メール|
Twitter




7月、本通のアンデルセン前に、全面ガラス張りのビルが完成した。タリーズコーヒーの広島本通り店が移転してこちらでオープン。全国のタリーズの中でも最大級の広さだそうです。3フロア、それぞれ開放感のある美しい空間。おすすめは本通りを見渡せるカウンター席。インターネットのタブレット端末や、携帯の非接触充電機(スマホじゃなくても、非接触の充電コードが置いてあり、簡単に充電できる)やコンセントが完備せれていて、まさに至れり尽くせり。紙屋町や八丁堀、タリーズがスタバをお店の数で上回っていますが、タリーズの場合、市民病院のエントランスとか、丸善の中とか・・・いろんな形の中で出店されていたりする。
メール|
Twitter
SONY BRAVIA HX820が自室にやってきた
|

わが部屋に、先月末、大画面液晶テレビがやってきました。SONY BRAVIA HX820
ゴリラガラスの黒一枚ガラスの美しい液晶テレビ。このデザインが大好き。
テレビはもう20年以上、SONYを買っています。
家電量販店の本店の閉店セールで、なじみの店員さんにお願いして、2011年モデルを安くしていただきました。と、いっても、私が買ったのは、55型。それは、リビングに・・・リビングにあった、同じ型の46型を自室に移動したのです。
インターネットテレビ。3Dテレビ・・・いろんな機能があるのには、おどろかされますが
とにかく、五輪にぎりぎり間に合うように持ってきてもらった。
この大きさも、やがて慣れることでしょう。
ちなみに・・・AVボードも、買いました(妹の勤めてる会社の製品の在庫品をかなりの割引でタイミングよく手に入れました。通常は10万円近くするものだそうです)
秋には、SONYのAVシステムスピーカーと外付けHDDを買って、ささやかなホームシアターを作りたいな
メール|
Twitter


この前、三原へ出張したとき、仕事帰りに三原市芸術文化センターポポロの「cafe maru2tasu」へ、再び訪れました。前回と同じく、広いガラス張りの店内にはわたしひとり。森と緑の芝に囲まれた美しい空間で、すてきな店主さんと2人、まったりお話しさせていただいた。三原のヤッサまつりや、呉の街の話(店主さんが呉の方なので)で盛り上がりました。きょうもケーキは非常においしかったです。このセットで700円ならばうれしい!
今月末、また三原へ出張するので、また立ち寄りたいな。三原へ行く楽しみがひとつひとつ増えているな。
メール|
Twitter
暑い毎日続いていますが、みなさんお元気でしょうか?
8月に入り、猛暑という言葉がそこかしこで聞かれるわけですが
くれぐれも、お身体だけは気を付けて、お過ごしくださいね
オリンピック、みなさんも夢中になっているのでは?
わたしは、もちろん、仕事から帰って、なるべく深夜まで、ライブ中継を見ています
ここ数日、柔道の中継が楽しみでしょうがない。
ただ、柔道日本勢は過去最低のメダル数になるかもしれませんが
昔とちがって、見ていて面白さが少しなくなった。
気持ちよく一本勝ちする試合が少なく、小さな点差を守ったりする試合が多い。
本来の日本の柔道のルールや形が、だんだん国際化とともに変わっていってるってことなんでしょうね。
それでは、8月最初の日記まで
メール|
Twitter

アヒル!アヒル!土曜日、三原での仕事の前に、ちょっと尾道駅前に立ち寄って、会ってきました。やっぱりデカかった。うーん、できることならこのアヒルちゃんに乗ってみたい
メール|
Twitter
いじめ問題について。わたしは率直にね、「学校いかなけりゃいいんですよ」と思うのです。自ら命を絶つくらいなら、学校なんて行く必要はありません。「まずは生きること、死なないこと(学校へ行くことなんかじゃなく)」・・・と、先日、テレビで尾木先生が語られていましたが、まったくその通りです。いろいろ言いたいことあるけれど、教師や生徒、加害者・・・その考え方やしがらみなどを変えることは無理なのですから。教育という前に、人間として学んでいない人たちがいるような中に無理していることはない。もっと、いろんな世界があり、いろんなすてきな人たちがいて、いろんな人生の選択、教育を受ける道はあるはず。その学校だけが、世界ではないですし。
わたしは、少年法はなくすべきって、ずっと思っていますが・・・極論になってしまうけれど、なにもわからない子供だからこそ、大人より残酷なことしてる部分だってあるわけで。子供だからといって許されるものでもない。きちんとペナルティや罰は受けることも必要だと思う。決して教育の放棄というのではなく、社会的な責任を子供にも持つべきだと。
いじめられる方にも原因がある・・・なんていう人もいますが、そういうの、私は全く理解できないですし。ある番組で、評論家っぽい教育者が、「ネットで加害者の実名を出したりするのもいじめだ」と語られていましたが、それにも、違和感を感じるんですよね。
いじめは悪である。それを忘れてはいけない