日々のお茶

2002年10月08日(火) 
  『Dolls』
 おもしろい飲み物発見したので、購入して飲んでみた。ホワイトチョコレートドリンクみたいなやつ。においはクリープ。味は割とチョコ目。すごくおいしいわけではないけど、まずくもない。他には新潟煎茶

 仕事終わって、別の部署の同僚さんと札幌駅までぶらぶら歩いて帰り、ついでにお茶などを。わたしはサラダつきのくるみパンセット紅茶。試写会前の腹ごなしー。

 さて、試写会。本当に久しぶり。今日のは北野武『Dolls』。悲しい、狂気の愛のはなし。山本ヨウジの衣装(ディテイルがこまかい。布のカットの仕方とか、袖口のラインとか)と赤・白などの色彩の美しさが見もの。菅野美穂の狂気(てか、無)の演技はすごい。すごく余韻の残る、良い映画だった。





2002年10月07日(月) 
  微妙食事。
 職場で面白かったこと。昨日のおみやげで、当麻(途中に通った)の西瓜の形をした飴を食べたひとがみんな、飴が大きすぎてまともに話ができなかったこと。同僚嬢なんて、それでも話そうとするからすごくおもしろい感じ(「あにょにぇ」って感じ)になってた。

 歯医者に行ったら、治療してた所の銀歯は入ったけど、他の歯も治療された。そこが神経にさわってたので、まぁ痛いこと! おかげで夕食はほとんど湯豆腐の豆腐のみという、微妙な食事になってしまった...。

 痛み止めを飲んで、横になっている最中に堤幸彦『溺れる魚』を観た。窪塚、足が細ーい。
 





2002年10月06日(日) 
  間近ペンギン
 旭川方面ドライブー。

 テレビで観て、すごーく行きたかった旭川の旭山動物園へ。ここは、見ているひとと、動物の距離がすごく近い。特に気に入ったのは、ペンギン館。手を伸ばせば届きそうなペンギンたちに、大満足。一番のお気に入りは、ジェンツーペンギン。顔がかわいい。姿にあいきょうのある、キングペンギンは目つきがあまりよろしくなかった。

 層雲峡。滝がすごい。紅葉がすごい。観光客の平均年齢が高めなのと、中国人がたくさんいたのが面白かった。

 残念だったのは一日ずーっと雨降りだったこと。すごく楽しくて、うれしいことのあった一日だったけどね。





2002年10月05日(土) 
  早い離別。
 歯医者で、銀歯の借りどめをした。帰ってきて、インスタントスープリゾットを作って食べたら、早くも銀歯取れる。付けて2時間くらい。あまりにも早い。

 岩手みやげでもらったずんだもちに、ユルキャラ(byみうらじゅん)発見。しかも、しかも、歌まである!!

 明日のドライヴのための昼食仕込みをして、ジュゼッペ・トルナトーレ『マレーナ』を観る。切ない映画。主役の、モニカ・ベルッチの美しさと言ったら!





2002年10月04日(金) 
  ごんしー、しぇんりぃ。
 今日のお仕事は忙しかった!! ポスター印刷なんて、きらいだぁ。

 今日は母と、友人藍田ちゃんの誕生日。二人ともおめでとう。
 そんな訳で、夕食は家族で近所の居酒屋で取る事に。いろいろたくさん食べた。特に気に入ったのはオムライス。 ばりばりっの"レトルト!"だったけど、なんだか妙にハマる味。 わたしは赤ウィンナーとか、カニかまなんかの、安いモノがすきだったりするから、レトルト味のオムライスがおいしく感じるのかもー。

 帰宅後、かなり満腹だったので毎晩の日課のストレッチをいつもより多めにやって、くたくたに。藍田ちゃんから借りて夜寝る前に読んでた『大正時代の身の上相談』をやっと読み終わった。相談相手の記者様のコメントが最高!

 本日のお茶は、職場での煎茶と、高山茶。高山茶はお土産でいただいたもの。




   INDEX  


りん [MAIL] [HOMEPAGE]