メール|
Twitter

現在工事中のドンキホーテ。以前、WIZワンダーランド→ヤマダ電機広島中央店だった建物。WIZのときは、ピンクや薄緑のパステルカラー、ヤマダのときは黄色や緑。そして来月オープンするドンキは、黒。時代とともに、建物の色も変化する。右は取り壊された映画館の宝塚会館跡に建設中の、パルコの広島3店舗目(「ZERO GATE」形態)と、ワシントンホテルが入る複合高層ビル
中央通り沿い、どんどん変わっていく・・・
ただ、天満屋が閉店して、ヤマダ電機やユニクロ、丸善が入り、WIZの建物にはドンキ。高級感が売りだった八丁堀も、こうしたディスカウント業態が相次ぎ進出するのは、いまの景気を反映しているのかな。
メール|
Twitter

写真は、私が持っている、スターバックスカード・テラス。
スターバックスカード、地域限定や期間限定など、いろんなデザインのカードが登場している。中には、レアものもあるんでしょう。共通するのは、右側がクリスタルになっているということ。まぁ、チャージ可能なプリペイドカードなのですが、デザインが優れていて、いろんなカードを集めたくなってしまう。残念ながら、広島限定カードというのは現在のところありません。 スタバも、気分や季節によって、カードを変えて使ってほしいということから、ネットでチャージした金額を、別のカードに移動できるようにしていたりする。チャージ金額もたしか1円からだったはず。カード発行自体にお金がかからない(チャージのみ)から、いろんなカードを集めやすい。
スタバのカードは、カード自体を持つことにファッション性というか、マニア的な楽しみ・満足感を追求しているのでしょう。(ポイントや割引などはない)
一方、タリーズカード。こちらは、デザインの種類はなく(7月にアニバーサリー記念の限定カードが発売された)。でも、このカードで支払すると、10円引きになる。ただし、チャージは1000円単位から。こちらは、お得感という意味でのカードですね。
スターバックスにしても、タリーズにしても、よりスマートに利用したいという面で、カードはとても便利ではありますね。つい、このカード使って飲みに行こうかなって思わされますから
メール|
Twitter

夜のイオンモール広島府中。ちと、コーヒー飲んで帰りました。過ごしやすくなりましたなぁ。秋ですね!!わたし、いまだに、このイオンモールのことを、ダイヤモンドシティ時代の名前である「ソレイユ」と言ってしまう。そういうの多いです。地元にある高校は、校名が変わっても、いまだに「電高」と呼んだり、ゆめタウンを「イズミ」と言ってしまったり。イオンという名前も、とっさに「ジャスコ」「サティ」と呼んでしまう。仕事柄、商業施設の名前は、最低限、最新のもので言わないといけないね
メール|
Twitter
土岐麻子LIVE 2012 BESTOKIMEXが、BSフジで放送されてた。もちろん録画しましたよ。今夜見なくては
土岐さんのベストアルバム、ミスチルのベストアルバムとともに、今年の私のヘビーローテーションなんですよね・・・
そういえば、土岐さんのFM番組「トキシックラジオ」、なんだかんだで、通勤途中に毎週聞き続けてるなぁ
高倉健さんが、スマステに生出演していた。たまたまこの番組、みていたのですが、運がよかった。これぞ、本当のサプライズ出演。いやぁ、こんなことってあるんですねー。びっくりしてしまった。健さんが、生放送で、たくさんおしゃべりしてるんですから。しまむらで服買ったとか話していたし
「おんな酒場放浪記」に出演している、写真家の古賀さん。かわいいですよねー。あのほんわかした雰囲気がGOOD!です。類さんの酒場放浪記とはまた違った楽しみがあるものです。
ほぼ日手帳の発表会が東京と博多のLOFTでありました。ユーストリームで生中継された。私は2012年は、ジッパーズ(ネイビー)を買いましたが、正直、今回発表された2013年版のジッパーズ、惹かれるデザインはなかったなぁ。収納は大きく変わったけれど。2012年版のネイビーを購入していてよかった。きょうは発表なかったけれど、ほぼ日手帳のオプション、どうなっているのかこれから楽しみ。
手帳本体が、カバーなしでも使えるよう、表紙がハードカバーになったそうです。これはうれしい改良点。やはり、カバー付けずに、メモ帳かわりで、ポケットに入れて仕事とかに使う人っているはずですから・・・
糸井重里さんの、愛が感じられる、毎年大きく成長している、ほぼ日手帳。さ、もう2013年の準備をはじめる季節になってくるんですね
以上、ふっと思いついたこと