日々のお茶

2002年03月31日(日) 
  うっかりさん
 おしごと。友人宅で。
 ◆車で最寄の地下鉄駅まで送ってもらった。楽ちんだった。札幌駅まで行こうとして、ぼーっとしながらバッグを漁ったら...ケータイ電話忘れてた。あわわ。
 ◆別の友達の協力もあって、何とか友人宅到着。おしごとは、それなりにさくさくっと。後、もうちょっとー。
 味見用に持っていったレピシエの杏仁豆腐は、まんまと飲み忘れたぁー。それにしても...どんな味なんでせうか...?どきどき。





2002年03月30日(土) 
  久々に朝映画。
 ゆっくり寝ました。
 ◆朝、久々に映画を観る。早送りしながらだけどジャック・リヴェット監督『修道女』。19世紀(くらいなのかな?)に、後ろ盾を全く持たない女の子が自分の意志に強く従って生きた為に転落し、破滅するという話が、凄く痛々しい作品。アンナ・カリーナの眼が、印象的。
 ◆荒れ果てた(という表現がとてもふさわしかった)部屋を何とか片付け、友人の為のお仕事をこなす。職人ぽく黙々と3時間くらい。さすがに疲れた。 夕食時、テレビを見てたらお邪魔している中国茶のお店が出てた。全て、ではないのだけど。知ってる人がテレビに出て話してるのって、面白い。
 ◆友人から借りた山崎まどか『オードリーとフランソワーズ』を読む。結構面白い。これを読むと気付かないうちに自分が結構「乙女」なんだだなぁと思ったりします。私の場合は、映画の見方が特にそう。お茶は、レピシエ名間四季春を4〜5煎程。そう云えばこの間買った瑞龍早春茶が届く頃。楽しみ。





2002年03月29日(金) 
  ばらのお茶
 しばらくぶりの日記。平凡だけど色々ありました。そして、凄く多忙。
 ◆25日に、仕事を休んで友人宅でアカデミー鑑賞会。今年のショウは、テロの影響かな?エンタテイメント性は少なかったように思える。でもシルク・ド・ソレイユのパフォーマンスと、ウッディ・アレンの登場は良かった。
 ◆忙しい、疲れてる、眠い合間を縫って。とうとう揃えてしまった小野不由美『屍鬼』を読破!この本には本当に睡眠時間を盗られました。文庫で言うなら5巻の最後の1/3部分、怖い。人間って思い込む(そして集団になる)と、こう言う怖いことをやってしまうのだな、と改めて考えさせられました。でも面白かった(疲れたけど)。
 ◆疲れてるので、煎茶とメイグイ烏龍を主に飲んでました。今日は凍頂烏龍にメイグイ合わせてみたり。今度は、鉄観音を買って来て合わせてみよう。





2002年03月19日(火) 
  面白。
 きびきび行こう、火曜日。
 ◆今日もクッキー。ロイズのはなくなったので、昨日のトリコロールをばりばり食べてました。このクッキーが無くなれば、お菓子の飽和状態は一段落つきます。その他に、海苔の佃煮味のプリッツを食べました。お茶は昨日と同じ東方美人
 ◆最近以前にも増してウェブの波を彷徨ってみてるのですけど。お菓子作りと、人様のお茶飲み日記が面白い。特に気に入ったのがあって、日参してます。足跡残してませんが。
 後、アクセス解析してみたら、某店のリンクからいらっしゃる方が結構多いですね。それもまた面白いなーと思ったり。





2002年03月18日(月) 
  わぁ!!当たった。
 はぁ。一週間はじまりましたな。でも今週は木曜が休みだから嬉しい。
 ◆職場のホワイトデー菓子はまだ残ってるし、続いてます。先週の続きのロイズを食べてたら、別の先生からトリコロールのクッキーも貰いました。チーズとココアが美味しい。お茶は、最近気に入ってずっと飲んでる台湾土産新純香茶業の東方美人。香り高くって美味しいー。
 ◆帰宅途中、やっと小野不由美『屍鬼』1・2購入。3〜5はまた今度。今は森博嗣の『地球儀のスライス』読んでます。「片方のピアス」、トリッキィ!!
 ◆家に帰ると、ネット懸賞で出したものが当たってたらしく、品物が来てました。嬉しい。当たったのはお茶で八女茶。炭火入り仕立てとかいうのを先ず飲んだのですが、香ばしくて美味しい。これはハマりそう。




   INDEX  


りん [MAIL] [HOMEPAGE]