日々のお茶

2001年11月11日(日) 
  体も心もお腹いっぱいな一日
 ◆たいてい週末はどちらかを完全休息日にしているのですが、今週は違いますね。今日は友人N宅へ。彼女は10月に純和風のおうちに引っ越したばっかりで、いわば引越し祝い。新居は、お茶室も有るもの凄く立派な家でしたよ。(Nのお母さんは茶道の先生なのです)
 メンバーはいつもなんだかつるんでるMちゃん(M母に言われたらしい。そう言う風に)と、まりあさんも。だーらだーらとお話ししてました。
 またまたお昼をご馳走になり、ケーキ→饅頭と言う甘味コースも通過しました。最近ジムに行ってないので次回のジム(というか、体重測定)がいとおそろし。
 ◆追い討ちをかけます。小説版『アメリ』を読んだので、「クレーム・ブリュレのカリカリの焼き目をスプーンで壊すこと」を実行したくなって、(実は友人宅に行く前に買って置いた)クレーム・ブリュレとかをケーキ屋に取りに行き→夕食の鳥団子鍋を満喫し→クレーム・ブリュレをデザートに楽しむ、というカロリー取りすぎを実行してしまいました。夜に紅茶を飲んだけど、何の気休めにもならないでしょうよ。
 ◆明日から仕事だというのに!!『タイタス』と言う映画をWOWOWで深夜1時近くまで観てしまいました。原作はシェイクスピア、タイタス将軍一族とゴート族女王親子の、血で血を洗う対決の話。グロテスクな場面が多くって、うえー。





2001年11月10日(土) 
  音楽
 ◆藍田さんちへ。パソコン関係のお仕事をしに。愛犬オードリー嬢はむくむくしてました。ちょっと羊みたいで可愛い。パソコン関係のお仕事が終わったら映画関係の雑誌をぱらぱら見せてもらってました。お昼もご馳走になってしまったですよ。どうも有難う、藍田さん。
 ◆帰宅途中、TOWER RECORDSに寄って『オー・ブラザー!』『アメリ』のサウンドトラックと、イポリト・ヴェルナール小説版『アメリ』を購入。特にお気に入りなのは、『アメリ』サントラ。物悲しいアコーディオン音楽が良い。





2001年11月09日(金) 
  あわわわわ。
 ◆中国語の検定まで後1週間ちょっと。ヤバイです。
 ◆仕事中の暇つぶしに今年映画館で見た映画の本数を数えました。今年1本目の『リトル・ダンサー』から昨日の『テルミン』まで、占めて9本。まずまずのペースでしょう。今後観に行く予定があるのが2本だから約一ヶ月に1本ペース。その他にビデオ見たりしてるから、一年で観る映画タイトルって30本くらいにはなるのかなぁ。来年はビデオもカウントしてみよう。





2001年11月08日(木) 
  くかー。
 ◆仕事終了すぐ、テルミンを友人藍田さんと観て来ました。1920年、ロシアの科学者テルミンによって発明された世界初の電子楽器をめぐるドキュメンタリー映画。...すいません、寝ました、一瞬。あまりにも淡々と物語が流れていったものですから。公式サイトは、ココからテルミンのコンテンツに入ってね。
 ◆中国語前、ものすごくお腹が空いてたので新メニューの中華バーガーを食べました。美味。





2001年11月04日(日) 
  じとーっと。
 ◆寒くなってきたのでココアなんぞ飲んでました。
 ◆張凱歌『さらば、わが愛』を観ました。朝からヘヴィかもね、内容的には。だけど映像綺麗だし、悲しい物語が大好きなんです。観ていて特に思ったのは、コン・リーさんはもの凄く表情の演技が上手い!!という事。
 夕方は、昨日返ってきた伊藤潤二『富江』『うずまき』を読む。...凄く厭な感じ。じとーっとした恐さ。この二つは映像化もされてますね...レンタルしてみようかなぁ...どきどき。




   INDEX  


りん [MAIL] [HOMEPAGE]