎる!

衣笠と達川のデットボール比較は大笑いできますね。何度見ても。
カープ芸人みんなが、高橋慶彦の打撃ホームをまねるのをKARAの腰振りダンスになぞらえるのも、かなりウケました。

ちなみに・・・
広島地区の視聴率は21.1%。驚異の数字です。東京は13.0%だったそうです

カープ芸人の有吉つながりということで・・・
今度は、同じ枠の、水曜日の「マツコ有吉の怒り新党」で、カープ取り上げて欲しいな。なにか、「日本人が知っておきたいカープの三大○○」ってありそうですもの。過去に近鉄やら、西武の西口投手やら取り上げられてたけれどさ


2012年06月23日(土)
デオデオ本店新館オープン日















夜、閉店の40分前の、デオデオ本店新館へ。そう、きのうがグランドオープン。上の階から、順々に降りてみた。上の階には、窓際にカウンター席が作ってあり、新たな広島都心のスカイビュースポットとなるね。長年、デオデオ本店のごちゃごちゃした店内を親しんできたので、やはりいまのおしゃれでゆったりした店内は、どうもデオデオ本店って気がしない。閉店時間間際まですごい人でしたよ。なんだか、いままでのデオデオ本店より、品数減った?狭くなった?って感覚になってしまいました。カメラフロアは、特に、いくら時間あっても足りないくらいです。あれこれレンズやら本やらもみたいな。ヤマダ電機も、おなじくオープン。そちらもすごい人でしたでしょうね。また、週末時間ができたら、そちらも行っていたい。とくにカメラ売り場を比較したいものです。



コバルト

広島在住
文筆とカメラとここちよい暮らしが好き
ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/

文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします
メール⇒こちら




My追加