コバルトの静かな広島生活ブログ  メトロポリタンカメラ  ツイッター  広島カフェ案内  コバルトのプロフィール・サイトの情報  メール  静かな広島生活掲示板


前のページへ月別日記リスト過去の日記リスト
2013年01月14日(月)
かわいいケーキとカフェ




















午後、クラークシーゲル海田店にて。オープンして1年経ったのに、意外にも初めて訪れた。祝日だったのもあって、カフェにはたくさんお客さんがいらっしゃいましたよ。もちろん、ケーキはおいしかった!近くに、こうした静かでシャレたカフェがあるのは、うれしい。


2013年01月11日(金)
いけないことはいけない。最低限のルールあるもの

スポーツにはルールがあって、それを守ることが大切。ならば、スポーツを指導する先生が、体罰はしてはならぬという明確なルールがあるににも関わらず、それを破って、校長や教育委員会らに嘘ついたり、校長らも含めて隠ぺいしたりして、体罰を加え続けるというのは、根本的に間違ってる気がしますよ。体罰をしたからスポーツが強くなるってことはないと思います。


今回のケースで、何も悪くない、一生懸命な生徒に体罰を使うって、一種の先生の逃げなのでは?言葉だけで指導できないから、体罰に傾倒する。ひとつびっくりしたのが、保護者会に参加した親へのインタビューで、ある親は、「今回のことで、先生は間違っていない、強豪校ならみんな体罰やっている。このことがあったからって、体罰はなくしちゃいけない」と言ってたこと。死を選ばなくてはならなかった子は、こんな体罰くらいで・・・弱いいんだよ!いい迷惑だ!ってことなのかな?・・・いじめ問題のときと同じで、いじめっ子でも先生でも親でも、何を言っても変わらない人は変わらないのだから、死ぬくらいなら、部活なり学校をやめればいいし、そうしたまっとうではない人から離れればいい。そういう選択をすることって大切だと思います。


僕は、部活に熱心な人ではなかったので、こういう学校や部活の異質な組織を見ると、気持ち悪くなります。ただが、学校であり部活じゃない。命をかけたり、暴力振るわないといけないような組織じゃないはず。人生のうち、たった3年通過するだけの組織でしょ?ま、強豪校となると、学校側の利害や生徒の将来などいろいろあるんでしょうけれど。学校って、勉強よりも部活よりも前に、人として、理不尽な暴力はいけないってことを先生が教える場なんじゃないんかな?


2013年01月06日(日)
大河ドラマ「八重の桜」

大河ドラマ「八重の桜」
みなさん、みましたか?
わたしも、録画でばっちり見ました。

とにかく、ここ3、4年は、大河ドラマとは無縁の生活でした。(風林火山と篤姫が、おもしろかった。それ以降・・・)
どれも、見ようという気にならなくて。特に、「江」は、あまりにひどいドラマでした。だいたい、8歳くらいの子を、上野樹里さんに演じさせたりといった、むりやりの設定・時代考証無視があまりにもひどかった。

八重の桜は、わかりやすいおもしろさ、良質さがありました。
冒頭に、クライマックスの戦いのシーンで、八重が銃を撃つ姿からはじまったのも、導入部としては期待を持たせるものですし。画面、風景の美しさも特筆すべき

俳優陣もナイスキャスティング。(そのうち、オスカーのごり押し2大女優さんの1人や、ジャニーズのわがままアイドルだった人と、勝手に結婚した女優さんが出てくるんでしょうけれど)

綾瀬さんだから、みんなが好感もってみることできるでしょうね
西島さん、綾野さん、長谷川さん、みんな薄い顔の好感度高い俳優陣。

なにより、オープニングがすばらしい。
音楽、映像すべてが美しくここちよい。


「ならぬものは、ならぬのです」
やたら、みんながセリフで言っている。

きっと、年末の流行語大賞にノミネートされるのでは?

それくらい、ことし1年、尻すぼみにならず、ドラマの質と人気を維持していけるのではと、期待しています。


2013年01月02日(水)
正月のわたし






















元日のわたし。年越しは、紅白終わって、近所の神社へ初詣。いろんな知り合いに出会い新年のあいさつするのが恒例。参拝客は並々と注がれた甘酒をいただく
午後はとなり町の神社へ初詣。お札を返し、新たに買うのが恒例
最初の神社でおみくじを買うのだが、3年連続、大吉狙ったけど、末吉でした。やっぱり、前厄のはじまりだからかな

正月2日のわたし。大好きな箱根駅伝を見ています。テレビから離れられません。ことしは、iphoneに箱根駅伝アプリを入れて、位置を確認しながら・・・山登り、日体大と早稲田が、東洋を抜きましたねー往路優勝はどのチームに!!


2013年01月01日(火)
あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます
2013年、みなさんにとって、笑顔がひとつでも多い、やさしい時間になることを願っています。


さて、このホームページ、昨年の3月以来、更新があまりされていませんでした。
11周年を迎えたのですが、やはり、多忙を極めていたのとFB・・・

と、いうことで、ことしは、内容を大掛かりに整理して、写真を発表する場として、やっていきたいなと思っています。この日記も、終わりにしようかなぁと。

まぁ、ほんと、11年もよく続いたなぁというのが感想です。


本年も、よろしくお願いします!


2012年12月31日(月)
さ、大晦日

さ、大晦日。無事に過ごしたい。けさは、紅白パンをいただきました。今夜は紅白見ます。裏番組の笑ってはいけないと、年またぎ酒場放浪記は録画です
みなさん、雪は降っていますが、よいおとしを(^_^)


2012年12月27日(木)
おひとりドライブ。湯来




















































やっとお休みになったので、おひとりドライブ。湯来温泉の湯来ロッジにきてます。露天風呂で長風呂になってしまった


湯来ロッジで、まったり温泉入った後、直産市でとれたて野菜をいっぱい買って、車に積んで、帰り道、麦浪へ寄りました。湯来では老舗のカフェ。やさしい店主の女性を慕って、遠方から、近隣の方たちまでやってくる。店内は、カウンター席と、窓際、合わせて10席もないくらい。でも、とてもここちよい空間で、わたしも好きなんですよね。約2年ぶりに訪れました。

パンにするか、アップルパイにするか迷っていたら、ケーキも目に入って。
隣り合わせた女性のお客さんがおいしそうに食べてて。その女性も、「おすすめですよ」といってくださったので、ケーキいただきました。いちごが顔のようになっているのがかわいい。

甘さ控えめでとてもおいしい。
店主さんも、「甘味をおさえているんですよ。お味はいかがですか」とおっしゃっていた。もちろん「おいしいです!!」と。

もう一人のお店の方と、ことしの冬の湯来についていろいろお話し伺いました。
今月、2度雪が積もったそう。11センチも積もったとか。

きのうは、晴天で、車も安心して走ることで来てよかった。
冬の湯来は、雪や氷のことも考えて訪れないとね。

静かにやさしく、時間が過ぎていきました。
こころまでほっかほかです。

湯来も、いままで、いろいろカフェめぐりしました。ほんといい街です。

帰り道、いつものように、五日市のマージナルへ。雑貨をいろいろ楽しんできましたよ



コバルト

広島在住
文筆とカメラとここちよい暮らしが好き
ホームページ⇒http://www.geocities.jp/cobaltblue21jp/

文筆依頼、感想などは、メールでよろしくお願いします
メール⇒こちら




My追加