
明日は明日の風が吹く
ゆっきー
HOME
|
 |
2007年03月11日(日) ■ |
 |
疲れ気味です。。。 |
 |
子どもたちは落ち着いたものの うちのペットたちの具合が悪くって…
猫も犬も正直、いつどうなっても おかしくない状況で神経が休まる暇がないのね。 ちゃんと世話してあげたいし…
猫は乳がんが肝臓に転移して腹水がたまって 肝臓が悪いからだるそうで痛々しい。 犬はクッシング症候群で肝臓が腫れていて そのほかにもお腹のどこかに腫瘍があって それでも今はゼイゼイしながら散歩も行くし ご飯も食べてくれているの。
私もここのところ背中がずっと痛くて だんなさまに押してもらったりしてるけど なんだかよくならないしなぁ。 言いたいことがたまってるから 胃の調子が悪いのかしらん(笑)
まぁそんなこんなでがんばってます。 現状報告みたいな日記でした、はっはっは。
|
2007年03月10日(土) ■ |
 |
卒業式 |
 |
本日、めでたく息子の卒業式を迎えました。 専門学校だけどね^^
すごく遠い大学に行ってたけど 人生をいろいろ考えて途中でやめて戻ってきて 資格を取る専門学校にまた入学して 三年間びっちり勉強して、つい最近国家試験を受け 結果はわからないけど本日無事卒業!
おめでとう☆
これから就職活動もあるし いろいろたいへんだろうけどがんばって 生きていってください。 なんて、面と向ってはいえませんがね こっぱずかしくって(笑)
母は子どもたちが巣立っていくのを ただ見つめてる。 しあわせだなってね。
|
2007年03月09日(金) ■ |
 |
就職・・・ |
 |
テレビで今年就職の女の子たちのインタビュー 「子どもができても働きたい」 何人もの子たちがそういっていた。
子どもを育てるってこと 片手間でできることじゃないと思うのは 自分だけなのかな? 考え方が古臭いのかもしれないけど せめて小学校の低学年くらいまでは そばでみていてあげた方がいいと思うんだけど。
共働きがだめだというわけじゃないよ。 もちろん生活のためにそうしなければ ならないことだってある。 だけど、自分のために仕事をしているのなら やめた方がいいんじゃないかな。
専業主婦もりっぱな仕事なんだということ。 別に男女平等だからって主婦はつまらないって ことじゃないと思うんだけどなぁ。。。 なんだかマスコミとかでも 某女性元国会議員の人とかね 結婚も子育てもしていなくて 女が男にこきつかわれるのが結婚育児だという ような言い方をするのを聞くと腹が立つ。
たいへんだけど 子どもが毎日ちょっとづづ育っていくのを 見守るのは母の特権。 眠ってる姿を見ながら家計簿つけたり お裁縫したり、ときには見れなかったビデオを 見ていたり。。。 そういう幸せだっていいんじゃないかなぁ。 外で働くことばかりが幸せではないと思うよ。 お金がいっぱいあることが幸せでもないと思うよ。
まぁ人それぞれだからどうでもいいこと なんだけどね^^ ただ、なんの仕事でも毎日がつまらないと思ったら もうだめだよね〜☆
|
2007年03月07日(水) ■ |
 |
終身保険の落とし穴 |
 |
生命保険・・・ よくコマーシャルしてますが 自分の保険のことはけっこうわからないもので だんなの保険のことはちゃんとチェックして 入ったのになぁ〜とちょっと後悔してる今日この頃。
保障は終身!って大きな字で書いてあるのに その終身の意味が払い込み終了時だったんだよね(泣) 払い込みが80歳だからあと36年も払い込むんだよね。 かといって今更他の会社の保険に移るのも大変だし…
あ〜どうしようかなぁ。。。
保険ってほんとにむずかしい。
親身になって相談に乗ってくれる保険やさんの友人は 絶対に言えることは バブルの時代に契約した保険は絶対に解約しないでって。 会社にとっては儲からない保険が多いんだって(笑)
女の人は入院費が保障されてて、 死んだときはそんなにお金が たくさん入る保険は必要ないって よく言われるんだけど 年をとって死んじゃったときに 身内になんにも残せないのは 悲しいって思っちゃうんだよね。 ばあちゃん、これっぽっちしか残してくれなかった… と言われたくないんだなぁ〜(笑) これって見栄っぱりってこと?がはは。
|
2007年03月05日(月) ■ |
 |
母親として・・・ |
 |
小学校のある先生が教えてくれた歌 題名は忘れちゃったけど、こういう歌 ♪小さき(ちさき)花 はこべの花 おかあさんのはな 野原にそっと咲いていつも僕を見てる花 小さき花 はこべの花 おかあさんの花♪
こんな母親が理想 子どもがやっていることをただ見つめる 危ないときだけ手を差し伸べる そんなかんじ。
できたかな?自分。 子どもたちに聞くとそうとう恐かったらしいが(笑)
息子の国家試験も終わり自己採点ではバッチリ 合格だという。 娘は昨年就職したし、これで息子が就職してくれたら 私の責任も一段落… ふと昔からのことを思い出しながら 安堵感に浸る夜なのでした。
専業主婦でなにも残っているものはないけど 私には大きな宝が二つもある。 ありがたいことです。 最近、しみじみそう思う。
|
2007年03月04日(日) ■ |
 |
いざ出陣! |
 |
うちの息子の試験 今日、本番☆
がんばれ。 母は祈るのみ。
ここ何日かけっこうナーバスになって 「あ〜やだ」 「あ〜どっかに逃げたい」 なんていろいろ言ってましたが 母は君がいっぱい勉強してたのを見てたから 自信を持って言えるよ。
絶対、合格だよ!!!ってね。
高校入試の2回目から ずっと行ってる儀式。 朝、車で送っていって降りるときに 私と握手すること。 私は息子にも娘にもがんばれ!といって 自分のエネルギーを込めてきた。 もちろん今朝もやったよ☆
だいじょうぶ! 笑顔で「いってきまぁす」と言ってたもんね。
自分が受験するわけでないのになぜか緊張してます^^
|
2007年03月01日(木) ■ |
 |
泣き虫ゆっちゃん |
 |
3月は別れの季節ですねぇ… 泣き虫の私はよく泣きます。
小学校の卒業式 いつもはちゃんと歌える仰げば尊しが歌えなかった。 みんなと別れることほんとうに寂しかった… 中学校の卒業式 卒業証書を持ってガァガァ泣いてたら 男の子たちがびっくりしてた(笑) 高校の卒業式 女子高だったしもう泣かないよって思ってたら 担任の先生が横で泣いてたのを見て みんなでもらい泣きした。 短大 卒業までいられなかったけど 学校を辞めるとき教壇の上からみんなにさよならの 挨拶をしたとき泣けた… ついでにみんなが廊下にでてくれてお別れをしてくれ またビエンビエンないた。
結婚式 中学校の担任の先生の話を聞いてものすごく泣いた 今、思うとなんで泣いたんだか? 魂が泣いたのかな???
自分の子どもの卒業式でもよく泣いた。
今はね…たまに泣くよ。 泣くとストレス解消になるんだってっさ。 悔し泣きも多いかな(笑) 世の中理不尽、これも修行かぁ?って思いながら泣く。
泣き虫なので、えへへ。 でも元気です☆
|
|