2003年07月18日(金) |
花火 |
今日飲んだもの: 煎茶とレモンライム系カクテル、ドトールのソイロイヤルミルクティ 外食で夕ごはんの醍醐味。ごはんと一緒に作りたてのおいしいお酒が飲めること。特に今日飲んだのは(名前忘れたけど)さっぱりしてておいしかった。 ソイロイヤルミルクティは豆乳のミルクティ。
今日は花火。ふーふーさんと河川敷行く前に腹ごしらえ。 なにしろ、おなかぺっこぺこだったので、がしっと食べたかったのですよ。 で、行ったのはとても久々にsinner cafe。わたしはベーコンエッグライス。ふーふーはシナーチキンライス(名前うろおぼえー)でした。 二つともボリュームがあって、その上おいしいの。特にふーふーさんのは上に乗ってるチキンと、マヨネーズがおいしい。ベーコンエッグは、炒めたごはんが薄味で、青い野菜も入ってて、おいしいし、ヘルシーな感じ。 ごはんを食べながら、カクテルを飲みました。これもうまい。
花火はとてもキレイでしたよ。 寒かったけど。レジャーシート持っていって正解。 わたしもですが、周りでもケータイカメラで花火をパシャパシャ撮ってましたよ。 帰り、あまりにドトールでホットドリンクを飲みました。ソイロイヤルミルクティ、おいしいなぁ。でも家で作るとうまくいかないんだなぁ...。
|
2003年07月17日(木) |
ひっさびさの |
今日のお茶は、とくになし。 うーむ。なんとなく忙しくて、飲めないぞ。落ち着いてお茶を飲めるようになりたいもんですよ。
久々に、買ったお茶がお茶を届いてましたよ。夢やさんのが8種類ほど。 前回買って気に入ったキャラメルティはゲット。後はフレーバー何種類かと、産地もの。 それから、みあすさんからもお裾分け茶が!! マリアージュとか、いろいろ。マリアージュは、なかなか自分で買えないからすごいうれしい!! みあすさん、たくさん送ってくださって、ありがとうですー!
|
2003年07月16日(水) |
ビーズ趣味。 |
今日飲んだもの: レピシエのストロベリー 職場で、型番しか判らない状態で淹れてみました。今の職場も基本的にお茶飲みは自由。淹れてみたら評判よかったの。ほんのり甘みもあって、おいしかったよ。ミルク入れたかった。
仕事は午前でさようなら。 午後からは復活(とは言っても、耳の)のため、お休みしたのです。 職場からバス停に向かいがてら、そのまま帰るのがシャクだったので、けっこう遠回りして、ビーズショップへ。 センスのいいビーズが売ってるお店で、お気に入り。(安くはないけどね) ビーズって、見ているだけど楽しくなります。 今日は普通ではみかけない、四角い大きめのビーズなんかを買って帰り、家で作成。
四角ビーズで作った指輪は、シンプルで、さわやかな色でイイカンジに仕上がった。うれしい。 最近、そんな感じで時間つぶし的にビーズリングを作っています。 新しい趣味になってきてるのかな。
|
2003年07月15日(火) |
カラオケ部 |
今日飲んだもの: レピシエのルイボスティー・ナチュラルをアイスで 6月末に出して以来、レピシエのハンディクーラー大活躍。アイスで作っておけば、がぶがぶ飲んでもなかなかなくならないのがうれしい。
本日、オヤブンとカラオケ。 夕ごはんはまんまみーやというところで、(オヤブンいわく)OL風にちょっと飲んで食べて、それから2時間カラオケ。 ふたりで、「カラオケ部」と称していろいろ練習してます。
今回のわたしの課題は一青窈の「大家」。中国語のトコをいかにらしく歌えるかが目標で、しばらく練習してたの。(辞書まで引いた。) 3回も歌ったのだけど、練習の成果は。 歌詞カードでカバーされてる部分はまぁまぁよくできましたが、カバーされてないトコは、ねぇ。 部活終わって、オヤブンの一言。「じゃ来週。」 まて、それは毎週部活するってこと...?(楽しいからいいんだけど)
|
2003年07月14日(月) |
函館方面みやげ話。 |
今日飲んだもの: レピシエのカシュカシュ 最後の一杯、飲んじゃったよー。3月に買いだめておけばよかったよ。 今日も、ケータイ写真で様子を映してみました。ざる豆腐の空容器に、クッキーを入れてみました。 日付スタンプが悔やまれる...
旅行明け。体調が悪いので、今日はお休み。半日爆睡して、体力復活できました。
さて、函館話続き。 とは言っても、おみやげのことですが、わたしの個人的なおすすめおみやげ(今回編)を紹介してみます。もちろん、お茶請けにもオッケィ!!
1.五島軒のクッキー・サブレ。 上品な甘さでおいしーの。バターがっつり!!だからダイエット中の人にはちょっとかわいそうだけど、太るの覚悟で食べる価値は、あると思う。リングクッキー、単種クッキーは250円、クッキー(缶)は400円、わたし最愛のサブレは500円。
2.ヤマトタカハシ昆布館のホワイトチョコ昆布飴と、雪んこ。 車やバスで移動するときに、結構寄る人が多いみたい。名前の通り、昆布の博物館(みたいなの)と、おみやげを売ってます。 お菓子類も、甘い系からスナック系まで。中でも、昆布に砂糖の衣をかぶせた雪んこはクセになるおいしさ。はまったら止まらないの。300円。 ホワイトチョコ昆布飴は、以前は「ホワイトチョコポン」と言う名前で売られてました。なんで変えちゃったのかな?最初は「チョコ+昆布」の組み合わせにちゅうちょするけど、食べてみると意外なおいしさ。これも300円。
他にも、トラピスチヌ修道院のマダレナケーキとか、(まだ食べてない)柳屋のリアルいか羊羹とかいろいろあるのだけど、今回はこの辺で。
|
|
|