日々のお茶

2001年09月11日(火) 
  秋の味覚で収穫祭。
 ◆昨日・今日と「収穫祭」とか言って浮かれてました。昨日はとうもろこし、今日はじゃがいもとかぼちゃ。美味しかったです。ご機嫌で台風もなんのその、と言う感じでしたよ。お茶はダージリンと煎茶
 ◆日曜日から読んでた森博嗣『恋恋蓮歩の演習』読了。最後にサプライズさせられました。

 ◆アメリカ、大変です。従姉が(確か)ニューヨークに住んでいる、と聞いたのでちょっと心配です(つきあいはおろか、会った事も殆どない人ですが)。犠牲者の方のご冥福をささやかながら祈らせて頂きたいと思います。





2001年09月10日(月) 
  紅茶、続く。
 ◆本日も紅茶飲み。今日のはイラム・バレー。昼御飯は、収穫祭第1弾で茹でとうもろこし。デザートに梨。両者とも大変美味しゅう御座いました。
 ◆仕事終了後、一旦帰宅→再び街に出て知人夫婦+同僚と私の4人でお食事。うふふふ...豪華版な夕食でしたよぅ。凄く美味しかったし...。ご馳走さまでしたー。





2001年09月09日(日) 
  紅茶の季節、始まる。
 ◆昨夜は某サイト様で月一のチャットに参加させて頂いておりました。すごーく楽しかったので、調子に乗って3時まで皆さんとおしゃべりしておりましたわ...。それで起床は8時...。完璧寝不足ー。でも楽しかったー。遊んでくださった皆様、有難う御座いますvv
 ◆相変わらず、レピシエのダージリン飲みが続いております。秋になると紅茶の消費量がぐんと上がりますー...。職場でも朝は必ず紅茶飲んでるし。最近。





2001年09月08日(土) 
  秋茶の季節。
 ◆ここ暫く家・職場共々紅茶を良く飲んでます。ダージリンばっかり。今日なんて1.5リットル近く飲んでます。秋だし...ね。後はイラムバレーと言う所で取れたお茶も職場で飲んでます。産地はネパール。
 ◆この1週間も本はよーく読んでました。読了は南伸房『仙人の壺』、椹野道流『無明の闇』『壷中の天』、三島由紀夫『レター教室』。中でも『レター教室』がなかなか洒落てて良かった。
 ◆某サイトでつけられた本日のキャッチフレーズ「24時間営業 りん 久彼山支店」。わはははは。





2001年08月31日(金) 
  夏総括。
 ◆気付いたら今日で終わりだ、8月。フィットネスのサービスチケット使わなかった...がっくし。
 ◆8月終わりって事で今年の夏の総括→良く遊んだ、よく食べた、よく肥えた(大泣)。服も(買わない筈が)いつのまにか自己増殖した感じ。靴も然り。おかげで引き出しはパンク状態。(松田優作氏風に)「なんじゃ、こりゃぁ」と言う感じ。もう、やだなぁ。

 ◆9月からの目標→服飾にお金をかけない(出来るだけ)。油断しない(色んな場面で)。バーゲン会場で学生さんに見つからないようにする。
 ↑
 どれだけ実行できるのやら...。あーう。




   INDEX  


りん [MAIL] [HOMEPAGE]