2003年05月27日(火) |
お茶大量購入! |
今日飲んだもの: ディンブラのニルギリ、煎茶 本日も少なめでございます。 お茶は飲めなかった代わりに...
7種類もお茶を買ってしまいました。場所は石渡紅茶。 果実のハーブティ(ローズヒップ入りのハーブティ)、ルフナ、ウヴァ・ハイランズ、ディンブラ・ペディアガラ、凍頂烏龍、チャイ、キャラメルというラインナップ。 ルフナは、ルフナ強化月間なので(嘘)。今在庫のディンブラと夢やさんのとでテイスティングしてみようと思っています。 特に、キャラメルは焦げ系のキャラメルフレーバーではなくお菓子キャラメルの香り。CTCの茶葉(茶葉の形がコロコロしているもの。抽出時間がはやいのよん)なので、時間のあまりない朝にも良さそう。これも夢やさんのキャラメルとテイスティングしまーす。 チャイは、スパイスのたっぷり入ったお茶。まさしく、ミルクティ向き! あ、ミルクティ向きのが多かったなぁ。今日買ったの。 飲むのが、とっても楽しみです。
|
2003年05月26日(月) |
少しずつ、時間を掛けて。 |
今日飲んだもの: コーヒー、レピシエの福茶 うわ、飲んでない!! コーヒーは職場で。砂糖とミルクを入れて飲みました。ミルクコーヒー万歳。 レピシエの福茶は発掘されたものです。紅茶にヒースフラワーと緑茶をブレンドしたもの。台湾茶みたいな香りと味だなぁ。と思いました。ふしぎ。
近頃寝る前にゴダールの『映画史』を少しずつ観てます。 ゴダールの映画は、昔のものがすきなのですが、『映画史』はずっと興味があって、でもとても長い作品なのでなかなか観れずにいたのです。(『映画史』は最近の作品。) でも今回一念発起しました。 何日かかってもいいから、少しずつ観ようと。 観終わるころには最初の方を忘れてそうな気もしますが、がんばりますよ。
|
2003年05月25日(日) |
コーヒーのおいしさ |
今日飲んだもの: 煎茶、夢やのルフナ、ディンブラのアッサム、レピシエのショーレマロンとアジア、イノダコーヒーのアラビアの真珠 ルフナ、やっぱり好み。スモーキーだけど甘味があっておいしい。大すき。今度はミルクティで試してみようっと。定番になりそうな予感だわ。 ディンブラのアッサムは、フルリーフの珍しいタイプ!味はあっさりめだった。抽出時間の問題だと思うけどね。今度は長めに出して、アッサムの濃い色を見ながら飲んでみようと思います。 イノダのアラビアの真珠は、イノダの喫茶で出されているように、ミルクと砂糖を入れてミルクコーヒーにして飲んでみました。おいしい!!
そうそう、イノダコーヒーといえば。 「コーヒーもおいしいんだ」と思うようになったきっかけだった。 今でもお茶の方がもちろんすきだけど、コーヒーのおいしさもわかるのって、とてもしあわせ♪
今、家にはイノダのコーヒー豆が5種類あるので、じっくり飲んで好みのものを見つけようと思っています。
|
2003年05月24日(土) |
くやしい。 |
今日飲んだもの: ディンブラのケニヤ、小林製茶のめがみ、さくら茶 ケニヤはほんのちょっとスモーキーで、ミルクが似合いそうと思ったのでミルクティにして飲みました。淹れ方失敗しちゃったわ。薄味になってしまった。 「めがみ」は緑茶の希少品種。生産高の4%なんだそうです。香ばしい香りととろっとした甘味が好みのお茶でした。 さくら茶は出先で。レピシエのSAKURAを使ってるのかなぁ?同じ味と香りがしたぞう。
湿疹の通院から帰り、久々にポワソン・ダブリールでスウィーツを買いました。 ショコラムース一つだけしか買わなかったのだけど、やっぱりおいしい! オリジナルマグに入ってるのもお徳なカンジ。
夕方からふーふーとお出かけ。 藻岩山のあたりにある「カフェ・ド・ろまん亭」に行った。 どーおしてもケーキが食べたかった。 わたしは「本日のケーキ」(豆乳のムース)を頼んだのだけど、わたし達の前にいたオバサマ二人で品切れ。すごいくやしい! 品切れといわれちゃ仕方ない。結局フレーズ(苺のケーキ)を食べた。 お茶は、上に書いてあるさくら茶。 フレーズはおいしかった。でも苺がわたしには酸っぱすぎたわ。
|
2003年05月23日(金) |
はまりそうでこわい。 |
今日飲んだもの: レピシエのイラムバレー01-2、煎茶、コーヒー(ミルク砂糖入り) 今日は少ないわ! レピシエのイラムは福袋に入ってたヤツを忘れてたものです。半分くらい父に渡して職場に持たせました...。
とりあえず仕事に復帰。しっかり働きました。
夜、なんとなーくヤフーメッセンジャーをダウンロードしてみた。友人まりあちゃんがオンラインになってたので2時間くらいチャットして遊んでみました。 はまりそう...。
そう言えば、ちょっと前に『シカゴ』を観ました。 女優陣がゴージャス。ミュージカルシーンがかっこいいの。 特に、"All That's Jazz"はキャサリン・ゼダ・ジョーンズに痺れる! 思わずサントラ欲しくなりました。 おもしろかった!
|
|
|