初日 最新 目次 HOME


明日は明日の風が吹く
ゆっきー
HOME

My追加

2005年11月22日(火)




2005年11月21日(月)
自分はなんだ?

一生懸命やってることを否定されると
自分はいったいなんだったんだと思ってしまう。

悲しかった。

自暴自棄になって暴れたら怪我をした。
自業自得。

心も風邪をひいた。

おやすみ。



2005年11月20日(日)
年賀状の整理は?

今流行りの風水の先生によると
古い年賀状にはよくない気がたまるから
とっておくのはいけないとおっしゃるのだが・・・

うち4年分くらいとってあるなぁ〜

写真の年賀状はどうも捨てるのは気がひけるし
近況報告を覚えておくには友人関係が多すぎるし(笑)

捨てるに捨てられないものってけっこうある。
年賀状だけじゃなくって
家計簿だったり
学校の書類だったり
成績票だったり。

だってそれでも捨てちゃって後悔したものが
自分多すぎるんだもん。

以前は捨て魔だったのでもういい!!!と
思ったものはなんでも捨ててた。
いらない!と思ったものは
高かろうが安かろうが捨ててたしし
フラレタ男からもらったものなんか
絶対とっておかなかった。
今、思えばとっとけばおもしろかったのになぁ〜って
ものがたくさんある。

とっておくには場所が必要なんだよなぁ〜
それさえクリアできればねぇ。。。

あぁ〜話がそれていきましたが
年賀状は結局捨てられないってことで
じゃんじゃん☆



2005年11月17日(木)
郵便局のおにいさん

うちの近所の郵便局でこの前年賀状を買った。

「インクジェット用のを150枚お願いします^^」

「はい、こちらになります。
ありがとうございました^^」

そこの郵便局はおばちゃんはブスッとしてるが
若いおにいちゃんとおねえちゃんはとても感じがよい。
けっこう小銭を貯金したり
記念切手買ったり(実は切手収集も好き)
振りこみをしたりしてる。

で、他の買い物をして家に戻ってきたら
息子が
「かあちゃん、郵便局から電話あったぞ」
という。

ふ〜〜〜ん。なんだろ?
ま、いいやかけてみよっとってことで電話してみた。
するとお兄ちゃんがでて
なんでもインクジェット用と普通のやつを間違えて
渡しちゃったという。
家までくるというけど、かわいそうだから取りにいった。

おにいちゃんは葉書の他にいろんなものが入った
袋をあやまりながらくれた。

で、そのとき
「よくうちの電話番号わかりましたね?」
ときいたら

「はい、お名前覚えていたものですから。
たしかいっしょに振りこみもなさっていたなぁ〜と
思いまして^^」
と言われたのね〜。

やだぁ^^
名前覚えられてたなんてはずかしいわねぇ。

昨日も小銭貯金に言ったら
今度は別なおにいさんがにっこりほほえんで
いつもありがとうございますといってくれました。

この前はすごく年配のおばちゃんに指名されてましたよ。
局長さんかわいそうでした、がはは。

でも若くて感じのいい人にサービスされた方が
いいもんね〜〜〜〜(笑)





2005年11月15日(火)
石油ストーブ

いろいろ諸事情があって
いま、電気をあまり使えないので
自分の部屋は石油のストーブを持ってきて
暖房している。

ファンヒーターではなく
ほんとにストーブ。
なかなかいいよ、レトロ(笑)

上にやかんをかければお湯が沸くよ。

ただ心配なのは猫が上に飛びのらないか?ってこと
とってもドジなお嬢様なのでやりかねないなって
思うのだ。

地震がおきたときに電気がなくても
暖まれるように買ったんだけど
なんだか役にたってるな、ははは。

しかし急に寒くなって体がついていけないよ。
まったくもう。。。



2005年11月14日(月)
抗がん剤

バレーの友人が乳がんで、オペのあと
抗がん剤治療をうけている。

メールで
「2クールめに入りました。髪がどんどん
抜けて行きます・・・」
とは書いてあったが
本人と直に会ってびっくりした。

毛糸の帽子にいっぱいの髪の毛・・・

こんなに抜けちゃうのか・・・

目の当たりにするとほんとにすごい。

抗がん剤は
癌細胞もやっつけるが同時に成長細胞まで壊してしまう。
髪の毛くらいまたはえるよって思っても
なれないうちはつらいだろうなぁ・・・

友人にがんばれとはいわない。
もう十分がんばってるから。
早くよくなりますように!


ところで自分は腹痛が今日はひどい。
おなかグルグルのほうでなく
今度は婦人科の方みたい。
明日まだ痛かったら病院いってこよう・・・
精神的にもくたくただしなぁ





2005年11月13日(日)
やっぱり教授は違うね〜

うちのだんなは三男で
長男はサラリーマンで
次男は某有名大学の教授。

義父はあたしのやっと探した高齢者住宅に
先月の末に入居しました。
手続きや引越をやってくれたのは長男。
次男は学会の準備でお忙しいとかでなんもしませんでした。

それが・・・
義父が入居してすぐに奥さんと子どもをつれて
お義父さんに会いにいったんだってさぁ〜。

まったくなにもしないでいいとこどりさ
いつものことだけど。
忙しいから何も出来ないとか言っといて
入院してる病院に行って勝手に先生の話聞いたり。
退院してからのことを決めたり。
それもみんなに報告もナシで。
ほんとに自己中心的。
そんなに義父が好きなら自分の家でひきとって
世話をすればいいんじゃないの?って
あたしはいつも思うけど、
それは絶対にできないって自分で断言するし
いつも口ばかりで頭でっかちでいかにも教授。

電話で話を聞いたり
足を使って直接老人ホームを見てまわって
場所を決めるのってけっこう大変なんだよ。
あいてるところだって最近では少ないし。
気に入ってもらえそうな場所を探すのだって大変なんだよ。

引越だって気難しい義父だからそれなりに大変だったと
思うし、あ〜いう手続きだって
義父の一生のことなんだからけっこう難しかったと思う。

大変なことはなんもせず
挨拶行ってご機嫌とって、ほんとにいつもいやみな人だ。

さすが大学教授、ほんとエライよね〜〜〜〜
(なにさまだ?おいこら!(怒))