メール|
Twitter



安佐南区川内の山城珈琲にて。モーニングは、コメダ珈琲のような名古屋式にならって、珈琲に、無料でトーストとサラダがついてくる。店内はちいさな滝が流れていたり、座敷席があったりと、なかなか面白い。
メール|
Twitter






今週は、安佐南区の八木緑井へ出向いていた。仕事で行くことすら、なかなかない街なので、めずらしい機会。かなり郊外なのですが、ひとところ、急激に発展して、デパートやシネコン、高層マンションやたくさんの商業施設が、一気に林立した。空き時間に、せせらぎ公園を歩いてみた。田舎を一気に開発した、とても美しい街ですね。緑の中にいろんな商業施設やグルメスポットが点在していて、じっくり散歩したら楽しそう
かつて、そごうサンホームズ(15年くらい前まで、そごうがやっていた。東急ハンズに似ていたホームセンター。晩年は、食品売り場が、設けられて、スーパーみたく、なってしまったが)があった建物、一部は解体されたものの、マツダのディーラーになっている
仕事柄、そごうの時代も、知っているので、この建物、昔はこうだったなぁーと、ついイメージしてしまいます
ヤマダ、エディオン、ベスト、コジマが集まってたので家電激戦区として名を馳せてたし、スノボ楽しむ人が、まず用品を買い求めるのにここに林立する巨大なスポーツ店へやってきていた。そんなイメージが強いですねー
とはいえ、プライベートではなかなか来ない街だわ。だからたまに来ると新鮮なんですけどね
メール|
Twitter


都心の夕景。この歩道橋からの景色が好き。広島が凝縮されててキラキラ。寒かったから、空気も澄んでたので、なおさら綺麗なんだろうね
メール|
Twitter

けさ、仕事で移動してたとき、見つけた広島電鉄の新型車1000系「ピッコロ」
かわいい顔してますね。広電は、緑の車両が多いので、かなり目立ちます。機会があったら乗車したいな。横川や白島、江波へ行く用がないとなかなかね。あの短い白島線が、江波まで路線を延ばしたのも新鮮です
電車マニアってわけではないけど(子供のころは、広電宮島線沿線に住んでいたのもあり、大の電車マニアで、本やシールを買いあさってたが)
やはりおとなになっても、どこか新型車両は興味深いですねー
ピッコロ、ピッコラを見つけると、いいことあるってこと、ないかな