日々のお茶

2003年07月13日(日) 
  道南ソフトの旅。
 旅行中に飲んだもの:はこだてビールのビール6種類、青烏龍茶、DAKARA
 茶葉で淹れたお茶はなし。

 墓参りに、函館へ行きました。
 今回のわたしのテーマは、「ソフトクリーム」。とにかく食べようと思って。
 北海道って、地味に地ソフトが多いような気がして、楽しみにしてたの。
 さて、食べたのは、道の駅(場所忘れた)のバニラ、大沼で食べた豊浦いちごとパイナップルのダブル、函館朝市のいかすみソフト、七飯にある昆布館の昆布ソフト、大沼の山川牧場のバニラソフト、締めは中山峠の道の駅で、ベイクド・アルルのラフランスのソフト、と言う計7種類。
 わたしの一番のお気に入りは、山川牧場のバニラ。牛乳の味がしてすごいおいしいの。牛乳味バニラアイスラヴ。穴馬的存在・昆布ソフトは意外に普通。ほのかに昆布風味でおいしいよ。
 ふーふーさんに報告した所、「食べ過ぎ」と叱られましたよ...。
 
 さて、来週は富良野です。何種類食べようかな?





2003年07月05日(土) 
  オタル!!
 今日飲んだもの: スタバのTAZO PASSIONをアイスティで
 最近、ハーブティにも再び手を出しています。特に、ハイビスカス+ローズヒップのブレンドの、真っ赤なやつがお気に入り。酸味が最初はイヤだったけど、なんかクセになってしまったわ。甘味入れて飲むのもすき。

 昼から、ふーふーさんと小樽に行きました。
 わたしは、昔住んでたことがあるので、ほんの少しだけ、地元情報を持ってたりするんですよ。
 今回も、観光客のあまり行かない(だろう)若鶏半身揚げのお店に行ってごはんを食べ(半身揚げ、あつあつですごーいおいしい!!)たし、観光客風に北一硝子のとこのソフトクリームを食べたり(小樽ワイン味と特濃牛乳。両方ともすごいおいしい。おかわりしたかった。)で、なんだかずっと食べて過ごしました。
 水族館の上の方にある、見晴らしポイントで見た日本海は海の青さがとてもきれいだったし。
 天狗山の「しまりす公園」は、思いのほか楽しかった。りす、かわいい。

 昼間にお金を調子に乗って使ったので、夜は我が家で弟も加えての晩ごはん。
 わたしとふーふーはトマトの冷製パスタ(わたし作成)、弟は胡麻だれ風味のパスタ。
 味見をしたふーふー曰く「こっち(胡麻だれ)のがおいしい」。帰り際の一言「パスタのゆで方がおいしかった」。(茹でたのは弟。)
 トマトの方の感想は特になし。失礼だなぁ。





2003年06月29日(日) 
  味覚変?
 今日飲んだもの: レピシエのダージリン
 久々に紅茶を飲みました。久々なので、ダージリンが美味しく感じられませんでしたよ。それとも、味覚が荒れてる?
 最近、家でお茶を飲むことがめっきり少なくなったので、飲むときはポットで飲むようにしてます。
 わたしは、ガラスの丸いポットを愛用しています。こんなの↓
ポット淹れの時はこんなかんじ。ケータイで撮ってみたよ。
 カップは、FAB CAFEで買ったカレルチャペックのティボウルがお気に入り。

 お茶をしながら、推理小説を読んでみましたよ。「密室の行者」と言うのを読んだのだけど、予想外のトリックにちょっとだけ驚きました。<というか、「そこまでするか?」と言う感じでしたが。





2003年06月28日(土) 
  イッツニュウ!
 2年ちょっと使って、慣れ親しんだケータイを取り替えました。
 今度はカメラ付き。

 ばしばし写真とるぞー。





2003年06月27日(金) 
  焼酎とうまいめし
 今日飲んだもの: 煎茶、アイスミントティ
 暑くはないけど、夏らしい気候になってきたので、レピシエのハンディクーラーが大活躍。茶漉しは取り外しちゃって、ティバッグのお茶とかを作っているのだけども。

 1週間、なんだか忙しくてあまりお茶を飲めなかった。仕事が忙しいと、帰ってからも気ぜわしくてなんだかお茶を淹れて飲む元気がなくなります、最近。
 でも、今週も今日でおしまい!
 友人オヤブンと飲み会〜vv

 行ったのは、焼酎のお店で花うさぎというところ。
 焼酎がおいしいのは勿論ですが、ここは料理が絶品!
 牛すじの煮込みや、カモのシャーベット和えや、自家製モッツァレラと野菜のサラダや、黒はんぺんの湯葉包み揚げやお刺身を取ったのだけど、ほんとーうにおいしいの。
 特に、カモのがおいしかった!!すごい気に入っちゃった。
 後、焼酎。
 今までサワーくらいしか飲まなかったのだけど、今日、乙類のを飲んだらおいしかったので、はまりそう!





   INDEX  


りん [MAIL] [HOMEPAGE]