2002年11月17日(日) |
引き続き |
今日も風邪寝込み。家族は法事のため函館→洞爺湖で宿泊。夜は文鳥ぶーすけ(もはや本名で呼ばれない。)とふたりきりー。 午前中、ふーふーが見舞いに来た。プリン系をおみやげに買って来てくれた。喉が痛かったのですごーくうれしい。家の中が散らかってるのに上がってもらったら「妙に落ち着く」と言ってだらだらされてた。飼い主がいるのに、ぶーすけがふーふーに妙になついてたのが気になるところ。人見知りすれ。
ふーふーの帰った後、少し寝たらだいぶ回復。どーおしようもなく溶けたチーズが食べたくなって、昼食はピザ。ペパロニとかのったのと、ツナのハーフ。デザートにみやげの杏仁豆腐食べた。市販のものなのに、ミルキィでクリーミィでおいしい。
夜、寝ながらTVで入ってた『ボーン・コレクター』を観る。A・ジョリーがまだ怖くない。(今の彼女はちょっと怖い。) それにしても、今の時期に、しかも某ドラマの翌日にコレを持ってくるとは...(笑)。
今日飲んだのはムースロイヤルミルクティ、煎茶、中国緑茶・凛。手抜きー。
|
2002年11月16日(土) |
寝っぱなし。 |
昨日から引き続き一日中ずーっと寝てた。ここまで寝るとさすがに飽きる。
まだ風邪中なのであまりお茶は飲んでない。飲んだのはきらら玄米茶(緑碧茶園)、ムースココア、キャラメルマキアート、ヴァン・ショーくらい。ヴァン・ショーは多めに作ったから家族にもあげたのだけど、はなはだしく評判悪し。
夜、一度起きてWOWOWドラマ「フレンズ」を観る。これや三谷幸喜「HR」みたいなシチュエーションコメディって大すき。特に「フレンズ」はゲストが豪華だしね。今回はショーン・ペンが出てた。変な役ー。
|
2002年11月15日(金) |
うわ。熱! |
朝からどーおも寒気がするし、背中がいたい。ついでに耳も痛い。それでもだましだまし仕事に行く。
帰宅後、「あまり食欲ないなー」と言う時に限って、母の街での戦利品の食べ物が大量にある。伊勢の赤福、舟和の芋ようかん、横浜中華街の中華まん、銀座コージーコーナーのシュークリーム。その他に職場の同僚嬢からとあるお礼でもらったラ・ポムベールのクッキー。食べたいものがいっぱい。とりあえず中華まんだけ食べて(一緒に煎茶を飲んだ)、おやすみなさい。 夕食に起きてきて松江の蟹めし稲荷寿司、スープ餃子、山形の玉こんにゃくと言う母の街戦利品で済ます。山形の玉こんにゃくは本当においしい。でも食欲なくて3つしか食べられなかったのが残念。食後、熱を測ってみたら37.7度!! この熱を見て、この週末の予定が決定。週末は寝て過ごすことに。うう。予定があったのに...。
ところで、今日は身体を温めるためにお茶に限らず色々飲んでみた。しょうが湯、自家製レモネード、ココア、フルーツブレンドの紅茶。レモネードはポッカレモンを入れすぎたのと、入れたお湯の量が少なくて、すごく濃い味になってた。
|
2002年11月14日(木) |
安価本格 |
札幌はなんだか冬景色。出勤には冬物コートに、ブーツという完全防寒態勢。...それなのにどうして風邪気味かな...?
風邪気味に加えて、耳の中が痛い。そういう訳で中国語は休むことに。今日の晩はゆっくり休むことに。
仕事中、お昼時間に藍田ちゃんと学食でお昼ごはん。その学食は9月末に改装して、1階は本格中華バイキング、2階は讃岐うどんのお店という風になった。今日は中華を食べることにして、わたしは焼きそば+麻婆豆腐+鳥唐揚げのプレートに卵スープの小ランチにした。これでも結構おなか一杯。唐揚げはカラッとしてたし、麻婆豆腐は花椒の香りがしていて割と本格的なのに、値段が390円とは安い。これぞ学食の値段! また来て食べなければ。
|
2002年11月12日(火) |
ガイヤーン作成 |
昨日食べたくなったタイの鶏炭火焼ガイヤーンを明日のお弁当用に作成。わたしの作ったのは、(ナンプラー+砂糖+五香粉+つぶしにんにく)の汁に鶏肉を漬け込んで、(ホントは炭火だけど無理なので)オーブンで焼く、と言う簡易版。他の本を見ると、漬けだれが全然違う。そっちの方が本格的ぽい。次回、それにチャレンジ(予定)。
最近、フランスのエリック・ロメール監督の映画が気になっていて、2ヶ月ほど前にビデオにとっておいた彼の作品をちんたら観ているところ。『満月の夜』を観始めたところ。主役のパスカル・オジエの80年代ファッションと、インテリアが見もの。特に「郊外の家」の、白い壁に青い窓枠というデザインがかわいい。
|
|
|